ルフィがカタクリ戦で披露した“ギア4”の新形態… その名も ..


という弱点があります。

ルフィはこれまで覇気なしで戦ってきたので、ギア4を使う反動としてそれほど大きくない気もしますが。
ただギア4で覇気が尽きてしまうとほぼ戦闘不能状態となってしまいます。


まとめ] ルフィの“ギア4”スネイクマン徹底解明スネイクマンの技○JET ..

対してルフィはゴムゴムの王蛇(キングコブラをカタクリの腹にクリーンヒットさせてます。

このギア4での
最高系がスネイクマン
なのだとすれば、
その大技である王蛇は
ルフィの武装色の覇気の
最強技ということになる。

ワンピース モンキー・D・ルフィ ギア4(フォース)技集(解説付き)

がある。

ギア4は形態により、ルフィの覇気を集中的にまとわせる場所と体・顔の表情などに変化が起こる。

ルフィのギア4での基本形態。
ドレスローザのドフラミンゴとの戦いで初めてバウンドマンになりました。

キングコブラ, キング, ゾロ, ルフィ, デザイン 参考, 男の子 イラスト, キャラクター

ルフィは船長に設定することで「ギア」という8段階のチャージゲージが付き、溜め段階に応じてギア3,4に変化できます。

ギアパワーがターン経過で消費されてしまいます。ギア4状態でルフィがPERFECTタップや[肉]補給をしても自身のギアはチャージされません。
ですがギア2状態のルフィにはギアパワーはチャージされていきます。交互に発動し、お互いのギアパワーをチャージしていくことが可能です。

【ONE PIECE/海賊無双4】ルフィ、ギア4スネイクマン ..

ギア4はゴムゴムの実と武装色の覇気を合わせたルフィの戦闘形態。
ルフィはギア2・3では拳・腕・足など一部分に武装色の覇気をまとわせて戦います。

ワノ国編で四皇・百獣のカイドウと3度に渡る死闘を繰り広げたルフィ。しかし3度目の戦いの終盤で「CP-0」の邪魔が入り、それに気を取られたルフィはカイドウによってトドメを刺される。しかしその敗北をきっかけに悪魔の実「ゴムゴムの実」の覚醒段階へと進んだ。本編ではその際に「ゴムゴムの実」の本当の名前は、「ヒトヒトの実 幻獣種 モデル“ニカ”」であることが明かされ、太陽の神である”ニカ”の体がゴムの性質を持っていたことが判明した。世界政府はこの悪魔の実を危険視しており、幾度となく管理下に置こうとしたが、まるで悪魔の実自体が世界政府から逃亡しているかのように、過去800年の歴史において、「ヒトヒトの実 幻獣種 モデル“ニカ”」を管理下に置けたことはないという。

本来他者に影響を及ぼさないはずの超人系悪魔の実「ゴムゴムの実」の能力が他者に影響を与え始め、鬼ヶ島の屋上の床を弾むゴムの床に変化させた。また覚醒にあたってルフィは、容姿が大きく変貌する。髪の色も服の色も変わり、ともかく愉快な性格に変貌する(もともと愉快な性格ではあるが)公式のカラーリングが発表前であるが、作中ではカイドウの息子・ヤマトが「髪も服も白くなって別人みたいだったな…」と発言しているため、真っ白な姿であると思われる。

覚醒状態のリスクは明らかになっていないが、ギア4以上の消耗があるらしく、一度ギア5の能力が限界を迎えた時はヨボヨボのおじいさんのような姿になっていた。しかし心臓の音が”解放”のドラムのように鳴り響くと再び覚醒状態の白い姿になっている。最初に目覚めた時も心臓の音がドラムのように鳴り響いていたため、ギア5の条件は「心臓の音」にあると考えられている。


ワンピース ルフィはギア4新形態をなぜスネイクマンと名付けた?

レイリーは一年半修行を付けて、後の半年はルフィが一人で修行をしていました。

覇気を習得したルフィはゴムゴムの実の能力と武装色の覇気を合わせることで編み出した技がギア4!!

