乙女の悩みからコブラトークにwww 神谷浩史 小野大輔 神回トーク


マンガ『ONE PIECE(ワンピース)』を原作とするNetflixシリーズ実写版は、常識を超えた海“偉大なる航路(グランドライン)”での冒険を描くシーズン2が近日独占配信となる。このたび、そのシーズン2において、アラバスタ王国の国王ネフェルタリ・コブラ役を演じるキャストが明らかになった。原作人気も非常に高い“アラバスタ”への道のりが紡がれる。


神谷浩史さんのコブラごっこの話を思い出しつつ。 ハーツラビュルの日常漫画.

■レディの素顔と正体が明らかになるエピソード 頬をかすめて飛ぶ弾丸をものともせず、ゆらりと足を踏み出して左腕のサイコガンをおもむろに構える。そう、それは紛れもなく「ヤツ」さ……!! 銀河パトロールに追われる賞金首でありながら、コブラは犯罪組織「海賊ギルド」とも対立する一匹狼の宇宙海賊です。相棒はアーマロイドの「レディ」だけ。左腕に仕込んだサイコガンと持ち前のタフな肉体を武器に、ロマンと愛を求めて今日も大宇宙を駆け巡る……! 2023年9月8日に亡くなった漫画家・寺沢武一氏の代表作『コブラ』は、1978年に「週刊少年ジャンプ」で連載がスタートし、ハードボイルドなストーリーでたちまち人気になりました。そして1982年7月に劇場用オリジナル作品としてアニメ化された後、同年10月よりTVアニメシリーズの放送がスタートし、さらなる人気を獲得したのです。 本作のアニメ版で印象的なエピソードといえば、劇場版のベースとなった初期エピソード「イレズミの女編」、スポーツ選手を装って潜入捜査する「ラグ・ボール編」、海賊ギルドの幹部サラマンダーと対決する「シドの女神編」あたりを思い出す人が多いでしょう。 しかし筆者があえて推したいのは、TVアニメシリーズ終了後、2009年にリリースされたOVA(ビデオ販売用オリジナルアニメーション)『タイム・ドライブ』です。『タイム・ドライブ』は「時のひずみ」に飲み込まれて存在が消えかかっているレディを救うため、コブラが20年前の世界に入り込んで原因を探す……という物語です。 作中の「20年前」とは、コブラが整形する以前、レディとコンビを組みはじめた頃の時系列です。レディがどのように若き日のコブラと出逢ったのか? なぜアーマロイドのボディになったのか? そもそもレディはどのような女性で、どんな素顔をしていたのか? つまり『タイム・ドライブ』はコブラとレディのコンビ結成秘話を描く物語なのです。 さらにもう一点。このエピソードは、リリース後に大きな意味を持つことになってしまいます。長年コブラを演じてきた声優・野沢那智さんの、「最後のコブラ」になってしまったのです。■あなたは野沢那智派? それとも松崎しげる派?「アニメ『タイム・ドライブ』DVD Vol.2」(ハピネット)。若き日のコブラと、アーマロイドになったレディが描かれている 野沢那智さんは『タイム・ドライブ』以降のアニメ展開でも続投するはずでした。しかし病気のために降板し、新たなTVアニメシリーズでは、『タイム・ドライブ』で若き日のコブラを演じた内田直哉さんがバトンを受け取ることになります。 内田直哉さんはアニメ版『コブラ』では3代目。初代は劇場版を担当した松崎しげるさん、2代目が野沢那智さんです。そのあたりの出演作について、『コブラ』の歴代アニメシリーズを振り返ってみましょう。●【SPACE ADVENTURE コブラ】劇場用オリジナル作品/1982年7月公開
