※先発品は、「勃起不全による男性不妊」の治療目的で処方された場合に、保険給付の対象となります。 一般名, タダラフィル


本資料は、資料の請求者が医療従事者であることを特定したうえでご提供させていただくため、閲覧に際してはお名前・ご施設名および閲覧された資料を記録させていただきます。収集した個人情報は、情報提供先を把握し、記録・保存することを目的に利用いたします。
※個人情報の取り扱いに関しては、「」をご参照ください。

なお、掲載されている全ての情報は、無断で複製すること、第三者に提供することは禁止させていただきます。
製薬会社および卸・販売会社等の企業の方のご利用はご遠慮ください。

以上の事項に同意し、サイトを利用しますか?


[先発医薬品名]: アドシルカ錠20mg; [先発会社名]: 日本新薬株式会社; [先発品と効果・効能の差異]: 無

シアリスとシアリスジェネリック各錠は主成分が同一ですが、添加物などには違いがあり、人によって効き方や副作用に違いが出る可能性もあります(後でくわしく説明します)。しかし一般的には(統計的に見れば)ED治療薬としての作用の違い(効力や即効性の差など)はとくにありません(※2)。

先発品であるシアリス錠と当院にて取り扱っている正規シアリスジェネリックである沢井製薬と東和薬品のタダラフィル錠との違いの詳細を比較表にまとめました。

シアリス錠と同じく「タダラフィル」を有効成分とした「シアリス ..

本資料は、資料の請求者が医療従事者であることを特定したうえでご提供させていただくため、閲覧に際してはお名前・ご施設名および閲覧された資料を記録させていただきます。収集した個人情報は、情報提供先を把握し、記録・保存することを目的に利用いたします。
※個人情報の取り扱いに関しては、「」をご参照ください。

なお、掲載されている全ての情報は、無断で複製すること、第三者に提供することは禁止させていただきます。
製薬会社および卸・販売会社等の企業の方のご利用はご遠慮ください。

以上の事項に同意し、サイトを利用しますか?

タダラフィル錠「サワイ」、タダラフィルOD錠「トーワ」が国内で販売されているのは厚労省の定める「後発医薬品の生物学的同等性試験ガイドライン」に準じた試験を行い生物学的同等性が確認され厚労省にも認められています。
これは、最高血中濃度到達時間、最高血中濃度、代謝時間、血中濃度−時間曲線下面積などがシアリス錠とほぼ同等ということなのででもあるのです。
ジェネリックだったら効かないのでは?と不安の方もいらっしゃいますが安心してお試し下さい。
以下は、タダラフィルOD錠20mg「トーワ」の生物学的同等性に関する資料です。「標準製剤」というのが先発品であるシアリス錠のことです。

