COBRA(1986) / 気になる映画の中のガン! : Pekos Gun Box
スライド後端には、コンパクトながらも上下/左右方向に調整可能なイライアソンサイトが取付けられています。そのほか、引き易い幅の広いトリガーや、斜めに入れられたセレーションなど、ナショナルマッチならではの装備によって、大変扱いやすい拳銃になっております。ボディカラーは、映画のイメージそのままにロイヤルブルー焼付塗装で仕上げました。
映画「コブラ」の舞台裏【スタローンが「コブラ」をシリーズ化しなかった ..
9mm口径ならではの肉厚な銃口を再現したマズルフェイス。映画「コブラ」で、スタローン演じるロス市警刑事、マリオン・コブレッティ(通称コブラ)が愛用するピストルは、銃身が通常の.45口径から、9mm口径仕様に変更されており、その部分もしっかり再現しております。コブラの持つもう一つの愛銃であるヤティ・マチック(サブマシンガン)も9mm口径のため、両方とも同じ弾で使用可能という設定になっています。
や「若き勇者たち(原題:RedDawn)」に登場したことで知られるフィンランドの9mmサブマシンガン「ヤティ・マティック(Jati-Matic)」について解説します。
1986年公開の映画「COBRA」の主人公 シルベスター・スタローン扮するマリオン・コブレッティ警部補の銃 ..
Colt Mk.4 Series80 9mm Conversion
MARION COBRETTI MODEL
1986年公開の映画「COBRA」の主人公 シルベスター・スタローン扮するマリオン・コブレッティ警部補の銃を再現
コルト マーク シリーズ80 ナショナルマッチモデルをベースに9mmパラベラム仕様へコンバート
そこに挑みかかかるコブラを描いたグリップを装着し主人公のパーソナリティを主張した銃を再現しています
スライド刻印・マガジン底盤刻印はそれぞれ 9mm LUGER モデルを示しています
細部の拘り 仕上げのレベル共に最高のエラン クオリティ
発火してもしなくても満足できるハイクオリティモデルガン
※ 取り寄せ商品です。
狂信的なカルト教団による無差別連続殺人事件が続発するロサンゼルス。モデル美女イングリッドが彼らの犯行を偶然目撃したことから命を狙われることに。彼女を守るため、はぐれ刑事“コブラ”ことコブレッティが警護を務めることに。一味の脅威から逃れるため田舎に身を隠す彼らだが、何故かカルト教団に潜伏先が筒抜けで、奴らは襲撃してきた。コブラは、警察とは思えない銃武装と改造車を駆使してたった一人で襲撃者と渡り合う。
当時、ウエスタンアームズはヤティマチックを. 映画「コブラ」の劇中に出てきた銃として. モデルアップ・リリースしたのですが、.
1982年、ヤティマティックはフィンランドのヤティ・ティマリ(Jali Timari)によって軍や警察のセキュリティー要員向けに開発されました。
凶悪殺人集団と死闘を繰り広げる一匹狼刑事・コブラの活躍を描くアクション映画。当時絶頂期にあったスタローンが自ら脚本を書き上げ、骨太かつハードボイルドなアクションをこれでもかと連発する。
コブレッティ刑事の愛銃、1911のカスタム。 この映画用に作られたプロップで、実は9mmだったそうな。
国内唯一の無可動実銃と古式銃の専門店。
スタッフの日記や元フランス外人部隊の声、新入荷の情報などの各種おしらせ、在庫状況など、リアルタイムにお知らせします。
日本ではWA社が同モデルのトイガンを製品化したことで知られていますが、実銃の方は軍や警察に採用されることもなくビジネスとして不調で、約400丁で生産終了となっています。
実家帰ったら激レア!映画『コブラ』で主人公シルヴェスター・スタローンが使ってた銃ヤティマティックを貰ったあまり出回らない貴重な産物だ.
ガバメントモデルが登場する映画の中でもアイボリーグリップにコブラのイラストが描かれたモデルが使われる1986年公開の映画『コブラ』は特にインパクトのある一作だ。主人公であるロサンゼルス市警のゾンビ班に所属するシルベスター・スタローン演じるマリオン・コブレッティ(通称コブラ)が愛用するのは、シリーズ80マークⅣの9mmコンバージョンユニットをベースに作らたモデルだ。特徴的なグリップはホルスターを使わずに銃を携行する、いわゆるメキシカンスタイルで携行した時に、コブラが相手を睨み付けるかのようにデザインされており、冒頭のシーンで印象的に使われている。エランは直営ショップ開店5周年記念としてこのモデルを再現した。
こんなコブラのかっこよさだけでも見る価値ありのアクション映画ですが、
表面は金属感バツグンのリアルスチールフィニッシュで仕上げられており、もはやプロップガンそのものと言っていい出来映え。オールドファン垂涎のコレクションモデルに違いない。手に入れるなら今だ。
コブラはこの銃に絶大な信頼を置いている。コブラ曰く「バケモノじみた大きさと ..
