桃の缶詰の桃をスライスし、シロップごと18cm×18cmの耐熱皿に入れる。ラム酒を全体に回しかける。 · 3


桃の缶詰の桃をスライスし、シロップごと18cm×18cmの耐熱皿に入れる。ラム酒を全体に回しかける。


アルマナック BAピーチコブラー(Almanac BA Peach Cobbler)

桃の缶詰にホットケーキミックスを粉のままかけて焼くだけというまさかのレシピ!

アメリカのコブラーのレシピを調べていると、yellow cake mixというmix粉を、粉のまま缶詰のフルーツにふりかけてオーブンで焼くというのが幾つかありました。
まさか!そんなのちゃんとできるの?と半信半疑でホットケーキミックスを使ってやってみたら、できちゃった!熱々のところにアイスをかけるとおいし〜。

少しシナモンパウダーをふりかけて焼いても美味しいと思います。
焼いてる途中、粉っぽさが気にならないようなら、バターを少し足してみて下さい。
一人前ずつココットに入れて焼いてもオサレでいいですよ〜。

注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

こんがりチーム
※こんがりチームとは、料理書『シカゴ発 絶品こんがりレシピ』の製作にあたり結成された料理家・カメラマン・フードスタイリスト・編集者によるユニットです。

レシピ制作・調理:
岸田夕子(勇気凛りん) Yuko Kishida
公式ブログ

撮影:
佐藤 朗 Akira Sato
公式サイト

フードスタイリング
小坂 桂 Katsura Kosaka
公式サイト

ロッジ発 スキレット絶品レシピ(1300円+税)

イカロス出版

Amazon | ピーチコブラーレシピフレッシュビーガンパイ Tシャツ

「私には夢がある!」の一節が有名な伝説的演説で知られる、マーチン・ルーサー・キング牧師。非暴力主義を貫き、アメリカの人種差別に対する抵抗運動を続けた。キング牧師がの生まれ育ったアメリカ南部ジョージア州の名物で、牧師が仲間たちと夢を語りながら楽しんだお菓子が、ピーチコブラー。ジョージア名産のピーチをたっぷり使って焼き上げる家庭的なお菓子作りにヘンゼルも挑戦!

20世紀半ば、アメリカ公民権運動の指揮をとったマーティン・ルーサー・キング牧師。彼が仲間たちと活動の相談をしながら食べていたのが、南部アメリカのソウルスイーツ・ピーチコブラーです。材料も少なく、作り方も簡単!白桃とすもものダブル使いで、ジューシー&甘酸っぱい!ハイブリッドな美味しさをぜひ味わって。

パストーレ ピーチコブラー / Pastore Peach Cobbler

ドイツ語翻訳家として活動するかたわら、葉山で料理教室"Convivialite Cooking Lesson"を主宰。レシピ開発や商品PRを数多く手掛ける。語学力と食文化への深い造詣を活かして世界の郷土料理、郷土菓子を研究し、本場の味を身近な食材で再現できるレシピを開発。

ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、塩、グラニュー糖、バニラシュガーを入れ、泡だて器で混ぜ合わせる。

ヴィーガン・ピーチコブラー | The Chestnut Bakery

缶詰を使えば、手軽で季節を問わず楽しめます。上にかける生地も、ホットケーキミックスと溶かしバターをそのまま振りかけるだけなので、本当に簡単!

↓レシピはこちら

桃は、ジョージア州を象徴する果物です。この桃を使ったピーチコブラは、ジョージアだけでなく、アメリカ南部を代表する名物デザートです。コブラ(cobbler)はフルーツの上に小麦粉で作った生地をトッピングして焼き上げたデザートです。バニラアイスや、ホイップクリーム、ヨーグルトなどを添えて食べるのが、一般的な食べ方です。桃の甘酸っぱさと甘いクリームとの相性が最高です。


