レクサプロという薬を飲み始めてから寝起き直後に強烈なめまいに襲われるようになり、 また、こうなるのではと不安に駆られて眠れませんでした。


ですがレクサプロには、眠気やふらつきなどの副作用が生じる可能性はあります。ですからレクサプロでは、


・眠気、めまいなどの症状があらわれることがあるため、自動車の運転などの危

レクサプロの副作用で最も多いのは、胃腸症状になります。承認時の臨床試験では、

レクサプロは、セロトニン2A受容体を刺激します。これによって深い睡眠が妨げられてしまって、睡眠が浅くなってしまいます。

傾眠(眠気):6%; 浮動性めまい(体がふわふわする感じ)、頭痛:5%以上 · 消化器

レクサプロが影響するのは、むしろ産まれた後の赤ちゃんになります。胎盤を通してお薬が赤ちゃんにも伝わっていたものが、急に身体からなくなります。

レクサプロの添付文章(薬の説明書)では、QT延長に注意するように記載されています。

抗うつ薬の種類・効果効能・副作用の解説 | 国分寺 精神科 心療内科

副作用としては、月経異常、乳汁分泌、女性化乳房、錐体外路症状(歩行障害、筋強剛、嚥下障害など)、肝障害、ジストニア、ジスキネジア、高プロラクチン血症、掻痒感があります。

J Vestib Res 27: 191-208, 2017 PPPDは、『浮いている感じ』、『不安定な感じ』が主な症状です。一般的なめまい症に多いです。

PPPD単独では、がポイントである.Equilibrium Res Vol.79(2)62-70, 2020
PPPDの治療は、前述の通り、飲み薬、リハビリ、認知行動療法、の3つが軸です。 PPPDの薬の治療は、主にSSRIという種類の抗うつ薬(うつ病の薬)が使われます。PPPDの治療目的で使われる場合は、うつ病症状がなくても、めまい症状や浮遊感に効く事が多いと言われています。医学論文の報告で多いSSRIは、セルトラリン(ジェイゾロフト®)という、うつ病の薬です。PPPDの半分以上の患者さんに有効と言われています。
PPPDの約半分から3分の2は、SSRIが有効であった.Popkirov S: Curr Treat Options Neurol 20: 50, 2018
PPPDに対するSSRI/SNRIに関しては、抑うつや不安症の有無にかかわらず有効であり、精神作用以外の奏功機序が考えられている.投与量はうつに用いられる量の半量程度で有効とする報告が多い.日本耳鼻咽喉科学会会報 123(2): 170-172, 2020
PPPDの治療には、医療者側も『患者さんの訴えを信じること』から必要です。患者さんは、複数の医療機関を受診し、『自分の訴えが信じてもらえなかった失望と不信感』を抱えていることが多いです。信頼関係がなければ、治療がスタートしないこともPPPD治療の特徴です。患者側としても、きちんと信頼できる医師を見つけましょう。
医療者側も、患者の症状(めまい・浮動感など)と機能障害を嘘ではないことを認識することが重要です.Guttorm E: Persistent postural-perceptual dizziness, Tidsskr Nor Legeforen 2019
PPPDは、無治療では治りにくい事が知られています。無治療のままだとメンタルを崩し、症状も良くなりません。早めに受診した方がメリットが大きいです。
PPPD は自然軽快することは少なく、無治療の場合、3/4は不安症やうつを続発し長期に症状が持続する.日本耳鼻咽喉科学会会報 123(2): 170-172, 2020
『BPPV』は、『良性発作性頭位めまい症(りょうせい・ほっさせい・とうい・めまいしょう)』の略です。頭位めまい症は、『頭の位置を変えると、めまいが起こる病気』です。すべてのめまいの原因の中で、最も多いものとされています。 めまいが治らないからと言って、全員がPPPDとは限りません。『一般的なめまい』の代表の『頭位めまい症』でも、長引くめまいは起こります。しかし、頭囲めまい症の治療があまり効かない場合は、PPPDとして一度診療を受けてみましょう。
BPPV では頭位療法後に眼振が消失しても浮動感がしばらく持続する症例が散見される.それらは頭位療法にて戻した耳石が卵形嚢斑で安定しないため、または半規管に少量の耳石が残っているなどが考えられている.日本耳鼻咽喉科学会会報 123(4): 1143-1143, 2020

レクサプロは、うつ病、パニック障害、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害(PTSD ..

3年前にふわふわめまいとパニック発作で心療内科受診しました。レクサプロ5mgと頓服でリーゼを貰い安定していました。しかし今年からふわふわめまいが再発し、めまいが起こる際に動悸や不安感が起こるようになり、苓桂朮甘湯と真武湯とレクサプロを5mg→10mgに変更になりました。レクサプロを増量して1週間経ちましたが、増量前の動悸や不安感はめまいが酷かったりした際に出ていたのですが、増量してからはめまい関係なく一日中動悸や胸の圧迫感がし食欲も無くなりました。3年前レクサプロを初めて飲んだ数日は副作用でしんどかったのは覚えていますが、増量した際も同じように副作用は強く出るのでしょうか?レクサプロの副作用が原因だとは思いますが、めまいは安定しているためこのままレクサプロ10mgを続けた方が良いのか、5mgに戻した方が良いのか悩んでいます。