つるやゴルフONLINE · コブラ用の弾道調整機能付き互換スリーブです。


これはちょっと型にハマった言い方だが、キャリーとトータル飛距離、そして「LTDx」ドライバーシリーズの寛容性の向上によるさらなる飛距離を計算に入れれば、コブラは、このドライバーが2022年の市場にある他のドライバーよりも最も飛ぶと考えているのだ。


【2025年最新】コブラ ドライバー ウェイトの人気アイテム

では、コブラ「LTDx」ドライバーシリーズを構成する3モデルについて説明する前に、全モデルに共通する主要テクノロジーについて紹介する。

コブラの『CNCミルドフェース』デザインは数世代に渡るが、今では毎年目にするものの一つに過ぎない。

ロフト角調節 コブラ AEROJETのドライバー 人気売れ筋ランキング

当然、宇宙の部分については適当なことを言っているわけだが、重心のことについては正に本当のこと(のぞき窓と落書きもそれなりに)。重心について良くわからないという方のために多くの文献もあるが、簡単に言うと、コブラは「KING LTD」でスイートスポットをクラブフェースの中心に持ってくることができたということだ。

『H.O.T.フェース』は、コブラの可変肉厚デザインを採用した「E9」の進化版。「E9」は、トゥの高いところからヒールの低い部分にかけた楕円形でゴルファーがミスをするという考えに基づき、可能な限り最適化されていた。

コブラのDARKSPEEDは、3タイプ全てでウェイト調整が可能!?

そこでコブラは、AI、スパコン、機械学習、少し前まではキャロウェイが独占していた全てを活用。個別にサイズ変更、移動、肉厚化、薄肉化、または焼きすぎたり耐久性を損なうことなく各エリアの「CT値」を最大化するため、ドライバーフェースを15 のポイントに分割し、それぞれのポイント毎に個別の厚さを持たせる設計を採用した。

コブラの主力ドライバーシリーズでは過去数回『T-Bar』シャーシを搭載している。このデザインにすることで、より軽量なカーボンファイバー・スカートがクラブを覆い、「SPEEDBACK」の形状を構成していた。

コブラRADSPEEDシリーズのヘッドに装着されているウェイトの交換用パーツがついに発売されました ヘッド重量を好み調整.

「LTD」のストーリーは、コブラが宇宙に行って、ソールにクラブ内部をのぞける窓のようなものがありヘッド内部に落書きが散らばっている画期的なドライバーを引っさげて帰還したというもの。このドライバーには、重心が中心軸にあるという視認できないことに注目させるという意図があった。

コブラでは、モデルによってカーボンファイバーの表面積を20〜30%拡大。シャーシの総重量を8.3g軽量化させ、『PWR-CORE』と『H.O.T. フェース』を搭載するのに十分なウェイトを確保したのだ。


弾道調整式ドライバーの賢い使い方 その2 | マーク金井ブログ

(古い名称を新製品で再利用する)“昔の名前で出ています”は、ゴルフ業界では必ずしも新しくない。多くのメーカーでやっていることだ(まだ「Jetspeed II」とか「Jetspeed的」なものを待っているのだが)。これは、コブラも経験済み。「KING」と「バフラー」はともに再び蘇ったもので、そこに問題は全くないと思う。

変えることで弾道を調整できるいわゆるカチャカチャドライバー。テーラーメイド、キャロウェイ、ピン、タイトリスト、コブラ、ブリヂストン.

コブラは、このメリットを享受するのはヘッドスピードが速いゴルファーだけであることを認めているが、もしあなたのヘッドスピードが速くて、初速アップするトレーニングをする気があるなら、この改良メリットを受ける可能性もあるだろう。

誰でも簡単にできるドライバーのウエイト調整!自分に合った最適バランスを探してみて下さい! · Comments3.

「LTDx」は457ccだが、気にするほどアンダーサイズではない。コブラでは、この形状を“従来型”としているが、これは正しい表現だと思う。

ロフト調整可能なスリーブは、弾道とスピンの微調整を可能にします。各ロフ トは最大 ±1.5 まで調整可能。 Specifications

「AMP」と「BIO Cell」でコブラに興味を持ち、「FLY-Z」の頃にはすっかり虜になった。(ブルーではない)「LTD」、「F6」、そして「F7」は全て良かったが、その後は…、まぁ、そこまでではない。だけど、「LTDx」ドライバーシリーズがローンチすることで、改めてコブラドライバー派を名乗れそうだ。

鹿又:私の勝手な感想ですけど、コブラのドライバーは強弾道、高初速、曲がらない ..