Almanac BA Peach Cobbler (473ml) / バレルエイジド ピーチ コブラー

アメリカの桃は日本の白桃とは異なり、黄桃が主流です。そのままフレッシュで食べるよりも、お菓子の素材として火を通して使うことが多いので、日本の代表的な桃に比べると小ぶりで、酸味が強いです。日本で手に入るものとしては、桃とスモモを掛け合わせた、ネクタリンを使うのがお薦めです。今回は、一つ200グラム程度のネクタリンを6つほど使いました。

BA Peach Cobbler / バレルエイジド ピーチ コブラー

ベーキングディッシュに、くし切りにしたネクタリンを入れて、三温糖、シナモン、ナツメグ、レモン汁、コーンスターチを加えて軽く混ぜ合わせます。一般的なアメリカのレシピよりは、かなりお砂糖の量を抑えていますが、酸味が苦手な人は、もう少し甘くしてもよいでしょう。

グランマの味 アメリカン ピーチコブラー by MrsMcKee


Amish/ アーミッシュとは
宗教上の理由で
昔ながらの生活を続け
基本的に電気やガスを使わず
自給自足をしている人たちのことを指します。

ペンシルバニアやオハイオに アーミッシュの村が多く点在していて、
観光名所になっているところも多いです。

ただ 最近では
車に乗ったり、電気もひかれていて
かなり近代的な生活をしている人たちが少なくありません。

亡くなった義母の影響で
結婚した当初から アーミッシュ料理が大好きで、
この しっとりケーキタイプのコブラーも
大好きなデザートのひとつです。

普通のコブラーは
カットしたフルーツの上に
小麦粉や砂糖、バターを混ぜた
比較的乾いたトッピングを乗せて焼きます。

今日のソフトタイプは
アーモンドの香りをつけたお湯をかけて焼くことで
焼いている間に 桃のジュースと 絶妙に混ざりあい
しっとりした ケーキのように仕上がります。


バニラアイスと一緒に食べるのがおすすめ。
甘さ控えめのコブラーなので
甘いバニラアイスが溶けて
まるで バニラソースのようになります。

ぜひ 焼いてみて♪


アメリカの桃は
こぶりで すこし硬いです。

しばらく

こうやって 茶色の紙袋に入れて
2日くらい 室内の置いておくと 柔らかく熟します。
意外に早く熟すので 2日以上放置しないでくださいね。

★★★

材料 (20cm角のケーキ型)
桃 4個
小麦粉 1カップ
ベーキングパウダー 小さじ1
しお 小さじ1/3
グラニュー糖 1/2カップ
バター 大さじ2
ナツメグ 小さじ1/8
シナモンパウダー 小さじ1/8
熱湯 1カップ
アーモンドエッセンス 小さじ1
ブラウンシュガー(ざらめでも) 大さじ4


1 桃の皮をむいて、スライスします。硬い桃の場合、
さっと熱湯に通しすぐに冷水に放してからむくと 簡単にむけます。

2 オーブンを180度(華氏350度)に温めます。
型に薄くバターを塗って用意します。

3 FPに室温で柔らかくしたバターとグラニュー糖を入れて、攪拌します。


4 ボウルに入れて、小麦粉、BP、しお、ナツメグ、
シナモンパウダーを混ぜ合わせておき、3に加えて、そぼろ状に攪拌します。

5 型にスライスした桃を並べます。


6 半分の量の小麦粉ミックスを 桃を覆うように振り掛けます。


7 残りの桃を重ねて乗せ、小麦粉ミックスを 全体を覆うようにかけます。


8 熱湯にアーモンドエッセンスを入れてかきまぜ、
生地の上から まんべんなく流しかけます。


9 ブラウンシュガー または ざらめをふりかけ、
オーブンで45分から1時間焼きます。


10 バニラアイスクリームを添えて、完成です!
クリーミーに溶けたアイスと混ぜながらいただくと最高においしいです!



コツ・ポイント
冬場に作る場合は、缶詰の桃でも作れますが、
シロップを洗い流して使用してください。
硬めの桃でもおいしく作れます。
洋ナシや りんごでもおいしいです。

シリコンやガラス製より、メタル製の型の方が
周りがカリッと仕上がるのでおススメ。