このα遮断薬に分類される前立腺肥大治療薬ですが、 バイアグラ、レビトラ ..
泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎先生
お世話になります。この度は多忙の中、早急及び御丁寧な返信ありがとうございます。2名の患者が痛み等緩和されているとの実績があるとのことですばらしいと思います。 2点ほどお聞きしたいことがございます。
①今年度から前立腺炎患者の要望に応じて前立腺局注射を行っている一方で小嶺
院長先生は積極的にこの治療に賛成しかねる理由は何故でしょうか。自費医療
であることや緩和効果はあるが完治までは難しいということでしょうか。
②過去数回の前立腺マッサージ前後の尿検査では陰性との結果がでています。前立
腺液を培養検査すると菌が検出される場合もあるそうですが、今までの泌尿器科
では培養検査はしていなかったと思います。過去にも抗生物質を数種服用した経
緯があり効果が全くありませんでした。そこで尿検査で菌が検出されていなくても
前立腺抗菌剤局所注入治療の効果は期待できるでしょうか。
大変忙しい中申し訳ございません。治療を開始する場合、疑問点を解消したいと思い
連絡致しました。
多数の問合せに対応されており、大変お手数とは思いますが返信頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
セルニルトンを常用していますが、バイアグラなど一緒に飲んでも問題ないでしょうか? (40代/男性)
謹啓
前立腺炎で長い間お困りのことと存じます。
さて、泌尿器科いまりクリニックでは、ご依頼を受けた方にのみ、今年から前立腺炎に対して抗菌剤の局所注入を行っております。実績としては今まで2人に前立腺局注を行っていますが、今のところ2人とも、痛みなどが軽快して、ある程度の効果が有ったようです。前立腺の局所注射についてはすでに誰かからお聞きになっているのでしょうから、詳しい説明は不要かもしれませんが、一応以下に書いておきます。
なお、私個人的には前立腺炎の抗菌剤局所注入は賛成しかねる所が有り、積極的にはお勧めしておりません。
前立腺炎に対する局所注入は、
1. 前の日に来院していただき、採血とエコー検査、触診とその前後の検尿を行う予定です。その日は入院し、
2. 翌日朝から浣腸などの前処置を行い、昼頃から仙骨麻酔を行い15分後に超音波下での局所注射をします。注射内容は抗菌剤が2種類にステロイド、局所麻酔薬を混ぜた液10ミリです。そして、前立腺左右に2ヵ所に3ミリずつ、合計4ヵ所注入します。抗菌剤はパシルとロセフィンです。あなたの希望する抗菌剤でも可能ですが、用意するためには前もって相談する必要が有ります。
3. そして、次の日にエコーで出血の有無を確認し、退院。あるいはさらにその翌日まで待って退院です。
すべて自費医療ですので、以上の検査、麻酔、注射込みで合計4万5千円、入院1日1万円(食事付き)です。入院時に入院費2泊3日分込みとして7万5千円お支払い下さい。健康保険は使いませんが、もしも後で合併症として発熱や出血が有った時の治療に使いますので、一応持参して下さい。
注射の際には麻酔が必要でしょうから、仙骨麻酔を行い外陰部の除痛を行おうと思います。そして、注射当日とその後1日か2日間は、出血や発熱、感染の可能性が有りますので、その間は経過を観察する必要が有ると存じます。そこで、その間入院していただくことが良いと存じます。すべて自費で、診察、検査代、麻酔代や薬代込みです。たとえ近所の方で通院が可能であっても2泊3日くらいの入院が必要と存じます。そして次の2回目の注射は2週間以上間隔を空けたほうが無難ではと存じます。
いっぽう、癌や慢性前立腺炎などの原因の一つとして、食事の可能性が有ると思います。そこで、泌尿器科いまりクリニックでは玄米菜食で体質を改善することも治療の一環として食餌療法を実行していますので、ご希望であれば入院中の食事は普通食に替えて、玄米あるいは全粒粉パンなどの主食と完全菜食を提供します(金額は同じです)。