松崎しげるさんがコブラを演じた初アニメ化作品。「イレズミの女編」をベースにしつつオリジナル展開で物語を描く。出﨑統監督のテイストが色濃く反映されており、やや大人向けのSFロマン作品となりました。ハードボイルド成分が高いのも特徴です。●【スペースコブラ】TVアニメシリーズ/1982年10月より/全31話
野沢那智さんがコブラを演じた、もっともポピュラーなシリーズ。原作コミックをなぞる形で、長い連載シリーズのおよそ半分ほどのエピソードを映像化しました。●【COBRA THE ANIMATION】OVA/2008年~2009年/『ザ・サイコガン』全4話、『タイム・ドライブ』全2話
『コブラ』生誕30周年を記念して企画された新たなアニメシリーズ。コブラ役はもちろん野沢那智さん。TVシリーズと違ってハードボイルド成分が濃くなっているため、野沢さんの演技も落ち着いたものとなっています。また『タイム・ドライブ』では、若き日のコブラを内田直哉さんが担当しました。●【COBRA THE ANIMATION TVシリーズ】TVアニメシリーズ(BS放送)/2010年1月より/全13話
野沢那智さんの降板により、内田直哉さんがコブラを演じた新シリーズ。映像化されていなかった原作エピソードをセレクトしてアニメ化しました。 劇場版からスタートしたアニメ版のコブラは、松崎しげるさん、野沢那智さん、内田直哉さんへとバトンが渡りました。もっとも長く演じたのは、もちろんTVシリーズを担当した野沢那智さん。そのため「コブラ=野沢那智さん」のイメージを持っている方が圧倒的でしょう。 その一方で、劇場版から入った人は「松崎しげる版こそコブラだ!」と思うはずです。劇場版とTVシリーズではそもそも作品のトーンが違いますし、松崎しげるさん演じるコブラはロマンス映画の側面を持つ劇場版にぴったりのセクシーなボイスでした。松崎しげるさんが歌う主題歌「DAYDREAM ROMANCE」の切なく、そして力強いバラードはまさに歌声のサイコガン。聞く者のハートを何人も撃ち抜いたことでしょう。 また「歌手・松崎しげる」としては、実は『ザ・サイコガン』以降の新アニメシリーズで、エンディングテーマを担当しているのです。 つまり『タイム・ドライブ』は、コブラとレディのオリジン話であるとともに、野沢那智さんの最後のコブラであり、松崎しげるさん・野沢那智さん・内田直哉さんの3人のコブラが一堂に会する作品でもあったのです。 過去と現在が交錯するエピソードで内田直哉さんが役を引き継ぐ……。これほど運命的なエピソードはありません。 エピソードの立ち位置としても、担当声優さんのヒストリーとしても「特別な一本」である『タイム・ドライブ』。この機会に劇場版から追い直してはいかがでしょうか? なおレディ役の榊原良子さんは、劇場版から現在に至るまで、すべてのアニメ版でレディを演じています。そんな「コブラのすべてを知る女」にも注目です。(気賀沢昌志)

