COBRA コブラ・ザ・サイコガン(前編) | 寺沢武一 | マンガ | Amazon


海、そして海底を舞台に海賊ギルドの首領の一人/アイアンヘッドとの闘いからなるエピソード。海なら水着、なのですがこの「コブラ」という作品はそもそも女性キャラの露出が高めなので別に関係ない。ていうか海に水着は当然のシチュエーションです。異常なシチュエーションの方が燃える自分ですから、嬉しくない。


つまりサイコエネルギーを撃つブラスターって設定なんですね。 なんかコブラにそんな銃が出てきたよね。 コブラにサックリやられちゃったけどね。

■コメント
○ニヒルなアウトローの「コブラ」が活躍するアニメ、彼の最後の切り札が右手に仕込んだ「サイコガン」自由にカーブして物陰の敵を殺ることが出来る、これをエアーガンで実現出来ないか?

この前編には右手に連射ブラスターを仕込んだドーベルという男が登場。左手にサイコ・ガンのコブラと対をなすキャラ造型なんですが、あっさりとやられてます。

光線銃や熱線銃とは一線を画した武器で、コブラ自身の精神力をエネルギーとして撃つ。 ..

コブラ30周年記念!新作アニメプロジェクト始動!!原作の人気エピソードをフルハイビジョンでアニメ化!!第1弾・・・OVA「ザ・サイコガン」(DVD全4巻) 監督:寺沢武一第2弾・・・OVA「タイム・ドライブ」(DVD全2巻) 原作の人気エピソード第3弾・・・TVシリーズ「六人の勇士」(全13話予定) 監督:出崎統 ※いずれも初映像化となる人気原作を予定!※出崎監督の崎は、大ではなく、立が正しい漢字です。

西部劇風の世界観。相変わらず何でもアリの世界観ですが、そこが素敵。全裸で四つん這いの女性がわらわら出てくる辺りも素敵。ライフル星での海賊ギルド地下麻薬工場にコブラが挑みます、いつの間にか巻き込まれて。

いいね! ガンプラ HG ガンダムベース限定 フルアーマーガンダムVSサイコザクセット サンダーボルト10周年 ..

コブラの整形以前のエピソードがちらりと判明します。この「黒竜王」というエピソードはクライマックス感があってまるで最終回かと思わせるぐらいスケールの大きな話です。ラストの演出は絵的にコミカル。

■豪華特製アートケース仕様&約90分に及ぶ豪華特典映像収録!

■封入特典
・寺沢武一描き下ろし絵コンテ
・特製ブックレット

■特典映像(約86分)
・コブラTV特番 ・・・ 約57分
・メイキング・オブ・コブラ(コブラ制作発表会の全貌にせまるドキュメンタリー) ・・・ 約29分

一応今使ってるコンボは・立ち大p→ODフリッカー→小サイコアッパー→中 ..

短編で、二重人格というワンアイデアもの。長編と短編でスケールに差があるんですが、どっちも上手いですね。長編は世界観から構築してその中で最大最後の闘いという物語を作ってるし、短編では謎の判明が物語のほぼラストに位置するミステリ風味の味わいの作品が多い。

ルーン美術館の竜水晶を狙うコブラとベガ。コブラの着想ってなのかなあ。ベガが時折発作を見せ、その度に「急がねば」と言ってるのですが、それが何ゆえの発作なのかラストで分かります。予想していた流れを覆す発作の意味が上手い。


サイコマニア DVD (メーカー特典あり) · サイコマニア DVD 通常版 ..

サイコ・ガンの構造を盗み、大量生産したジゴバとの戦い。身体の原子構造を変化させ即座に居場所を変えるジゴバにコブラがどう立ち向かうか。このエピソードではサイコ・ガンは意志でレーザーの軌道を屈曲させるコトが可能と判明。ただ、このエピソード以降曲げてたかどうか覚えていませんが。

なお、本番組の次番組は「ベムベムハンターこてんぐテン丸」だったが、此方も視聴率低迷のため全19話で打ち切りとなった。


(あみあみ)














(駿河屋)

























(ゲーマーズ)





(ホットトイズ ザ・マンダロリアン Heavy Infantry Mandalorian 情報公開)

