マクロライド系の薬剤としては、「ジスロマック」「クラリス」などが代表的です。


季節性はなく1年中みられ、罹患は3~7歳が多い傾向にあります。
●主な症状
飛沫感染で、2~3週間の潜伏期間を経て発熱、頭痛、咳、腹痛などがみられます。
●検査
確実なのは1週間ほどおいて行う2回の採血ですが迅速検査も可能です。しかし以前の感染も検出する場合がありますので信頼性は低くなります。
●治療
マクロライド系抗生物質(エリスロシン、クラリス、ジスロマックなど)が有効です。
●登校・登園は症状が良くなり、全身状態が良いことが条件となります。


例えば小児科でよく出される抗生物質のフロモックスやクラリス、ジスロマックは ..


1月某日(第1病日)夕方から38℃台の発熱、咳嗽と鼻水があった。
第2病日、近医を受診、インフルエンザ陰性であったが、オセルタミビル(商品名:タミフル)と解熱剤を処方される。
第4病日、40℃台発熱と吐き気および咳嗽にて当院救急外来を受診。上気道炎としてセファレキシン(商品名:ケフレックス)とアセトアミノフェンを処方される。同日再診し、補液と制吐剤にて改善、帰宅。
第5病日、マイコプラズマIgMが陽転化しており、アジスロマイシン(商品名:ジスロマック)を処方される。
第6病日、40℃台の発熱と頭痛および咳嗽が持続しており、入院となる。
てんかんにて内服歴あり。現在は内服なし。
とくになし

身体所見:意識清明、ややぐったり。脱水気味、過換気気味。
・体温39.7℃ 血圧144/86 心拍数115/分、整 呼吸数36/分
・SpO2 100%(room air)
・表在リンパ節触れず 咽頭・扁桃に発赤・腫脹なし
心雑音なし 肺雑音なし 腹部n.p. 項部硬直なし
検査所見:
・血液検査:
WBC 3600/μL(好中球54.2%) Hb 13.4g/dL Plt 15.9万/μL
TP 7.1g/dL ALB 4.6g/dL GOT 18IU/L GPT 9IU/L LDH 202IU/L
BUN 12mg/dL Cr 0.6mg/dL
Na 138mEq/L K 4.3mEq/L Cl 104mEq/L CRP
・動脈血液ガス(room air) :pH 7.542 PaCO2 30.3torr PaO2 146torr
BE 4mEq/L HCO3 26mEq/L
・咽頭培養・血液培養陰性 インフルエンザ抗原AおよびB:陰性
・尿検査:潜血3+ ケトン体3+ たんぱく- 糖- ウロビリノーゲン±
ビリルビン- 亜硝酸塩- 白血球反応- 肺炎球菌抗原陰性

マイコプラズマ肺炎としてキタサマイシン(商品名:ロイコマイシン)、次いでミノサイクリン(商品名:ミノマイシン)にて加療され、症状は改善傾向だが頭痛・後頚部痛の訴えが持続。

子供への上手な薬の飲ませ方をご紹介します。 原則として、薬はそのまま水・ぬるま湯と一緒に飲ませます。 粉のまま口に入れ、むせて飲みにくい場合は、水・ぬるま湯に溶いてよくかき混ぜ、沈殿しないうちにすべて飲ませます。 この時、コップの底に薬が残らないように気をつけましょう。 溶かしたものを飲み残すと薬を全量飲んでないことになるので出来るだけ少ない量の水で溶かして下さい。 ただし薬の中には、無理に溶かすと効果が落ちるもの、味が苦くなってしまうものもあるので確認が必要です。
この方法でダメな場合は、アイスクリームやプリン、チョコレートなど味が濃くて冷たいもの、甘いもの―など好きなものに混ぜて飲ませる方法もあります。 しかし混ぜてはいけないものや混ぜると逆に苦くなってしまうのもあります。 例えば小児科でよく出される抗生物質のフロモックスやクラリス、ジスロマックは、牛乳やアイスクリームと混ぜると飲みやすいですが、 オレンジジュースやスポーツドリンクに混ぜると苦くなってしまいます。 インフルエンザ治療薬の「タミフル」もオレンジジュースやスポーツドリンク、チョコアイスなどと混ぜると飲みやすいが、 アップルジュース、バニラアイスとは相性が良くありませんので注意してください。
また主食(ミルク・お米・うどん)や豆腐など、食べさせたい栄養価の高いものと混ぜるのは避けましょう。 薬のせいでこれらの食べ物が嫌いになってしまうこともあります。 困った時は薬局で薬剤師などに相談してみましょう。

ジスロマック錠250mgとの飲み合わせ情報[併用禁忌(禁止 ..

特に強い苦みを持つことで有名なのが、マイコプラズマ感染症等の治療薬に使われるマクロライド系抗生物質の「ジスロマック細粒」や「クラリスドライシロップ」等。大人でもとても苦く感じるこれらの薬を子どもに飲ませるのは実に大変で、コンデンスミルクやプリンに混ぜながら服用させるのがポイントです。しかし、飲み合わせの相性が良くないものがあることにも気を付けなければいけません。
タミフルドライシロップ服用の際にお勧めの例として挙げたヨーグルトやオレンジュース、スポーツドリンク等の酸性の飲食物に混ぜると、苦い薬効成分が出現してしまい、かえって苦みが増してしまいます。

インフルエンザ治療薬「タミフル」や、抗アレルギー薬「アレグラ」、胃腸 ..

ジスロマックカプセル小児用100mg(100mg1カプセル)先発品