「週刊少年ジャンプ」で尾田栄一郎が連載中の『ワンピース』は、日本を代表する世界的な人気を誇る海洋冒険ロマンだ。伝説の海賊王ゴールド・ロジャーが残した“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”を巡り、モンキー・D・ルフィ率いる海賊“麦わらの一味”が大海原へと繰り出す壮大な物語を描く。
Netflixシリーズ実写版のシーズン1は、世界93か国でTOP10入りを果たし、46か国でTOP1を獲得するなど旋風を巻き起こし世界的ヒット作になった。

神谷浩史さんのコブラごっこの話を思い出しつつ。 ハーツラビュルの日常漫画。 過去の先輩たちの置き土産のジャンプコミックの影響。

*)」
と二人の意見が一致してFLYING IN THE SKY。

しかし仮面被ってお鼻も隠れてしまってるし、目もちゃんと開いてない感じになってたひろしめちゃんこかわいくて、あと「オレ好き」ってニコッと笑って言った時の前歯もすごいキュートでした。

曲のサビの部分かな?で二人手を組みあって(指と指を絡めて上に向けて手を組んでる。パワー比べみたいな感じで浩史は右手、小野くんは左手)その繋いだ手を上下にバサバサしてんのかわいかった。なにアレなにアレって300回くらい心の中でつぶやいたよ。





てことでせりで下がって退場。
レニーハートさんのお声と題字で「おーーーわーーーーりーーーー」って出て本当に終了でした。



本当に毎回毎回諏訪さんのイベント台本の作り方に感動するんだけど、今回はMOBとDGSをどう絡めてやって行くんだろう、と本当に想像も出来なくて、それなのにアフレコパートまでちゃんと盛り込んでくれてて本当にすごいイベントだったと思う。
ちゃんとMOBでのキャラでライブして、そしてDGSのヒロC、オノDもこなして、あの二人も本当に凄いな。
あと本当に素人なのにエアで7曲分楽器を演奏したバンドメンバーも本当に凄いと思う。
本当に語彙力が無いので「凄い」としか表現できないけど、本当に凄かったんだから仕方ない。


みなさん本当に本当におつかれさまでしたo(

本作のアニメ版で印象的なエピソードといえば、劇場版のベースとなった初期エピソード「イレズミの女編」、スポーツ選手を装って潜入捜査する「ラグ・ボール編」、海賊ギルドの幹部サラマンダーと対決する「シドの女神編」あたりを思い出す人が多いでしょう。

真っ赤な顔して「コレもう飲み物じゃないよぉー おいしくないよー」って言う浩史は世界一かわいいなぁ。 ・神谷浩史生誕祭2015

●【COBRA THE ANIMATION】OVA/2008年~2009年/『ザ・サイコガン』全4話、『タイム・ドライブ』全2話
『コブラ』生誕30周年を記念して企画された新たなアニメシリーズ。コブラ役はもちろん野沢那智さん。TVシリーズと違ってハードボイルド成分が濃くなっているため、野沢さんの演技も落ち着いたものとなっています。また『タイム・ドライブ』では、若き日のコブラを内田直哉さんが担当しました。

エピソードの立ち位置としても、担当声優さんのヒストリーとしても「特別な一本」である『タイム・ドライブ』。この機会に劇場版から追い直してはいかがでしょうか?

神谷浩史・小野大輔のDearGirl ~Stories~ 第429話

●Dear girl談話室「で動画を見ていると、プロモーションを含むと言う動画があります。番組宛に案件が来たらどう対処しますか?」と言うメール
●事後通販情報をお届けしましょう~
●売れ行きは上々
●売れたり、そうでもなかったり
●アクリルスタンド「6つ揃えたくなる」ピンポーン『ただしプロモーションを含む』
●DO-Sと3Mは全く同じ
●(内田社長の)『プロモーションは含まない』
●キンブレ、これも良いよね~MOBバージョン
●他のライブでも使えるしね『ただしプロモーションを含む』
●やる為に8本『ただしプロモーションを含む』
●TシャッのキャターTシャツ、非常に好評で。『プロモーションは含まない』
(社長の場合は全部これwww)
●在庫抱えたのは、おそらくキンブレ
●キンブレ史上過去最高
●10周年の記念のグッズなんで、……来年もやる?
●もう一回分やるぐらい在庫あるの!?
●追いガソミwww
●マフラータオルは厳しいですよ
●濡れた体を拭くのに丁度良いと思いますけどね。『ただしプロモーションを含む』
(プロモーションを含むのか含まないのか、連発の談話室でした!)

神谷浩史・小野大輔のDearGirlStories第613話(2019年1月5日放送分)の感想です。
あけおめトーク。
新年恒例 書初め~。
コブラ・パーティーでカルタ企画~。


【公式】神谷浩史・小野大輔のDear Girl〜Stories

~Dear Girl~ (MOB ver.)


ひいいいいいまさかのDGSでのスタンドトロッコ!!!