1986年に公開された映画『コブラ』は、シルベスター・スタローン主演の名作アクション映画だ。犯罪者を憎み時には荒っぽい手段で追い詰めることもある刑事という人物像は、脚本も手掛けたスタローン自身が緻密に作り上げていったキャラクターだという。
そんな破天荒な主人公、マリオン・コブレッティ、通称コブラが愛用するガバメントを再現したのがこのモデルだ。
探偵ヨンゴン 義手の銃を持つ男。kossyさんの映画レビュー(ネタバレ)。評価2.5。みんなの映画を見た感想・評価を投稿.
ヤティマティック最大の特徴と言えるのが、ボルトと銃身の軸がオフセットになっている点です。
映画コブラにてシルヴェスター・スタローン演じるコブレッティ刑事が使用してい ..
下がるボルトの設計により、銃口の跳ね上がりを防ぎ、連射時でも銃口の制御が容易になり、片手でも制御できるようになっている。
ストックは無く、折畳み式のフォアグリップが付いている。このグリップはコッキングハンドルとしての役目もあり、折り畳めばボルトを止め、セーフティ装置の役目も果たしている。発射モードのセレクターはなく、引き金を短く引けばシングルショット、長く引けばフルオートになる。しかし、他のサブマシンガンに見られないこの特殊な設計は使いづらく、慣れが必要なため、普及せずに生産を終えることになる。
STORY TIME : ゴリラ「コブラではなくゴリラ」 映画紹介
ヤティマティックはサブマシンガンとしては一般的な9×19mm弾用に作られ、レシーバーはスチール製のプレス加工、それ以外の多くはプラスチックパーツでできている。部品点数は僅か39点しかない。
見た目は先行のUZIやMAC10に近く、後発の割には特徴のない銃に見える。この銃の最大の特徴はボルトの設計にある。通常、ボルトやコッキングレバーは銃身(バレル)に対して水平に配置され、射撃に合わせ前後に動く。だがヤティマティックのボルトは後ろから斜めに下がる形で移動する。ボディが若干斜めっているのはそのためだ。これにより、グリップが他の銃と比べて高く位置している。もしレシーバーを水平に保って持ってしまうと銃口は若干、上を向いていしまう。
スペースアドベンチャー コブラ #銃の構え方が金メダル級な映画.
ヤティマティックは1993年から中国のノリンコでコピーが製造され、1995年にフィンランドのゴールデン・ガン社が「GG-95 PDW」のモデル名で再生産しましたが、ビジネスとしては失敗に終わっています。
コブラ』、アーケード版『コブラ・ザ・アーケード』、OVA版『COBRA THE ANIMATION』) - 松崎しげる(映画 ..
ヤティマティックはJaliTimariによって法執行機関や装甲車の乗員装備用に設計され、1980年から1987年にかけてフィンランドのTampeeren Asepaja Oyで製造された。生産はその後、停止されるも1995年にフィンランドの別の会社Oy Golden GunLtdによって名を変え「GG-95PDW」の名前で一時的に再開、少数が生産され、フィンランド国防軍の採用テストを受けるも、テストに受からず、再生産はストップしている。
異常犯罪に特化した凄腕の刑事で、拳銃のグリップにコブラのマークがある。 ..
サブマシンガンの”ヤティマティック(Jatimatic)”。この名を知っている人は決して多くはないと思う。だが、シルベスター・スタローン主演の映画『』で主人公の“コブラ”ことマリオン・コブレッティ刑事(スタローン)が使っていた短機関銃といえば分かる人は多いだろう。
コルト キングコブラ / Colt King Cobra 【回転式拳銃】 †
中国のノリンコはヤティマティックのコピーである「411型サブマシンガン」を製造し、9x19mmの他に7.62x25mmトカレフ弾の口径バリエーションを展開しました。
コブラ』(原題:Cobra)は1986年に公開されたシルヴェスター・スタローン主演のアメリカ映画 ..
その他拳銃
作品別(映画)
作品別(TVドラマ)
作品別(漫画)
作品別(小説)
作品別(アニメ)
作品別(ゲーム)
作品別(その他)
その他
↑カテゴリ名左にある
三角形をクリック
俳優・ガンコーディネータ - Cobra -悪役商会加盟、テレビや映画 ..
このグリップ、映画を観る度に欲しいよね〰️、と思っていた所、メルカリでついに発見❗
ミリオタ通信】映画の中では大活躍!『Jatimatic(ヤティマティック)
411型はオリジナルのヤティマティックとほぼ同じ構成ですが、フロントサイトが簡素化され、リアサイトがプラスチック製からスチール製へ変更されています。