ホットトイズより、ザ・マンダロリアン Heavy Infantry Mandalorianのフィギュアの情報公開がなされました。


日本語だと「重歩兵マンダロリアン?」と訳せるようですが、予約開始されているマンダロリアンとは体型も装備もかなり違っており、どうも別人のようですね。


背中にはジェットパックを装備しており、そこから弾帯が伸びてヘビーブラスターに接続されています。

寺沢武一はサイコガンについて、勝新太郎主演の映画【座頭市】シリーズ(原作・子母澤寛)に登場する仕込み杖が発想のもとにあったと明かしています。 サイコガンは日本人の銃作りの名匠・不知火鉄心(しらぬいてっしん)の作です。

この前編では和風世界に突入。ジェイソンとコブラが突入する時間にはズレがあるみたいで、1年の差がここではありました。伏姫がヒロインの中編という感じ。ここで終わってても切なくてイイ。更に後編へと追走劇は続きます。

コブラのサイコガンの元ネタは「禅銃」だと最近知ったのです。



先日情報が公開された、ホットトイズ スターウォーズ Ep9 スカイウォーカーの夜明け カイロ・レンが日本でも予約開始になりました。今回は新規素顔ヘッド、マスクにLEDライトアップ搭載、レイと違ってライトアップ機能付きライトセイバー(専用腕)が揃っています。カイロレンはバトルダメージなどがあるかもしれませんが、出ない場合これがホットトイズフィギュアの集大成になりそうです。私はレイはまだ保留していますが、このカイロレンは予約したので発売が楽しみです。演じるアダム・ドライバー氏はこの映画の後も多数の映画に出演し公開予定なので、彼の顔の造形が良いヘッドが欲しい人もいいかもしれませんね。
スターウォーズEP9からはレイとこのカイロレンが発売予定になっていますが、フィンやポーなどが次のフィギュアの発売予定も気になります。






(新製品情報)
(プレミアムバンダイ)









(amazon)










アミューズメントマシン|コブラ・ザ・アーケード

異次元レース後半は処刑星、そして当エピソードを締めくくる雪の世界。処刑星は特に何もアイデア的なものはないんですが、純粋に画力の高さで楽しめます。最終ステージではジェイソンが降り立ってから既に30年の歳月が過ぎていて、もうジェイソンは闘う気なし。「冬の魔神」なる存在の正体とそれを如何に倒すかが焦点になっていて、異次元レース導入部からホントに目的が変わってます。ラストは随分あっさりしてます。伏姫と被ってる終わり方ですが。

Wikipedia

連載時は2週分だったのでしょうか。それにしてもやはり最近の漫画からは想像できないテンポの良さ。現在の漫画家はコブラを読め、読め、読んでくれ。

コブラ (アニメ)

ステージ2・エリア2ボス「ターベージ」は装備している「三位相反射衛星」によりサイコショットを反射してくる強敵。だが本作ではターベージに対してロックオンすること自体が無効になる。ムービーでのみサイコショットを反射するシーンが見られる。

コブラ ザ・サイコガン VOL.1 特別版

人形使いマリオってのがベタながらもプチフェイク。シュミット中尉のコスチュームがとってもエロいです。ああ、やっぱ武一の描く女性は下半身が素敵。終盤のトリック的な部分を読んでああ、コブラはルパン的でミステリ的だなあと改めて思った。

バンダイチャンネル

このエピソードから登場するクリスタルボーイ、このデザインが秀逸。この巻のラストでコブラに破れますが、作者としても勿体ないと思ったのか、一回限りのキャラクターで終わらず今後も登場。コブラの最大のライバルにまで変貌します。

トリガーを引くだけで発射可能。サイコショットが通じない敵にも有効な武器であるとともに、ハイスコアを目指す際に必須となる連続ヒットボーナスには欠かせない武器。

何者かによって軌道の変えられたガロン星の軌道を正常化するために推進部へ突入しようとする銀河パトロール(担当隊員はシークレット)、そして軌道をそのままにして太陽系を破滅させようとする海賊ギルド(ブラックボーンとゾロス)、そこに巻き込まれるコブラ。前編ラストでは軌道抑制に必要とされる「シバの鍵」が破壊されてどーすんのって感じで終了。ていうかかなり小さいコマで破壊シーンがテキトーに描かれてます。敵のゾロスがイイ感じ。ヒツジだからって牡羊座と決めるコブラの挑発もイカす。

ハピネットピクチャーズ

平凡なサラリーマンとして生きるジョンソンが、自分が過去宇宙海賊コブラであったことを思い出す、この「コブラ」という作品全体の導入からはじまり、「キャプテン・ネルソンの財宝」にまつわる事件に巻き込まれるファーストエピソード。

1,200円.

原作・アニメでは敵ではなくギルド襲撃時にコブラ達が博物館からの脱出に使った只のヘリコプターだが。