浩史は諏訪さんと、小野くんは八木橋くんと同乗して浩史は下手から、小野くんは上手から巡回。
ニコニコとファンサービスで、Dearなboyを目ざとく見つけては指差しとかしてました。
下から見上げるひろしり最高やで。

ステージ真反対の部分で合流。小野くんとハイタッチしてそこでちょっとだけ留まって歌うんだけど、神戸の時そこに丁度送風口があったようで浩史の前髪がボーーってなってデコ全開になってたのくそかわいかった。

浩史見るのに必死で小野くんをあんまり見てなかったんだけど、幕張では自分の近くに来た瞬間だけ見ました。←
八木橋くんにすごい笑顔で肩を組んでて、アレ・・浩史と組む時よりも密着度高くね・・?って思ったのはヒミツです・・浩史と肩組む時ってちょっと腰が引けてる気がするんだよなぁ。



転調する部分で神戸1日目は無し。2日目は浩史から、幕張1日目は小野くんから、2日目は予定調和のように二人同時に肩を組んで歌いました。

ダンサーさんたちも登場してみんなで1列になって手つなぎ挨拶。
幕張1日目が小野くんは浩史側の左手にマイクを持っていて、浩史がサッと手を出したら小野くんがマイク持ってることに気づいて慌てて右手に持ち替えてワタワタと手を繋ぐ。(浩史は待ちきれなくてマイク持ち替えてるのを見つめながら先に八木橋くんと繋いだ)
2日目は準備万端で1列になる前にもうすでに右手にマイク持ってる小野くんw
ギュウって固く握ってました。ありがとうROCK!!!

ステージ左右に挨拶に行く時に異様に浩史がゆっくりな時があって、前とのスペース開いちゃってるなーって思ったんだけどアレは最後尾のちゃんこちゃんの為だったのかなぁ・・と浩史良い人エピソードを作ってみました。

そしてバンドメンバーは一足お先に退場した後、二人も退場するんだけど、幕張の2日目の時に二人で目を合わせてから無言で頷いて、そしてガッチリと握手。
その握手する前の間と呼吸と頷き、何それーーーー!!って感じでちょお萌え。

下手から捌ける時には恒例の投げチュウの連発。最後は長距離弾道投げキッスもしてました。
幕張1日目だっけな、アリーナ前列の方にやった3回目の投げキッスがなんかいつもの感じとは違ってたんだけど表現できない。不特定多数に送るってよりは特定人物に向けて投げられてたような気がするような投げキッスのような気がしたような気がした。


■エンディングロール
毎回どんなバカなことをやってもこのエンディングロールで泣けてしまうのなんでや。
別に番組終わる訳でもないのにね。


幕張2日目以外はここで終了。

今回は休止宣言も出てしまったので泣いてる人がいつもよりも若干多めだな~と本当にしんみりしてしまってた。
いつも浩史はDGSのイベントに涙はいらない!って言うけど今回ばかりは無理だったなぁ・・って思ってたところで・・

影ナレで「アンコール!アンコール!!」と聞こえてくるではないか!
声優さん系イベントでダブルアンコールって滅多に聞いたことない気がする!やったー!!

って思ってたら、登場したのは・・・



まさかの浩史と小野くんまでもがアンコールマンの餌食にwwwwありがとうございます!!!
ちなみに名前は浩史がダブルで小野くんがアンコール。


14.超人Wアンコールマン FLYING IN THE SKY

出て来たからには1曲歌おうということで二人でコソコソと頭寄せ合ってカラオケの電モク見ながらしゃべってるの本当にかわゆかったです。

串田さん曲はのどがしんじゃうのでNGです


また笑いから入ってる。 EDがMOBなのを気にする小野さん。そこはコブラじゃない。 最高の男の称号ダブルサイコガンになった神谷さん。 ..

