コブラ めだかのYahoo!オークション(旧ヤフオク!)の相場・価格を見る


今回、親に使ったメダカは「ブラックモルフォ亜種」と「ダークエメラルドフィン」です。
そして、三世代目にもう一度「ダークエメラルドフィン」の遺伝子を入れています。
こういったメダカを今、みんな作りたくて作っているだろうっていう中で、自分でも作っていったんですけど、そうなるとスピード感も必要だったりしますし、スピード感をどうアップするのかって言うとやっぱり選別が大切なんですよね。
生まれてきた親の選別を間違ってしまうと全然子どもがダメになっちゃうので、そのスピード感を損なわないために親をしっかり選んでいます。
そのため、コブラを作出するにあたって、本当に真剣勝負が必要でした。


丸長メダカ K3【 コブラキッシング 種親クラス 】4匹! メス 2匹、オス 2匹! めだか 現物出品 ..

主に尻ビレの部分が特徴的ですね、これが尾ビレのほうに長く伸びているっていう中で、通常のメダカのヒレよりも更にワイドになって、そこのヒレ光が入る中に、さらに先にロングフィンっていう特徴が出てくるので、本当に横見観賞っていう部分では非常に特化した品種になってきていると思います。

ではなぜ「ダーク」を使ったのかという話になりますと、「ダークエメラルドフィン」はヒレの中にもしっかり色素が入るメダカなんですね。
で、あれば色として深い色を持たせていって体外光に青みを持たせ、そこにラメも入りつつ、ヒレにも色が入ったら・・・まぁ最強かなと思いました。
その最強を作るために作ったのがコブラになります。

パーシモンコブラ、ダルマさんが生まれてた | 米子めだか & 多肉部

コブラのリアルロングフィンの進化系でっ・・・ってなると、名前を付けるとしたら「キングコブラ」しかないでしょう!と思いました。

親に使ったものは「リアルロングフィン」でした。
「リアルロングフィン」は、各ヒレが大きくなる特徴を持つんですけど、そこから更に進化を求めて「キッシングワイドフィン」という遺伝子を入れることによって、さらにヒレ光だったりとかヒレの形の魅力を高めるために作ったのが「キングコブラ」っていうメダカになります。

落札したメダカは?先日、落札したメダカを紹介。 いろいろな種類のあるコブラから 落札したメダカがコレ メナスコブラ メナスコブラとは

コブラ めだかのすべてのカテゴリでのYahoo!オークション(旧ヤフオク!)落札相場一覧です。
「初売り 初出品『シェルビーコブラ』 種親クラス 1ペア【MARIMOYA】 めだか」が99件の入札で49,000円、「丸長メダカ E19【 コブラキッシング 種親クラス 】4匹! メス 2匹、オス 2匹! めだか」が40件の入札で1,300円、「丸長メダカ ウ3【 コブラキッシング 種親クラス 】4匹! メス 2匹、オス 2匹! めだか」が30件の入札で1,210円という値段で落札されました。このページの平均落札価格は4,629円です。オークションの売買データからコブラ めだかの値段や価値をご確認いただけます。

コブラは2022年にmarimoyaさんというメダカブリーダーによって作出された新しいメダカの品種です。2023年、サバンナメダカのヤフオクに出品された際は30万円という高額で取引されました。また、その後もリアルロングフィンのコブラなどが50万円以上で取引されています。2023年の3月現在、まだコブラは殆ど出回っておらず、入手することが困難な状態です。

コブラキッシングダルマ❗️ | ブログ | メダカの通販なら丸長

リアルロングフィンにキッシングワイドフィンの形質を遺伝させ、固定化を目指しますが、交配して産まれてくる子メダカが、すべてこの形質で産まれません。
まずは体型(ヒレ)の形質の選別をします。
リアルロングフィンになっていてキッシングワイドフィンの特徴を持っている子供どうしの選別をして、累代交配を重ねながら、体外光やヒレ光のよりよいメダカを選別していきます。
異種交配は必ず1ペアから始めています。
その後の累代も1ペアずつです。

コブラは五式と狼牙などのメダカをかけ合わせて作出されました。コブラの特徴は茶色~紫の体色にラメが乗っています。さらに五式メダカのようにヒレには黄色が入ります。そして、コブラ最大の特徴として、体の側面に網目状のラメが現れる「フレーミングラメ」があります。横見からも観賞価値が高いメダカなので今後の流行が期待されています。


メダカ, メタルレッドレースコブラグッピー, メラウケアオジタトカゲ, メンフクロウ ..