キングコブラ技をお見逃しなく! #rizin #k1 #ワンピース #ルフィ #キックボクシング #総合格闘技

ルフィのギア4の二つ目の形態のタンクマン。
武装色の覇気を胴体に集中する変身。

タンクマンの特徴は

ゴムゴムのカルヴァリンとキングコブラの違いは?ルフィはカタクリに何で勝てたの?ONE PIECE

ゴムゴムの実の特性と武装色の覇気を組み合わせたギア4。
今回はそのルフィのギア4の技や形態をまとめてみました。

そもそもギア4がカッコ悪いし…「ようやくルフィの新形態&新技来た!」って楽しみにしてたら「弾む男(ゴインゴイン)」だぜ?有り得ねえわ。

バウンドマンと同等に常時弾む・ゴムのまま武装色の覇気を使えるなどの特徴もある。
防御力に優れたカウント型の技と思われます。

ルフィはタンクマンをホールケーキアイランドで初めて使った。
スイーツ三将星のクラッカーのクラッカーを食べ続けて、太っていた状態で使ったので、「満腹バージョン」と言っていました。

【フィギュアーツZERO】1/9(水)予約開始 モンキー・D・ルフィ ギア4

ワンピースでルフィが強者と戦う際に変身するギア4。
ドレスローザ編で初めて見せたこのギア4は時間制限という欠点はあるものの、新世界で数々の大物を打ち倒しています。

王蛇(キングコブラ)VS斬切餅の熱いシーンをゲームで体感できる!?ルフィVSカタクリその2【ワンピース海賊無双4】

ルフィのギア4の三つ目の形態のスネイクマン。
武装色の覇気を腕と足に集中する変身。

タンクマンの特徴は

フィギュアーツZERO ONE PIECE モンキー・D・ルフィ ギア4

トレクルで登場するモンキー・D・ルフィ ギア4「蛇男(スネイクマン)」の評価記事です。船長効果、必殺技の強い点や使い方を解説しています。育成やパーティ編成時に参考にして下さい。

【ルフィ考察】ギア4の「必殺技一覧まとめ」をワンピース最強マニアがフルカラー画像付きで徹底解説! ..

ワンピースでルフィのギア4の必殺技をまとめてみました。
時間制限という欠点はありますが、ギア4は現在四皇の部下をも倒した強力な技。

ワンピース KING OF ARTIST ルフィ ギア5 Ⅱ フィギュア

加速する!!!」と言ってますから。
十分に加速をつけた上でカタクリ目掛けて放つ拳。
“斬・切 餅”より速くカタクリに到達する拳。
この拳がカタクリをブッ飛ばす直前!
グンとんじゃないか。
まるで ルフィの腕がキングコブラの様になる!
威嚇して首の部分を広げた、
あの有名なキングコブラの姿ですね。



いつもの様な
“象銃(エレファント・ガン)”じゃスピードが得られない。
しかし スピードにばかり目が行くとパワーが足りない。
だから、
まずはスピードに特化した拳を振り込む。
そこで インパクトの瞬間に重さを加えてやる。
これが うまい具合にカウンターとなって
カタクリをブッ飛ばしてしまうんじゃないかなぁ。



しかし、
そういう事が出来るのかが問題なんですね。
後から空気を送り込んで筋肉風船をしたりするのかなぁ。
もう修行後は膨らます動作ナシで
エレファント・ガンを使ったりもしますけど。
ここが難しいトコロですね。


それでも
腕をキングコブラの形態にしそうな気がします。
蛇で言うところの鎌首の部分。
腕の先端、手首を広げる様な気がしたんです。
実際のキングコブラも 普段は普通の蛇と一緒。
でも 威嚇する時に首を広げるんですね。
画像が貼れたらイイんですけどね。




これにより、
スピード+重さで破壊力抜群の拳をヒットさせる!







どんな技になるのか。
次回 それが明かされるハズなんです。
楽しみに待ちたいです!



ありがとうございました!!!





【コマンド簡単】ワンピースに出てくる主人公ルフィの必殺技ギア4スネイクマンキングコブラを再現したスイッチマイクラ【マインクラフト統合版】.

バウンドマン・タンクマン・スネイクマンと三形態ありますが、今後形態もギア4を使った必殺技も増えていくと思われます。

これからルフィは四皇のカイドウや大看板など強敵と戦っていくので、いろいろな技がみられそうですね。