大阪府大阪市中央区西心斎橋2-18-10 ライオンズロックビル1F


KING COBRAで開催されるイベント・ライブ・コンサートなどを開催日が近い順に表示しています


アメ村 キングコブラ- 心斎橋KING COBRA(大阪/なんば・心斎橋・ミナミ/ライブハウス)で開催されるイベント一覧です。

大阪・心斎橋のアメ村にあるライブハウス。2004年に三角公園前で開業し、2018年3月に一時営業を終了。同年9月に現在地(旧Twice cafe跡地)へ移転復活した。ロック、メタル、パンク、DJやMCなど、幅広いジャンルのライブに対応している。赤いステージが特徴で、出演者と観客の距離が近い一体感あふれるライブを楽しめる。レコーディングやリハーサル利用も可能で、バンド活動の拠点としても利用されている。

★1 『アメリカ村』の中心に位置する『三角公園(正式名称御津公園)』の目の前です!
★2 三角公園から見える、たこ焼き『甲賀流』、大型ヴィジョン『Ribiaヴィジョン』が並ぶ通りです!
★3 『am/pm』の隣にあるピンク色のビルの3階です!(1階は服屋『HIGH ROLLER』)
★4 黄色の看板の隣にある階段をお上がり下さい!!

3月31日にキングコブラ閉店 | 爆裂!スパスパ店長日記!!!!

ヘビ年ということで、番組開始18年で初のヘビ特集!ヘビのスゴ技や進化の秘密、ヘビが嫌われる理由を大解明!さらに、世界最大の毒ヘビ・キングコブラの意外な姿に密着!古くからコワ~い存在として恐れられてきたヘビ。一体なぜヘビはコワいのか?それにはヒトがサルだったころからの因縁が関係していた?さらに、毒吹きや温度感知能力、壁登りなど、ヘビのスゴ技も大検証!ヘビの進化の秘密は「丸飲み」にあった!?そして、ヘビを食べるヘビ・キングコブラを探すため、取材班はインドネシアのバリ島へ!ヘビで唯一、巣を作って卵を守るキングコブラのお母さんに密着。親子の愛の意外な結末とは!?

KING COBRAのイベントチケット・前売り券情報3件をご紹介します。KING COBRAページでは、キャパやアクセスなどのお役立ち情報もご案内しています。

みなさまにご覧いただけるのもわずかな期間でしたが、再び大阪に戻る予定です。 ..

金魚もグッピーも、干支の「巳」にちなんで期間限定の展示でした。
それにしても、小さな魚たちが無事に長旅を続けられているのは、現代のすばらしく発展した物流のおかげですが、水生生物の輸送には酸素パッキングという方法が広く普及しています。
酸素を注入した小さなビニール袋は片手に吊るして、大きなビニール袋は床に置いて、それぞれパンパン張った状態になるよう輪ゴムでしばって、輸送ケースに収納します。今回はわずかな移動なので空気にて、その道のプロにパッキングしてもらいました。

現在はベンテンオランダもキングコブラグッピーもそれぞれの故郷に戻っていますが、再度ご紹介させていただきました。

また、当館では「えのすいの深海展」(2024年12月28日~2025年4月6日)が開催中で、オオグソクムシなどの深海生物の冷凍標本タッチができるようになり活気づいています。
そんな中、深海Ⅰにも伊豆にあるグッピー専門店から「キングコブラグッピー」が輸送され、お正月だけ展示をしていました。往年のグッピーファンがご覧になると、あまり黄色くないなと感じるかもしれませんが、最近は白っぽいのが主流になりつつあるそうです。

キングコブラを探すため、取材班はインドネシアのバリ島へ!ヘビで唯一、巣を作って卵を守るキングコブラ ..

みなさん、こんにちは!
新年を迎えて、いくつか変わったところをご紹介します。

先ずは「さかなのもぐもぐプール」です。
お客さまの手から魚たちにごはんをあげるプールなので、大型の上部濾過槽を設置して、飼育環境を向上させました。濾過についてのうんちくは面白くありませんので私的にいわせていただくと、飼育水をよく揉んで叩いて、循環上の水質悪化を防いでくれています。水質が悪くなると、魚たちは警戒心が強まります。怖がらずに手からごはんを食べてもらうには、大きな障害となるのです。

また、お正月の期間限定で新品種の金魚「ベンテンオランダ」を、さかなのもぐもぐプールの水面上に配置した水槽で展示していました。昨年、作出された九州の養魚場から大阪の老舗金魚店でしばらく養生して、神奈川の当館までやってきました。
みなさまにご覧いただけるのもわずかな期間でしたが、再び大阪に戻る予定です。久しぶりに自然光の下で金魚を展示しましたが、特徴の大きな鱗(うろこ)が反射して魅力的でした。

「浅草ジンタ」を観て、当時メンバーだった、まだ面識のない「ミーカチント」と写真を撮ってもらったのもキングコブラ!