コブラによれば、「LTDx LS」のMOIは4,300程度。これはピンの「G425 MAX」の類には遠く及ばないが、前重心、低スピンということを考えれば、ひどいとは言えない。普通は仕方ないことだし、正真正銘の低スピン部門においては「寛容性」は犠牲となるのだ。

鹿又:ウェイトの調整でモデルが入り乱れる感じになると聞くと、面白い存在。

コブラによると、重心は中心軸の上から1mm以内に収まっているようで、これは市場ではレアなこと。競合モデルでは、重心が最も低いドライバーでも2mm前後となっており、言い漏れしたかも知れないが「G425 MAX」でも、重心は中心軸より1.5mm上に設定されている。

MAXモデルは、スピン量をおさえる低中スピン設計による飛距離性能と、 COBRA史

ヒール側に10gのウェイトを配置することで、コブラの「LTDx MAX」は、事実上「LTDx MAX」“ドローモデル”に。MOIは数百下がり、重心もほんの少し低くなり、そしてかなりスライスしない弾道が手に入る。

上最大級の慣性モーメントにより、高い寛容性を実現するドライバーです。 ..

基本はカチャカチャさせないことです(笑)は基本、ライ角度をアップライト方向に調整させているだけ。理由は単純、カチャカチャできないドライバーの時もリシャフト時にはアップライト方向に調整して使っているからです。シャフトの装着角度というのはスイングに少なからず影響を与えるので、理想は自分がスイングしやすい、今までと同じような角度にシャフトを装着することをお勧めします。もしくは、捕まり具合を調整するためにカチャカチャさせて下さい。テーラーメイドのR1やコブラAPMはロフトを変えられると謳ってますが、ロフトを減らせばフェースは右を向き、ロフトを増やせばフェースは左を向きます。なので、ノーマルよりもボールを捕まえたいならばシャフトが左から装着された状態に調整(ロフトを増やす方向に調整)、ノーマルよりもボールを捕まえたくないならばシャフトが右から装着された状態に調整(ロフトを減らす方向に調整)して使いましょう。この方がスイングに違和感が出にくいし、イメージ通りの弾道を打ちやすくなります。

・ご購入後とプレー前には必ずホーゼルとウェイトスクリューが完全に固定されているのを確認して下さい。 ..

コブラでは、最適な重心位置(低く深い位置)をキープしながら、ある程度スライスも抑制しつつ、見た目が悪くない形状も維持したいとしている。

方法 #ゴルフ侍 #クラブセッティング #スイング #ゴルフ初心者 # ..

コブラの「LTDx」ドライバー(末尾に文字なし)は、ほぼ全ての面で「LTDx LS」と「LTDx MAX」の間に位置する。「LS」のように、前方の『PWR-CORE』のウェイトは19g。バックウェイトは5gで、これは「MAX」と同じだ。

ビーター及びフットボード角度の調整. 5. ビーター角度の調整. 6. スプリングテンションの調整. 7. コブラコイル. Page 2.

ロフト変更、フェース向き変更も同じ原理。例えば、のR1。ロフトが8~12度に変更できると謳ってますが。これもシャフト(スリーブ)の装着方向を変えることで調整しています。ロフトを8度に減らす時はシャフト(スリーブ)を自分から見て時計回りに90度回転させます。これによりシャフトを右に傾けて装着した状態になり、リアルロフトが2度減ります。対してロフトを12度に増やす時はシャフト(スリーブ)を自分から見て反時計回りに90度回転させます。これによりシャフトを左に傾けて装着した状態になり、リアルロフトが2度増えてきます。要するに、シャフトを装着する角度を意図的に変えることでリアルロフトを減らしたり増やしたりしているわけです。

ドライバーとエアロジェットLSドライバーのクラブセッティング ..

これまで何度も言っているように、「調整機能」は“ウェイトを犠牲にする”(そこに重量が集中してしまう)ことになり、メーカーはこれまで長年に渡りその犠牲を軽減させる努力をしてきたが、ドライバー界の人気モデルは、しばしば調整機能を備えているものだ。

ドライバー、アイアン、フェアウェイウッドの試打・評価・新製品の情報 ..

名誉のために言っておくと、コブラでは、“ユニコーン”となるために必要なものは何かを理解するためのチェックリストのようなものを示してくれている。

LTDx ドライバーのソールで、ドライバー ヘッドをシャフトに取り付けているネジを見つけます。 · 2

驚きだ!形状で言うと、コブラの「LTDx」ドライバーは、シリーズの真ん中に位置する。「SPEEDZONE」の形状も彷彿とさせるが、後部は「LTDX MAX」ほど低くはない。

ロフト角やライ角をすばやく変更できる「クイックチューンシステム」。

例えば、ノーマルポジションからシャフトを180度回転させて再装着すると、ライ角がアップライトになります。これはスリーブがくの時に曲がっているからなせる技。180度回転させることでシャフトの角度が垂直方向に傾くからアップライトになるのです。