廃盤CD 帯付き「COBRA コブラ」COBRA(YOSU-KO ヨースコー)の
僕がその存在を知って虜になった1985年頃のラフィンノーズは、チャーミー(ヴォーカル)、ナオキ(ギター)、ポン(ベース)、マル(ドラムス)という体制だった。
このうち、結成時からのオリジナルメンバーはチャーミーだけだが、結成まもない1982年から参加しているベースのポンは、チャーミーとともにラフィンノーズを形作ってきた主要メンバー。チャーミーにとってはかけがえのない大事な仲間で、無二の友人であることは、ファンの目から見ても明らかだ。
だから、1989年にナオキとともにポンが脱退したときは、「ああ、これでラフィンは終わりか」と思った。その後チャーミーは新メンバーを迎えてラフィンノーズを継続させたが、1990年にはメンバーの1人が暴行事件で逮捕され、マルも脱退。
1991年にはついに解散してしまう。
ポンはラフィンノーズ脱退後、ナオキとともに関西パンクシーン出身のOi!パンクバンドCOBRAに加わり、メジャー展開して人気が高まっていた同バンドのメンバーとして、武道館のステージに立つ。
COBRAは1992年に解散したが、その後もポンは、COBRAのボーカリストYOSU-KOとともにCOW COWというハウスユニットを組むなど、充実したミュージシャンライフを送っていた。
一方のチャーミーはラフィン解散後すぐにソロアルバムをリリースしたが、音楽活動は以前より目立たなくなり、このまま表舞台から去ってしまうかのように見えた。
だが1995年、チャーミーとポンは再び意気投合し、ラフィンノーズの再始動を決意する。かつてのインタビューでチャーミーは、ラフィンノーズ再結成にあたり、「何をやってもいいんだけど、絶対にパンクロックでありたい」という意識を強く持ったと語っている。
CD「COBRA コブラ」COBRA(YOSU-KO ヨースコー)
うん。でも、もう音楽はやめようと思った時、知り合いの俳優がミュージカルの合間に唄いませんか? と誘ってくれて、彼のその誘いがトリガーになって、そこからは、ソロ活動をバンバンやるようになった。あちこち地方にも行って。その後は、TOUGH BANDってバンドを始めて。でもあることがあって解散を決めて。もう音楽やめようかなと思ったけど、3.11の大震災があって、その時18でケンカ別れしたワンダラーズのメンバーから連絡があって….。僕はもう二度とワンダラーズのメンバーとは会わないと思ってたから、びっくりして。で、20数年ぶりにワンダラーズを再結成して。そこでもう「ソロ活動を封印します」と宣言した。
そんな素敵な『COW COW was innocent.』という本。発行元のクレジットを見てビックリ。何と、浜田山にある『デコ有限会社』さんという編集プロダクションが企画、発行している商品でした。
京王井の頭線で、しかも、渋谷寄りじゃなくて杉並、武蔵野寄りに位置する地域に出版社があるなんて珍しいですし、吉祥寺で働いている人間としては何だか親近感。
更に、この会社さんが手掛けた過去の刊行物をホームページで見てみれば、昔、自分が読んでいた音楽系のムックも出していた会社さんだということも分かり、とってもサプライズ。あ~! 高校生の頃、『バリヤバ』読んでた! 読んでた!! あ~! 『別トータス松本』(ウルフルズのトータス松本さんが雑誌で描いていた漫画をまとめた本)、ウルフルズファンの従姉妹が持ってた! 持ってた!! このプロダクションさんが関わってらっしゃったのか! と、当時の思い出にCOW COWきっかけで邂逅し、巡り合わせっておもしろいものだな、とシミジミ。
そんなデコ有限会社さんによる『COW COW was innocent.』。愛情と情報がタップリと詰まった一冊になっています。コレは、本当に素晴らしい仕事だな、と心から感心。これで、5,300円は物凄くお得感があります。
そんなこんなで、浜田山にある出版社、デコ有限会社さん。ホームページを見てみれば、音楽好きならばきっと気になる本が見つかるかと思います。興味がある方は、是非一度チェックを。そして、COW COWのCDもこれまた興味がある方は一度聴いてみていただければと思います。
それにしてもPONさんは、カッコ良いなぁ……。
○コブラのボーカル、ヨースコーさんについて、今何をされておられるんでしょうか? ..