もしも、前立腺に対して抗菌剤の局所注入を受けるのであれば、今後の、詳しい打ち合わせもこのメールで行いましょう。前立腺の局所注射は出来ますので、あなたの詳しい経過、アレルギーの有無、今の内服薬や今までのその他のご病気などを教えて下さい。こちらの準備も有りますので、きちんと予約した上で実行しようと存じます。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎
謹啓
前立腺炎で長い間お困りのことと存じます。
さて、泌尿器科いまりクリニックでは、ご依頼を受けた方にのみ、今年から前立腺炎に対して抗菌剤の局所注入を行っております。実績としては今まで2人に前立腺局注を行っていますが、今のところ2人とも、痛みなどが軽快して、ある程度の効果が有ったようです。前立腺の局所注射についてはすでに誰かからお聞きになっているのでしょうから、詳しい説明は不要かもしれませんが、一応以下に書いておきます。
なお、私個人的には前立腺炎の抗菌剤局所注入は賛成しかねる所が有り、積極的にはお勧めしておりません。
前立腺炎に対する局所注入は、
1. 前の日に来院していただき、採血とエコー検査、触診とその前後の検尿を行う予定です。その日は入院し、
2. 翌日朝から浣腸などの前処置を行い、昼頃から仙骨麻酔を行い15分後に超音波下での局所注射をします。注射内容は抗菌剤が2種類にステロイド、局所麻酔薬を混ぜた液10ミリです。そして、前立腺左右に2ヵ所に3ミリずつ、合計4ヵ所注入します。抗菌剤はパシルとロセフィンです。あなたの希望する抗菌剤でも可能ですが、用意するためには前もって相談する必要が有ります。
3. そして、次の日にエコーで出血の有無を確認し、退院。あるいはさらにその翌日まで待って退院です。
すべて自費医療ですので、以上の検査、麻酔、注射込みで合計4万5千円、入院1日1万円(食事付き)です。入院時に入院費2泊3日分込みとして7万5千円お支払い下さい。健康保険は使いませんが、もしも後で合併症として発熱や出血が有った時の治療に使いますので、一応持参して下さい。
注射の際には麻酔が必要でしょうから、仙骨麻酔を行い外陰部の除痛を行おうと思います。そして、注射当日とその後1日か2日間は、出血や発熱、感染の可能性が有りますので、その間は経過を観察する必要が有ると存じます。そこで、その間入院していただくことが良いと存じます。すべて自費で、診察、検査代、麻酔代や薬代込みです。たとえ近所の方で通院が可能であっても2泊3日くらいの入院が必要と存じます。そして次の2回目の注射は2週間以上間隔を空けたほうが無難ではと存じます。
いっぽう、癌や慢性前立腺炎などの原因の一つとして、食事の可能性が有ると思います。そこで、泌尿器科いまりクリニックでは玄米菜食で体質を改善することも治療の一環として食餌療法を実行していますので、ご希望であれば入院中の食事は普通食に替えて、玄米あるいは全粒粉パンなどの主食と完全菜食を提供します(金額は同じです)。
もしも、前立腺に対して抗菌剤の局所注入を受けるのであれば、今後の、詳しい打ち合わせもこのメールで行いましょう。前立腺の局所注射は出来ますので、あなたの詳しい経過、アレルギーの有無、今の内服薬や今までのその他のご病気などを教えて下さい。こちらの準備も有りますので、きちんと予約した上で実行しようと存じます。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎
セルニルトン、エビプロスタットなどを飲んだ方が良いと存じます。 一般に、最 ..
ご多忙の折、突然のメールで申し訳ありません。
実は、彼(S36年生、54歳)の病気のことで、とても心配しています。どうするべきかご指導いただけないでしょうか。
彼は前立腺嚢胞が肥大?していてPSAマーカー値が7、8程度だそうです。癌とは断定できないので様子見、とのことです。
ところで、性行為についてお伺いしたいのですが、夏頃から射精時に出血があり、徐々に量が増えています。(彼から嚢胞が圧迫されるからだと言われました。)今回、射精時の出血だけでなく、その後シャワーを浴びに移動した時、洗面所で床に飛び散るほど出血しました。(はっきりと量がわかりませんが、ドバッと出たと思います)
良くないとわかっていながらズルズルと性行為(月1程度)を続けていましたが、今回の件でとても不安になりました。彼もあまり詳しく話したがらないので、どうすればいいかよくわかりません。
今後、彼の病気は治るのでしょうか?