2022年4月より先発品のシアリスとバイアグラのみ勃起不全による男性不妊のみ適用。

17.1有効性及び安全性に関する試験
本剤の臨床効果は、国内用量反応試験、外国第III相試験共に同一の指標を用いて評価を行った。主な指標はIIEF(InternationalIndexofErectileFunction:国際勃起機能スコア)質問票(15問)における勃起機能ドメイン(6問)(表1)、SEP(SexualEncounterProfile:患者日記中の性交に関する質問)の質問2及び質問3(表2)に対する回答とした。
表1)IIEF勃起機能ドメインの質問と回答
--------------------------表開始--------------------------
質問番号質問回答選択肢(点)
1ここ4週間、性的行為におよんでいる時、何回勃起を経験しましたか。・性的行為一度も無し注1)……(0)・毎回又はほぼ毎回(10回中9回以上)……(5)・おおかた毎回(半分よりかなり上回る回数:10回中7回程度)…(4)・時々(10回中5回)………(3)・たまに(半分よりかなり下回る回数:10回中3回程度)……(2)・全く無し又はほとんど無し(10回中1回以下)……(1)注1)質問2では「性的刺激一度も無し」、質問3、4では「性交の試み一度も無し」
2ここ4週間、性的刺激による勃起の場合、何回挿入可能な勃起の硬さになりましたか。
3ここ4週間、性交を試みた時、何回挿入することが出来ましたか。
4ここ4週間、性交中、挿入後何回勃起を維持することが出来ましたか。
5ここ4週間で、性交中に、性交を終了するまで勃起を維持するのはどれくらい困難でしたか。・性交の試み一度も無し……(0)・困難でない……(5)・やや困難……(4)・困難……(3)・かなり困難……(2)・ほとんど困難……(1)
15ここ4週間、勃起を維持する自信の程度はどれくらいありましたか。・非常に高い……(5)・高い……(4)・普通……(3)・低い……(2)・非常に低い……(1)
勃起機能ドメイン計30点
--------------------------表終了--------------------------
表2)SEPの質問と回答
--------------------------表開始--------------------------
質問番号質問回答
2パートナーの膣への挿入ができましたか?「はい」又は「いいえ」
3勃起は十分に持続し、性交に成功しましたか?
--------------------------表終了--------------------------
17.1.1国内第II相試験
国内用量反応試験において、タダラフィル5~20mg投与によりIIEFの勃起機能ドメインスコア、SEPの質問2及び3に「はい」と回答した割合におけるベースラインからの変化量に、プラセボ投与との統計的な有意差が認められた。
表3)国内用量反応試験におけるIIEFの勃起機能ドメインスコア並びにSEPの質問2及び3に「はい」と回答した割合のベースラインからの変化量
--------------------------表開始--------------------------
評価項目統計量注2)ベースラインからの変化量
プラセボ群タダラフィル群
5mg群10mg群20mg群
IIEF勃起機能ドメイン最小二乗平均値(標準誤差)[症例数]2.05(0.71)[86]7.51(0.72)[84]9.10(0.71)[86]9.38(0.71)[86]
p値(対プラセボ群)-<0.001<0.001<0.001
SEP質問2最小二乗平均値(標準誤差)[症例数]8.59(2.99)[86]28.50(3.02)[84]35.97(2.99)[86]36.52(2.99)[86]
p値(対プラセボ群)-<0.001<0.001<0.001
SEP質問3最小二乗平均値(標準誤差)[症例数]12.29(3.46)[86]34.31(3.49)[84]47.26(3.46)[86]50.80(3.45)[86]
p値(対プラセボ群)-<0.001<0.001<0.001
注2)最小二乗平均値、標準誤差及びp値は、施設、治療法、ベースライン値を含む共分散分析により導いた。プラセボ群と各用量の多重比較ではDunnett法により調整を行った。
--------------------------表終了--------------------------
安全性評価対象症例257例中70例(27.2%)に副作用が認められた。主な副作用は頭痛29例(11.3%)、潮紅13例(5.1%)、ほてり9例(3.5%)、消化不良6例(2.3%)等であった。
17.1.2外国第III相試験
外国で実施されたプラセボ対照二重盲検並行群間比較試験(第III相試験)の11試験(2266例)を併合解析した結果、タダラフィル5~20mg投与によりIIEFの勃起機能ドメインスコア、SEPの質問2及び3に「はい」と回答した割合におけるベースラインからの変化量に、プラセボ投与との統計的な有意差が認められた。
表4)外国プラセボ対照二重盲検比較試験におけるIIEFの勃起機能ドメインスコア並びにSEPの質問2及び3に「はい」と回答した割合のベースラインからの変化量
--------------------------表開始--------------------------
評価項目統計量注3)ベースラインからの変化量
プラセボ群タダラフィル群
5mg群10mg群20mg群
IIEF勃起機能ドメイン最小二乗平均値(標準誤差)[症例数]1.03(0.30)[540]5.02(0.75)[149]6.79(0.57)[245]8.94(0.23)[1179]
p値(対プラセボ群)-<0.001<0.001<0.001
SEP質問2最小二乗平均値(標準誤差)[症例数]2.63(1.19)[547]15.37(2.94)[149]25.57(2.24)[247]31.32(0.92)[1192]
p値(対プラセボ群)-<0.001<0.001<0.001
SEP質問3最小二乗平均値(標準誤差)[症例数]9.08(1.34)[547]26.46(3.29)[149]37.48(2.51)[247]44.26(1.03)[1192]
p値(対プラセボ群)-<0.001<0.001<0.001
注3)最小二乗平均値、標準誤差及びp値は、施設、治療法、ベースライン値を含む共分散分析により導いた。プラセボ群と各用量の多重比較ではBonferroni法により調整を行った。
--------------------------表終了--------------------------