1982年
中学時代の同級生だったYOSU-KO(Vo&B)とNAOKI(G&cho)を中心に結成された。
2人は兵庫県尼崎市出身。
結成30周年という節目の年を迎え、今年は「FUJI ROCK FESTIVAL '12」への出演など精力的な活動を展開してきたCOBRA。しかしボーカルのYOSU-KOは今年の初め頃から体調不良を訴えていたとのこと。バンドはこれまでYOSU-KOの「COBRAを続けたい」という意向で活動を行ってきたが、メンバーやスタッフの協議により、“YOSU-KOの体調を万全にすることが最優先”という結論に。既に決定していた2013年のスケジュールを全てキャンセルし、年内いっぱいで活動休止することが決定した。活動再開の時期は現時点では未定。
Yosu-ko:僕とHAPPY ; COBRA -別冊ミュートマJAPAN-
1984年
NAOKI(G)はCOBRA脱退後、CHARMYとPONに誘われLAUGHIN’NOSE(ラフィンノーズ)に加入
COBRAには現GARLIC BOYSのLARRY(G)加入
ブックレットは、PONさんとYOSU-KOさんのお二方へのインタビューと歌詞集で構成されています。歌詞のページには、PONさん、YOSU-KOさんのコメントが載っていたり、当時の秘蔵写真が満載だったり、インタビュー内に出てきたキーワードに細やかな注釈が付けられていたり、PONさんがインタビューで色々とぶっちゃけ過ぎだったり、大変に読み応えがある内容です。
ラフィンを脱退したPONさんがCOBRAに加入し、そこからテクノ、ハウスへと音楽性の幅を広げていく過程が、この一冊を読めば丸分かりに。ラフィン、COBRAファンは必見です(なので、限定版なのが、ちょっと勿体ない……できれば、色々な人に本作が広まりますように!)。
凄いのが、この『COW COW was innocent.』。COWCOW(お笑いの方)の善しさんにもコメントを貰いにいっています。特別寄稿という形で掲載されている善しさんの文章によると、当時、大阪のライヴハウスでDJをやっていたPONさんに若手時代の善しさんが直接「COW COWの名前をください!」と訴え、快諾されたそうです。ただ、その時、PONさんはお酒を沢山飲んでいて、顔が真っ赤だったそうです。
もしも、この時、PONさんがノーと言っていたら、COWCOWというコンビ名はこの世に生まれなかったわけで、凄く良い話だなと思います。パンク、お笑いファン的に。
<COWCOW / あたりまえ体操>
ちなみに、善しさんはラフィンの影響から「リズムやメロディに言葉を乗せる」ということを強く意識してお笑いに取り組んでいるそうです。あの大ヒットギャグ、『あたりまえ体操』の根底にも、ラフィンから受けた影響が流れていると書かれていました。これまた、良い話。
Katomen0952 · 38K views ; yosu-ko:Back to the ララ
そんな人気芸人さんのコンビ名にもなったCOW COWの名前を『KAMINOGE』誌上で再見し、インタビューのおもしろさも相まって一気にラフィン熱が再燃。COW COWへの興味も出てきました。
そういえば、昨年、音楽ニュースサイトでCOW COWのCDが再発になるというニュースを目にしたような……と思い出し、調べてみると年末にCOW COWの音源をコンパイルしたCDがリリースされたという報が。これは、グッドタイミング! ということで、すぐにタワーレコードのネットショップで注文。
で、届いた商品がコチラです。『COW COW was innocent.』!
届いてビックリ。”CD”のベスト盤かと思いきや、ブックレットに3枚のCD(オリジナルアルバムの音源に当時のライヴ音源を追加した3枚組の編集盤)を付けた”書籍”でした。
書籍コードも付いていたので、これは完全に”本”という扱いのようです。ちなみに、限定1,000冊のリリース。タワーレコードの在庫も「残り僅か」みたいな表示になっていたので、もう少し遅かったら新品で買えなかったかも……。購入できて良かったです。
何はともあれ表紙の! PONさんとYOSU-KOさんが! とにかく若い!!
1992-1994年
PON(B)とYOSU-KO(Vo)はテクノパンクユニットCOWCOWを結成
1995年~現在
PON(B)はCHARMYとともにLAUGHIN’NOSE活動再開
1992-1997年
NAOKI(G)とKI-YAN(Dr)は現WDRSのTAISHO(Vo)、現SAのKEN(B)とDOG FIGHT (ドッグファイト)結成
TAISHO(DOG FIGHT)×吉田 豪(Rooftop2017年6月号)
プロレス、格闘技の選手へのインタビューをメインにした月刊のムック『KAMINOGE』の大ファンで、毎月、買って隅から隅まで読んでいます。ちなみに、弊社吉祥寺店近くのサンロード商店街にある書店、『ブックス ルーエ』さんは、この『KAMINOGE』の友好店舗でバックナンバーを常設。しかも、オフィシャルで早売りもやってくれているので、自分は毎月、コチラのお店で購入しております。
そんな『KAMINOGE』のVol.37号。プロレスラーや格闘家に混じって、パンクバンド、LAUGHIN’NOSEのベーシストであるPONさんのインタビューが掲載されていました。
とにかく話がおもしろいPONさん。今回のインタビューも名言連発で、大変に心に響いてきたのですが、その中でPONさんが以前組んでいたCOW COWについても触れられていました。
仲の良さそうな同級生二人組~ #cobra #コブラ ..
1999年
YOSU-KO(B,Vo)、NAOKI(G)、YOSHIRO(Dr)(元SOY SAUCE SONIX)3人でCOBRAとしての活動を再開。
アルバム「O.K. Ride On」でメジャー復帰(EMI)