西部警察並みに爆発しまくるドラマを観たい人には、ドイツのテレビドラマ『アラーム・フォー・コブラ11』がおすすめです。毎話こんな感じです。


と思ってよく見たら、これはドイツの番組なのでしたw

1996年から続いてるドイツRTLとアクション・コンセプト社の制作による連続ドラマで、日本における放映タイトルは『アウトバーン・コップ』。その原題が『アラーム・フォー・コブラ11』なんだそうです。

ところがDVDタイトルは『マキシマムスピード』や『ワイルド・ランナー』等とシーズン毎に変わってて、シーズン11になってようやく原題と同じ『アラーム・フォー・コブラ11』に定着。

本ブログの読者さんに「ドイツ版西部警察+あぶない刑事だから是非!」と鑑賞を勧められたタイトルが『アラーム~』だったもんで、最初の2話を観るつもりで借りたDVDはシーズン11の第1巻でした。

過去のシリーズと比べると内容がぐっとシリアスになったらしく、西部警察+あぶない刑事というよりはハリウッド映画『リーサル・ウェポン』のドイツ版といった趣。実は私にとってポリス・アクション物の究極の理想型が『リーサル・ウェポン』なもんで、かえって良かったかも知れません。もちろん西部警察やあぶデカのノーテンキな世界観も好きなんだけど。

特に第2話は新メンバー=クリス(ゲデオン・ブルクハルト)の過去にまつわるエピソードで、かつて潜入捜査官だった彼を裏切り、敵に寝返った挙げ句に死んだ筈の相棒刑事が実は生きてたことが判り、復讐に燃えるクリスが暴走しちゃうというハードなお話。もちろん普段にも増して派手なカーチェイス&クラッシュが展開します。

これですよ。これが本当の刑事ドラマですよ!

何度でも同じこと書きますけど、ただ突っ立って謎解きするだけなら探偵でも家政婦でも出来ちゃうワケです。だけど市街地を猛スピードで爆走し、拳銃をぶっ放し、悪党をぶん殴って成敗できるのは、警察官だけなんです。それをやらずして何の為の刑事ドラマなの?ってことです。

ほんの20数年前までは、日本でもこんな刑事ドラマがいっぱい創られてたワケです。このドイツ作品と比べりゃショボいアクションかも知れないけど、スピリットの熱さじゃ負けてませんでした。

それが何ですか今は? ただ突っ立ってひたすら会話して、カーチェイスどころか犯人を追って走ることもせず、凶悪犯相手でも暴力はご法度で、汗もかかずに「おやおや、いけませんねえ」とか言いながら説教を垂れるのが関の山、みたいな番組が刑事ドラマの代表格になっちゃってる。

情けない……心底、情けない! 破滅です。

そんなに日本のドラマが気に食わないなら海外ドラマだけ観てろよ、ってな声も聞こえて来そうだけど、いやいや、私は日本人が創って日本の俳優さんが演じるポリスアクションが観たいんです。

もはや時代が変わった、日本ではもう絶対無理なんだって事なら諦めるしかないけど、たまに『CRISIS/公安機動捜査隊特捜班』みたいな本格アクションドラマも突発的に現れますから、実は本気で取り組めば出来なくもないワケです。出来るのに、日本のテレビ局やスポンサーはリスクを避けることしか考えないから、やらない。やらせない。私はそこが悔しくて仕方がない。

作りは粗くても、リアルじゃなくても、日本の創り手たちがリスクを恐れずアクションドラマを量産した、'70年代~'80年代に私は青春期を過ごしてしまったもんだから、どうしても諦めがつかないワケです。

『アラーム・フォー・コブラ11』は本当に凄いです。面白いです。けど、日本産でない限り、私がハマることはあり得ません。凄ければ凄いほど、観ても悔しくなるだけなんですよね。

セクシーショットはたぶん番組とは縁もゆかりもないドイツの娘さんですw


アウトバーンコップ/アラーム・フォー・コブラ11 シーズン1が配信されているサービス一覧 ..

AmazonプライムVIDEOにて『アラーム・フォー・コブラ11/アウトバーンコップ』S1(全11話)を見終わりました。

ドイツを縦横に走る高速道路「アウトバーン」を舞台に高速機動警察の刑事ゼミル・ゲーカン(エルドゥアン・アタライ)とパウル・レナ―(ダニエル・ローズナー)の活躍を描いた作品です。

アラームフォーコブラ11の日本未公開シリーズ。犯人追跡のためなら手段を選ばず.

『アウトバーンコップ/アラーム・フォー・コブラ11 シーズン1』が配信されているサービスは見つかりませんでした。




原題「Alarm für Cobra 11- Dei Autobahnpolizei/アラーム・フォー・コブラ11-アウトバーン・コップ」
ドイツ・RTL製作ドラマ 2003年にドイツで放送された作品。

スペシャル「ワイルド・ランナー X2 炎の洗礼」(Folge96)「Feuertaufe(直訳=火洗礼)」
(Season7 Episode1 2003年9月11日放送)

出演 (ゼミル・ゲーカーン) (ヤン・リヒター)


勝手なあらすじ(自分の解釈の上でのストーリー)
盗まれた消防車を追う、高速警察隊のゼミルと新人のハルトムート。
そんな中、高速道路には、空からコンテナが落下してくる。それを避けようとした車が次々とクラッシュ!大事故に。コンテナの中身はカラーインクだった。
そして、もっと詳しくコンテナを調べようと保管した場所に行ったゼミルは、一人の男に遭遇し、その男がコンテナを持ち去ってしまうのだった。

勝手な感想(自分の思い込み多々)
面白そうなドイツ映画がないか、某ネットレンタルを検索していた所で出会ったドイツのアクションドラマ。
同じ題名のDVDを3枚借りて、見始めると、
いや~、マニア心をくすぐる名作だ!!
全くの無知で借りたのでこのドラマがもう10年近くドイツで続いている有名なアクション・ポリス・ドラマということも知らず、日本ではシリーズのごくわずかしかDVD化されてない事も知らなかった。

さて、まず、内容が日本でいう、かつてのアクションドラマ「西部警察」の要素を盛り込みながらの「あぶない刑事」のような絶妙なコンビのやりとりが上手くブレンドされている所だろうか。
毎回欠かさずの車のクラッシュシーンに、銃撃戦。
単純明快なストーリー展開に、少しのロマンス。
そして何と言っても魅力的な主人公2人だろう。
何せ、
何たって、今じゃあ~滅多にお目にかかれないほどの熱血刑事。
それに、毎回のジーンズスタイル!
恋人のアンドレアに対する優しさというか、不器用さが、
(重症ぎみ?)

ゼミルに対して話していると今の自分では収まらないので、きちんと物語の内容を。

今回は新シリーズに対して新しい相棒ヤンとの出会いの作品。
彼は、このコンテナを盗む男で新人警察官。
このコンテナを空輸していたパイロットが殺され、パイロットの友人のヤンがその犯人を単独で追っている所へゼミル達が関わって来るという展開だ。

そして、このスペシャルで2人がコンビを組む事になる。
空からコンテナも凄かったが、銃撃戦に車のクラッシュはすっごく見応えがあって面白い。
ついでに、車の種類が分からない自分だが、なんとなくBMWなどの高級車を簡単にオシャカにしてしまう気前良さが好きだったりするのだ。

テレビドラマ · 日本のドラマ · 警察・刑事ドラマ · その他の刑事ドラマ

ドイツを縦横に走る「アウトバーン」を舞台に、高速警察隊のコンビの活躍を描くポリス・アクションドラマです。 ..