ジェネリック第一弾「サワイ」の発売当初は先発薬シアリスとさほど変わらない価格で処方されることが多いようでしたが、他のジェネリックも発売された現在では処方価格に開きが出てきています。

タダラフィル錠20mgCI「TCK」, 薬価基準未収載品, 20mg1錠, タダラフィル

薬剤に対してどんな感情を抱いているかで効果が変わってくる場合があることが知られているため、ジェネリックに不安や疑念を感じている方はジェネリックについて少し詳しく知っておくとよいと思われます。

本コンテンツには、国内で承認されていない効能又は効果、用法及び用量に関する情報が含まれます。
ただし、適応外の使用を推奨するものではございません。
本コンテンツのご利用には、厚生労働省「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドライン」に則り、提供相手方のお名前・ご施設名および閲覧された資料・ページを記録させていただきます。収集した個人情報は、国内では承認されていない効能又は効果、用法及び用量に関する情報の提供先を把握し、記録・保存することを目的に利用いたします。
※個人情報の取り扱いに関しては、「」をご参照ください。

なお、掲載されている全ての情報は、無断で複製すること、第三者に提供することは禁止させていただきます。
製薬会社および卸・販売会社等の企業の方のご利用はご遠慮ください。

以上の事項に同意し、サイトを利用しますか?


タダラフィルOD錠5mgZA「トーワ」|共創未来ファーマ株式会社

ここではシアリスを例にしてジェネリック医薬品の概要を簡単に紹介し、後ほどさらにジェネリックの性質を掘り下げて解説します。

この表は横にスクロールできます。 製品名, 製造販売元, 薬価

本コンテンツには、国内で承認されていない効能又は効果、用法及び用量に関する情報が含まれます。
ただし、適応外の使用を推奨するものではございません。
本コンテンツのご利用には、厚生労働省「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドライン」に則り、提供相手方のお名前・ご施設名および閲覧された資料・ページを記録させていただきます。収集した個人情報は、国内では承認されていない効能又は効果、用法及び用量に関する情報の提供先を把握し、記録・保存することを目的に利用いたします。
※個人情報の取り扱いに関しては、「」をご参照ください。

なお、掲載されている全ての情報は、無断で複製すること、第三者に提供することは禁止させていただきます。
製薬会社および卸・販売会社等の企業の方のご利用はご遠慮ください。

以上の事項に同意し、サイトを利用しますか?

商品一覧 : ホスホジエステラーゼV阻害薬 ; シアリス (日本新薬) ; シアリス錠5mg (先発品) ; 1118.9円/錠.

シアリスの主成分はタダラフィルと呼ばれる化合物です。タダラフィルはアメリカのイーライリリー社によって開発され、ED治療の新薬(先発薬)として特許が取得されました。特許が有効な間は、タダラフィルを用いたED薬は特許所持企業(や提携企業)だけが独占的に販売できます。

同様に100錠包装のみの販売となっている。 《先発品(ザルティア錠及びタダラフィル製剤)について》

特許の期限が切れるとタダラフィルは社会の共有財産となり、他の会社もそれを用いて薬を開発できるようになります。こうして誕生したのがシアリスのジェネリック(後発薬)です。

本剤はオーソライズド・ジェネリック(AG)であり、原薬、添加物、製造方法、製造工場が先発医薬品の ..