私の知っている情報では不十分かもしれませんが、ご指導いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
※匿名でお願い致します。
岐阜県@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@(39歳、女)
泌尿器科いまりクリニック
院長 小嶺信一郎先生
初めまして。突然のメール送信失礼致します。。福島県@@@に在住の@@@@@@(52歳独身)と申
します。
会陰部痛、亀頭部痛、臀部痛の症状がある慢性前立腺炎患者です。2009年6月に病状が出始め、7年近く病状に苦しんでおります。現在は@@@市内の泌尿器科でハルナール、トリプタノール、ザルティアを処方して頂き、若干の効果は感じるも病状が緩和する様子がない状態です。
過去には投薬治療(セルニルトン、オゼックス等抗生物質、デパス等自律神経薬、桂枝茯苓丸等漢方薬、トラムセット等疼痛緩和薬)、手術治療(経尿的膀胱頚部切開術、膀胱水圧拡張術、脊髄電極刺激法)、仙骨ブロック麻酔治療、漢方煎じ薬、鍼灸治療等を試みましたが一向に改善しない状況です。
また病状の辛さと仕事のプレッシャーでうつ症状になり2014年10月に退社して現在は無職です。(退社後うつ症状は無くなり心療内科には通院しておりません)
貴クリニックホームページの前立腺炎についてのご意見・ご質問の231番で前立腺に直接抗菌剤注射治療をすることで病状が緩和された内容がございますが、その後の治療経過、患者さんの病状は如何でしょうか。
少しでも早く社会復帰したいと思っており、遠方ではございますが貴クリニックの治療で一定期間病状が緩和することができれば年数回の治療でも通院したいと考えている次第です。
貴クリニックは小嶺院長先生を始めスタッフ様一同患者目線で親切丁寧に対応頂けると高評価の記事を多数拝見しております。よって患者さんも多数でメール相談も非常に多く忙しい日々を送っておられるとは思いますが、返信頂ければ幸いです。
今年は暖冬ではございますが、福島はまだまだ肌寒い日が続いております。加えて震災後の原発事故もまだまだ未解決で将来に不安を抱えていいる人も大勢おります。そのような状況で健康であることが何より財産と考えている今日この頃です。どうぞ宜しくお願い致します。
地元の泌尿器科で診断していただいたところ、慢性前立腺炎だろうとの事で、「セルニルトン ..
セルニルトンを服用して、命にかかわる重篤な副作用が起こったという報告はありません。報告されている副作用の代表的なものは、胃腸障害、胃部不快感、食欲不振などの消化器症状で50人に1人程度の頻度です。ほかの薬との飲み合わせなどで、副作用が起こったという報告もありません。
アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。
前立腺炎の治療薬はセルニルトンが主流ですが他にもあるのですか?
いずれも、セルニルトンを服用した多くの患者さんで夜間頻尿の改善が認められたと報告されています。
(6)アミノ酸製剤、植物製剤 (a)セルニルトン®(cernitine pollen extract、Cernilton®) 本薬剤に関連する 3 編を引用した。 推奨グレード:C1
薬物相互作用検索ツール | ゾコーバ | 塩野義製薬 医療関係者向け情報
2016/5/22
突然のメール、申し訳ございません。
慢性前立線炎を患い、約1年経ちますが一向に改善、また治療方法が見えず、その中でネットで直接注射の情報を知りメールさせて頂きました。
何卒、ご相談の程お願い致します。
名前 @@@@@@
住所 三重県
ログイン後に価格が表示されます。 セルニルトン錠 500錠 (東菱=扶桑).
一般的な頻尿や尿失禁の治療薬は抗コリン作用という、自律神経(副交感神経)の働きを抑えることで症状が改善・軽減します。とても使い勝手のよい薬ですが、抗コリン作用に由来する薬は前立腺肥大の患者さんには使用できません。
バイアグラ シアリス シアリスジェネリック バイアグラジェネリック レビトラ レビトラジェネリック
ご多忙極まるなか、丁寧な御言葉と回答が 頂けましたこと大変嬉しく思います。 私事の相談に乗ってくださいまして感謝いたします。 慎重案、ありがとうございました。 病院に色々伺いましたが、常識はずれで 恥を覚悟してきき予想はしてましたが やはり取り合っては頂けませんでした。 ダ・ヴィンチ支援なら尿禁性の成績などが 優れているだけに残ねんです。 自分にとっては前立腺が痛みの原因より、 日々うなされる痛み、熱感、箇所移動 これらで思われる原因、 細菌感染を排除する意味合いがありました。 私は常に細菌が検出されますし、 抗菌薬を飲むと幾分か状態がおちつきます。
添付文書/電子添文(副作用など)、薬価、薬剤評価、クチコミの検索結果
テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン:抜け毛の原因物質)へ変換する酵素(5α-還元酵素II型)を阻害し、AGAの進行抑制・改善効果を発揮します。
バイアグラ錠50mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
セルニルトンは、前立腺肥大の患者さんや頻尿・残尿など尿に関する悩みを抱えている患者さんに処方される薬です。
テストステロンは低下させませんのでインポテンス等の副作用の頻度は多くありません。 avolve
本記事では、セルニルトンが前立腺肥大症にどのように作用するのか、副作用や服用上の注意点について詳しく説明します。セルニルトンを服用されている方、これから服用を考えている方への参考になれば幸いです。
バイアグラの併用禁忌薬 | ED治療外来 | 新橋駅前クリニック公式サイト
初めてさせていただきます。私は、慢性前立腺炎と言われ、7年経過して、現在歳の男性です。7年前に発症し、近くの病院に行き、慢性前立腺炎と診断され「セルニトロン」を処方され6ヶ月が過ぎる頃には改善され前立腺炎の事が自分でも忘れてしまう程になりました。
バイアグラの併用禁忌薬 塩酸アミオダロン製剤 硝酸剤(飲み薬・舌下錠・貼り薬・吸入薬・注射・塗り薬・スプレー)
摘出にこだわる理由は前立腺の中で一度射精がつまり左側に、逆流を感じにズギッと、とても痛く震源地になってる感覚があったからです。CTでは少し左側が、腫れてるとは言われ続けてます。
謹啓 前立腺炎で長い間お困りのことと存じます。
そこで、相談なのですがもちろん、摘出してもどうかもわからないし、尿もれ、狭窄、不妊、EDを覚悟してます。全摘出をして頂ける病院を存じないでしょうか。ダ・ヴィンチ支援が浸透した今ならどこかでして頂けないものでしょうか。
前立腺炎では全摘出はしないのが常識なのかもしれませんが、時間、自費費用、体力、タイミングを選べるのは今だけなのです。
前立腺炎に対する局所注入は、
さて、泌尿器科いまりクリニックでは、ご依頼を受けた方にのみ、今年から前立腺炎に対して抗菌剤の局所注入を行っております。実績としては今のところ、まだ2人のみですが、効果が有ったようです。前立腺の局所注射についてはすでに誰かからお聞きになっているのでしょうから、詳しい説明は不要かもしれませんが、一応以下に書いておきます。 なお、私個人的には前立腺炎の抗菌剤局所注入は賛成しかねる所が有り、積極的にはお勧めしておりません。
長い間前立腺炎でお困りの事で、たいへんなご苦労と存じます。
お世話になります。慢性前立腺炎を患い2年目になる者です。自身は排尿痛や頻尿はなく、
肛門の灼熱感、そけい部、恥骨裏、が非情に痛むが鋭くかれこれ2年ほど仕事にいけず横になったままです。
セルニルトン錠の基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
2016/9/17 前立腺炎で全摘を真剣に考える者です。神奈川県31歳
「セルニルトンとバイアグラの併用について」に関する医師の回答
3. そして、次の日にエコーで出血の有無を確認し、退院。あるいはさらにその翌日まで待って退院です。 すべて自費医療ですので、以上の検査、麻酔、注射込みで合計4万5千円、入院1日1万円(食事付き)です。入院時に入院費2泊3日分込みとして7万5千円お支払い下さい。健康保険は使いませんが、もしも後で合併症として発熱や出血が有った時の治療に使いますので、一応持参して下さい。 注射の際には麻酔が必要でしょうから、仙骨麻酔を行い外陰部の除痛を行おうと思います。そして、注射当日とその後1日か2日間は、出血や発熱、感染の可能性が有りますので、その間は経過を観察する必要が有ると存じます。そこで、その間入院していただくことが良いと存じます。
パラプロスト、セルニルトン、フリバス、ユリーフ、ハルナール、
謹啓
あなたの場合は血精液症ですので、おそらく前立腺の炎症が原因では無いかと存じます。
そこで、もしも泌尿器科を受診しますと、性器を含めた診察、検尿、エコー検査、前立腺の触診が有ると存じます。
それらの検査と診察が嫌で、自然治癒を期待されるのであれば、前立腺の原因になりやすい、
飲酒、長時間の坐位(座り仕事、運転、自転車)を控えましょう。それでも治らずに、血精液症がひどくなったり、
排尿異常が出れば、諦めて泌尿器科を受診しましょう。そして、糖尿病も調べてもらいましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎
セルニルトンとバイアグラの併用について
いっぽう、癌や慢性前立腺炎などの原因の一つとして、食事の可能性が有ると思います。そこで、泌尿器科いまりクリニックでは玄米菜食で体質を改善することも治療の一環として食餌療法を実行していますので、ご希望であれば入院中の食事は普通食に替えて、玄米あるいは全粒粉パンなどの主食と完全菜食を提供します(金額は同じです)。