タイトルコーール。
小野さんから神谷さんへのお年玉。DJの円盤!
「去年のじゃねぇか」
まあそうなんですけどwww
「見てよ~~面白いから~~」という小野さんに、わかったよと受け取る神谷さんでした。

神谷浩史・小野大輔のDearGirl ~Stories~ 第634話

・小野さん
『NOTおいなり』
ほう…?
神谷さん「おいなりじゃなあい♪ってこと??」
毎回毎回…と怒る小野さん、
今回も神谷さんがおいなり(と海苔巻き?)を買ってきてくれてるそうなのですがww
「NOおいなりMORE」ともおっしゃってたかな。
神谷さん「わかったわかった、おいなりはもう買ってこない!」
かわいい!声がかわいいよ神谷さん!!!
でも、物分かりがよすぎて逆にビビる小野さんww
今後はいったいなにを買ってくるの…??とw

神谷 浩史(かみや ひろし、1975年1月28日 - )は、日本の男性声優。青 ..

・神谷さん
『穏やかな暮らし』
再びw吉良吉影みたいなことをww
切なる願いですねw

【公式】神谷浩史・小野大輔のDear Girl〜Stories〜 第883話 (2024年3月9日放送分)

●ふつすと「ガソミ、現地で参戦しました」と言う方からのメール
(とても詳しく書かれてて凄いメールです!!)
●普通ね、イベントの最中に火薬の匂いなんてしないんですよ
●あれはね想定外でしたね
●DO-Sがでね?
(神谷さんww)
●2回ともDO-Sがハマってましてね
●あいつマジで分かってなかったw
●ダンスチャレンジも酷かったね
●DO-S様かくし切れないの
●おじさんなのは、しょうがないの
●あれがファンサだって言い張るから
●練り歩きは良かった
●トは出せないんで
●だったら歩いて行きゃ良いじゃん
●みんな息上がってたよねw
●ここで押してんなと思ってたのよ
●お客さん見てると、全然長いと思ってないように見えて
●人気あんだな~勘違いだと思うけど
●ふつすと「ガソミに参加しました」と言う方二人目のメール
●ライブパートは普通にやんのかと思ったら普通じゃなかったですね
●うわーライブだーと思いました
●これから曲やるって言うのにお客さん座らせるって言う
●ママDが見に来てくれないって言って始まって良かったよ
●親、来ないって言うww
●ママDからLINEが来て、ママDの話も出してくれたみたいで
●してるんだ 可愛いけどね
●さっきが最後の曲だった
●じゃあもう一曲やる。だって!
●アンコール、て言ってるお客さんも居て
●ドラがなったら終わりなんですよw
●唯一無二のイベントでした

ミハイル・ベッケンバウアー役の神谷浩史さんは「ミハイルはクールな天才 ..

・小野さん
『厄年だけど死なない!』
今年、本厄だそうです。
(なんか爆笑トークしてたけど、わからず……スルー!!w)

神谷浩史と逢沢りな、結婚を発表「これからも感謝の気持ちを大切に」

・小野さん
『インフィニティー精力』(無限の精力)
神谷さんの強靭な肉体とセットだそうですw
キャッチコピー的に2人セットで並べて読んでましたwww

(左から)逢沢りな、神谷浩史 (C)ORICON NewS inc

●僕らの時間軸でもMOBのガソリンミーティングが終了しましたー
●急に天候悪くなってね
●僕ら見てましたけども
●の時も天気悪かったけども
●あんま褒めすぎるとですよ、イベントが長引くのはどちらのせいか言及されることに
●MCやってなかったあんまり
●つまり俺たちのせいだったって事なんじゃないかと
●今までは平気で押してたんだけど
●未だにタイムキーパーが居ないって言う
●これだけやってきてさあ、肌感で
●もういっかいあんだろ小野くん
●無いけどね
(この安定のお二人感ww)
(タイトル、神谷さんのお土産みたいですよ!? お揃いとな!!)