タダラフィル錠とは、日本新薬ののことをいいます。
日本国内では2020年2月19日に沢井製薬株式会社がを、同年11月2日に東和薬品のも厚労省より製造承認を取得し、当院でも処方をしています。
当院では取扱いはありませんが他に、ヴィアトリス、あすか製薬、クラシエ製薬、辰巳化学、江州製薬、富士化学工業、杏林製薬がタダラフィル錠の承認を取得し発売しています。
詳しくはをご覧下さい。

先発品(日本新薬:ザルティア錠)の添付文書が新記載要領化されました。その際に、「硝酸剤及びNO供与

当サイトに掲載されている医療情報は、一般的な情報提供を目的としており、決して医師その他医療従事者によるアドバイスの代替となるものではありません。
また、当サイトに掲載されている医薬品に関する情報は、日本における医薬品添付文書の情報をもとに作成しており、日本以外の国での利用においては、これらの情報が適切でない場合がありますので、それぞれの国における承認の有無や承認内容をご確認ください。
なお、当サイトに掲載されている医薬品に関する情報は、その製品の効能・効果を宣伝または広告するものではありません。

シアリスジェネリックの通販|タダラフィルを先発薬よりお得に購入

実は、シアリスの特許が満了を迎える数年前からインドでは既に何種類ものシアリスのジェネリックが発売されていました。Googleで「シアリス ジェネリック」と検索すると個人輸入代行業者の運営する医薬品の通販サイトがたくさん表示されます。そのサイト内にはシアリスのジェネリックとして「タダリス」「タダシップ」「タダリフト」「メガリス」「エレクタリス」等々、インド製の薬が販売されているのです。

[PDF] タダラフィル錠 2.5 mg、5mgZA「シオエ」薬価収載および発売日

新薬開発には莫大な予算がかかりますが、特許切れの成分を用いたジェネリックはそれよりも格段に安く開発できます。そのためジェネリックは一般的に新薬よりも安価なのです(※3)。

本剤は AG であり、原薬、添加物、製造方法、製造工場が先発医薬品の「ザルティア」

18.1作用機序
性的刺激により一酸化窒素(NO)の局所的な遊離が生じる際に、タダラフィルは、cGMP分解酵素であるPDE5を阻害することにより海綿体のcGMP濃度を上昇させる。その結果、平滑筋が弛緩し、陰茎組織への血流が増大して勃起が達成される。
18.2PDE5阻害作用
タダラフィルは選択的なPDE5阻害剤である。タダラフィルはヒト遺伝子組換えPDE5を約1nMのIC50値で阻害した。タダラフィルのPDE5に対する阻害効力は、PDE6及びPDE11と比較して、それぞれ700及び14倍であり、その他のPDEサブタイプとの比較では、9000倍以上であった(invitro)。
18.3陰茎海綿体内cGMP濃度上昇作用
タダラフィル(30nM)は、NO供与体であるニトロプルシドナトリウム(SNP)の存在下で、ヒト摘出陰茎海綿体平滑筋中のcGMP濃度を有意に上昇させた(invitro)。
18.4陰茎動脈及び海綿体の弛緩増強作用
タダラフィルはヒト摘出陰茎動脈及び海綿体平滑筋の弛緩を誘発(EC50値:それぞれ34及び13nM)し、また、SNP及びアセチルコリンの弛緩作用を増強させた(30nM)(invitro)。

タダラフィル(シアリスの後発品)リスト 2024 : ウエストクリニック

それはインドの特許法に理由があります。それは2005年に特許法が改正されるまで物質特許が認められていなかったことから、国際特許が有効な様々な薬剤のジェネリック医薬品がインド国内の製薬会社から製造販売されていました。そして2005年にようやく物質特許が導入されたものの2005年1月より前に既に発売されていたジェネリック医薬品に関しては引き続き発売できるようになっているためです。他に国境なき医師団の財源が逼迫しているため活動を続けるためには先進国の医薬品は高額なので安価なインドの医薬品に頼わざるを得ないという状況。つまり慈善事業が絡んでいるため手を付け難いということもあります。
これらインド製のシアリスジェネリックも以下で紹介しておりますのでご興味のある方はご覧ください。