体外光の光の度合い、体色の濃さでの選別などポイントがとても多くなります。
それ故にわずかな選別ポイントを見逃しがちになりますので、選別場所を細かくして、時間をかけて行います。
黒容器での選別は基本となりますが、白容器に入れての選別によって体色が薄くなった部分の体外光やラメが見れたり、退色しづらいメダカも発見できたりしますので、選別のヒントとして活用してみてください。

今日のめだか【コブラtypeR】 #めだか #メダカ #メダ活

コブラは他のメダカと同じように飼育できます。普通体型のメダカなので飼育自体が難しということはありません。ちなみに、私はコブラを2022年から飼育していますが、非常に丈夫なので病気にもかかりづらいです。

2021.05.31 黒松のミニ盆栽とメダカのビオトープ(コブラグラス)

奇麗な体色を持つ体外光の作出に向けて交配をスタートしました。
青みがかる体外光と体色の融合、ところどころにある赤みの強い表現や各ヒレへの色素が入り横見からは亜種の表現も持つ子も少しづつ固定できました。
とても美しい体外光系統のメダカです。
ラメも入り盛り沢山な表現を持ち合わせています。

キングコブラ 熱帯魚 観賞魚 アクアリウム用品 ジェックス株式会社

コブラの固定率は非常に高いです。現在数十匹の若魚がいますが、ほとんど親と同じ形をしています。これは、改良メダカの中では驚異的な数字です。ラメも今のところ殆どのコブラの若魚に現れています。ただし、フレーミングラメが現れるかどうかはもう少し成長させないとわからないのでもっと成長させる必要があります。

底石としてご使用いただける水質浄化石! 多数の空洞部分が、水中の汚れを分解してくれるバクテリアの住処となり、水質の浄化効果を発揮します。

現物販売・セット販売のメダカに関しては、掲載している画像のメダカをお送りいたします。
現物販売・セット販売以外の通常販売のメダカに関しては、掲載している画像のメダカと同等の個体をお送りいたします。
※通常販売メダカの雄雌の指定や、体型や特徴の指定等はご遠慮ください。

【現物】【NEW】ホワイトコブラキッシング 2ペア 2315 – いぶき

マリアージュのようにヒレが広がり、先端が光っているタイプのコブラです。もはやこの域まで来るとメダカではなくベタやグッピーなどの熱帯魚のようですね。ヤフオクで1ペア100万円で落札されました。

【花小屋 戸松具視 2023最新解説⑰】黄金色に光っている ..

今夜から雨が降る予報でしたので、めだか広場の先延ばしにしてた容器の水換え(全換え)やりました。

コブラ、、、 猛毒な蛇としかイメージわきません。 森さん、山﨑さんありがとうございます(*

コブラの価格は非常に高価です。まだ世に出回っていないこともあり、ヤフオクに出品されると非常に高値で落札されています。ノーマルのコブラで1匹数千円(稚魚)から1ペア数万円前後、リアルロングフィンやキッシングタイプでは数十万円します。今後、レッドクリフのようにブリードする人が増えてくれば価格が下がるでしょうが、このまま供給数が伸びなければかなり入手しづらいメダカになります。

さてと、アイスブレイクも入手したし他に良いメダカは~と辺りを見回すめだか大好き愛好会展示会の即売所。やだ居過ぎじゃんっ。困ったな。

コブラメダカは2022年に登場しましたが、現在はほとんど出回っていません。高値で取引されており入手しづらいですが非常に美しいメダカだと思います。ちなみに私は現在コブラの稚魚を数十匹実際に飼育しています。