タダラフィル(シアリスの後発品)承認薬リスト 2024年7月版 ; メーカー, 商品名 ; 沢井製薬

シアリスジェネリックはシアリスと同じ主成分(タダラフィル)を用いており、シアリスと同等の効果と安全性を持つことが試験で確かめられた上で認可されています。

標準品と同一 通常、成人には 1 日 1 回タダラフィルとして 5mg を経口投与する。 添加物

ただし添加物の配合はシアリスと異なります。タダラフィルという化学物質の特許は消失しましたが、シアリスという製品に関する特許(添加物の配合や製造の方法などの特許)は切れていないためです。

先発薬である『レビトラ』の効果が最も強いと言われています ..

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.重大な副作用
11.1.1.過敏症(頻度不明):発疹、蕁麻疹、顔面浮腫、剥脱性皮膚炎、Stevens-Johnson症候群等があらわれることがある。
11.2.その他の副作用
1).循環器:(1%以上)潮紅、(0.2~1%未満)動悸、ほてり、(0.2%未満)血管拡張、心拍数増加、胸痛、狭心症、頻脈、高血圧、低血圧、(頻度不明)*心筋梗塞、*心臓突然死[*:これらのほとんどの症例が本剤投与前から心血管系障害等の危険因子を有していたことが報告されており、これらの事象が本剤、性行為又は患者が以前から有していた心血管系障害の危険因子に起因して発現したものなのか、又は、これらの要因の組合せにより発現したものなのかを特定することはできない〔1.2参照〕]、失神、起立性低血圧。
2).感覚器:(0.2~1%未満)霧視、眼充血、眼異常感、(0.2%未満)耳鳴、視覚障害、眼痛、流涙増加、眼刺激、結膜充血、視野欠損、結膜炎、乾性角結膜炎、眼瞼腫脹、(頻度不明)色覚変化、回転性眩暈、網膜静脈閉塞、※非動脈炎性前部虚血性視神経症、網膜動脈閉塞、中心性漿液性脈絡網膜症。
3).消化器:(1%以上)消化不良、(0.2~1%未満)上腹部痛、悪心、胃食道逆流性疾患、下痢、口内乾燥、胃炎、嘔吐、腹痛、胃不快感(胸部不快感)、(0.2%未満)便秘、腹部膨満、軟便、胃刺激症状、嚥下障害、(頻度不明)食道炎。
4).肝臓:(0.2~1%未満)肝機能異常(AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇を含む)、(0.2%未満)ALP上昇。
5).腎臓:(0.2%未満)腎機能障害、尿酸値上昇。
6).筋骨格:(1%以上)背部痛、筋痛、四肢痛、(0.2~1%未満)関節痛、筋痙攣(筋収縮)、筋骨格痛、(0.2%未満)筋骨格硬直、頚部痛、殿部痛。
7).精神・神経系:(1%以上)頭痛、(0.2~1%未満)めまい、睡眠障害、(0.2%未満)錯感覚、傾眠、不安、片頭痛、(頻度不明)*脳卒中[*:これらのほとんどの症例が本剤投与前から心血管系障害等の危険因子を有していたことが報告されており、これらの事象が本剤、性行為又は患者が以前から有していた心血管系障害の危険因子に起因して発現したものなのか、又は、これらの要因の組合せにより発現したものなのかを特定することはできない〔1.2参照〕]、感覚鈍麻。
8).泌尿・生殖器:(0.2%未満)排尿困難、勃起増強、意図しない勃起、(頻度不明)持続勃起症、勃起延長。
9).呼吸器:(1%以上)鼻閉、(0.2~1%未満)鼻炎、副鼻腔うっ血、(0.2%未満)呼吸困難、喀血、(頻度不明)鼻出血、咽頭炎。
10).皮膚:(0.2%未満)紅斑、多汗、爪囲炎、(頻度不明)皮膚そう痒症。
11).その他:(0.2~1%未満)疲労、無力症、疼痛、体重増加、倦怠感、(0.2%未満)熱感、末梢性浮腫、粘膜浮腫、口渇。
※)〔15.1.1参照〕。