PCエンジンソフト(CD-ROM2) コブラ 黒竜王の伝説 ..
※土日は発送業務は休業となります。
※お届け日時指定なしの場合ご注文より1営業日の出荷となります。
※銀行振込、郵便振替でのお支払いをご選択いただいた場合、入金確認後の発送となります。祝日はお振込みが確認できませんので、休み明けの発送となります。
※ご入金を午前8時30分までに確認できたご注文は、ご確認日に発送いたします。
(金曜日のみ8時30分と13時30分の2回確認)
※指定日は購入日から2週間以内でお選びください。
※万一遅れる場合は、メールで事前にご連絡いたします。
コブラ2 伝説の男(CD-ROM2専用)|PCエンジン (PCE)|ハドソン
「コブラ 黒竜王の伝説」は、1989年に「THE 功夫」や「邪聖剣ネクロマンサー」でお馴染みの「ハドソン」から発売されたPCエンジンCD-ROM2(ロムロム)専用コマンド選択式アドベンチャーゲームで、当時まだ主流ではなかったCD-ROMを使用したゲームであり、「No・Ri・Ko」「ファイティング・ストリート」に続くPCエンジンCD-ROM2の第3弾ソフトとして発売されていました。
本作にてプレイヤーは作品の主人公である「コブラ」となり、観光宇宙船「クイーン・ラブ号」に乗り込み、その船内に展示されている”あるお宝”を盗み出すために行動を開始します。なんかコブラにしては小さな話だと思う方もいるでしょうが、そのとおりでそれはきっかけに過ぎず、そこからいかにも「コブラ」らしい冒険活劇が展開するのです。
名作マンガのゲーム化!『コブラ2 伝説の男』【PCエンジン ..
本作はコマンド選択式のアドベンチャーゲームとなっており、コブラが遭遇した場面にて最初に「見る」や「調べる」「話す」などの動詞コマンドを選択し、その後にベッドやキャビネット、人物などの名詞を選択するというのが基本的なやり方になります。この辺のシステムについてはベーシックなものなので、遊びやすい作りになっていましたね。
ちなみにメインとなっている画面に映っている人物に話しかけたりすると、その人物のアップ画像がちゃんと表示され、その人との専用会話モードに移行するようになっています(割とモブっぽい人でも)。「だから何よw」って思うかもしれませんが、当時のゲームでは容量の関係上、よっぽどの主要人物でもない限り大抵最初の全体絵一枚だけで終わりってのが普通だったんですよ。モブっぽい人でも専用の1枚絵を用意できたのも、CD-ROMの大容量ならではだったということです。
【ついなちゃん+時々フリモメン実況プレイ】PCエンジン_コブラ2
そして本作の「移動」についてですが、序盤の「クイーン・ラブ号」の船内では場所と場所の間を実際に通路を歩いて移動します。通路は一本道で、コントローラーの上で奥に、下で手前に向かって歩き、左右にドアがあるところで入りたい方向を押すとその中に入るという仕様です。ちなみに歩いているときはコブラや廊下がアニメーションするんですが、このコブラの歩き方がアニメ版「スペースコブラ」のOPを髣髴とさせるものがあってニヤニヤしてしまいます。
ただこの移動はちょっと動きが「遅い」ので若干のかったるさはあるものの、船内ではいける箇所がそれほど多くないのでそれほどストレスにはなりません。またこの船を出てからの移動は、従来のAVGのように「北へ進む」とか「小屋に入る」などのコマンド選択による移動になります。
PCエンジンCD『コブラII 伝説の男』ステージ1&2クリア ..
ゲームプレイ中、特定の場所に行ったり、何らかの目的を達成するとイベントシーンに移行します。
この際のグラフィックは画面いっぱいの一枚絵であったり、通常の大きさや画面半分を使ったものなど状況に合わせて多種用意されており、大きな一枚絵以外の場合はスクロールやアニメーションなどを使用して「動き」をメインに見せてくれます(画像左の巨大な人面シャチが、右から左に移動するシーンなどはなかなかの迫力)。
言い忘れていましたが、本作は「フルボイス」ではないので普段キャラクターの台詞は文字で表示されるだけなんですが、こういったイベントシーンには声優さんによる「声」の演技がちゃんと入っていて、イベントシーンを盛り上げてくれていました。あ、声といえば…まあそれは後にしますか。
コブラ 黒竜王の伝説(CD-ROM2専用)|PCエンジン (PCE)|ハドソン
ゲームの展開上、いくつか解かなければいけない謎もあるのですが、その辺もちゃんと文章を読んでいればわかるものだし、ちょくちょくヒントをくれるのでそこまで行き詰るものではないと思います。また即死コマンドや、進行できなくなる「ハマリ」もないので、AVG初心者でも気楽に遊べる難易度でした。
今回は、PCエンジンCDROM2の. コブラ 黒竜王の伝説 です。 週刊連載ジャンプなどで掲載されていた寺沢武一さんの.
本作はいろいろと親切に作られて入るんですが、最後の最後で質問に対して同じ名称のコマンドの中から、一つの正解を「ノーヒント」で連続3回選ぶっていうのだけはどうなんだろうと思いましたねw
正解できないと最初の質問にまたループしてしまうし、選択するコマンドは5~6個あるので簡単には当たりを選べない。一応あたりを引いたときの反応が違うので、当たったコマンドをメモしておけばいつかは抜け出せると思うんですけどね…。
本日、 3回目の更新です((φ( ̄ー ̄ ) 今回はPCエンジン CD-ROM版の、 コブラ2作品の紹介です(ノ
では最後に、本作はイベントシーンなどで声優さんによる声の演技が入っています。なのでもちろん「コブラ」自身も頻繁に喋ってくれるのですが…さあみなさん、コブラの声優さんといえば?
(誰だ、松崎しげるさんっていったのはw
(「アラン・ドロン」や「ブルール・ウィリス」の吹き替えでお馴染みの方です)
080 [#02] コブラ2(PCエンジン)(2022年05月16日放送)
「野沢那智さんじゃないコブラなんか認めない!」なんて事を言いたいわけじゃなくて、実はコブラがTVアニメ放送されるにあたって最初にコブラ役の候補に挙がったのは山田康雄さんだったんですよね。でも結果的に野沢那智さんにコブラ役が決まった(スケジュールの関係でと聞いたこともありますが)という経緯があるんで、もし山田康雄さんがそのままコブラ役に決まっていたら?という「もしも」がこの作品で実現されたわけです。
【実況】あのコブラの超スタイリッシュゲーム 最終回【PCエンジン】
山田康雄さんも、ルパンの軽いひょうきんな(表現が古い)役から、イーストウッドのド渋いハードボイルドな役まで完璧にこなせる役者さんですから、ひょうきんな面とハードボイルドな面両方を持つコブラ役には適任だと思いますし、案の定本作での山田康雄コブラは原作のイメージをまったく損なわないものでした。
【実況】あのコブラの超スタイリッシュゲームpart5【PCエンジン】
私は山田康雄さんも野沢那智さんも大好きな役者さんでしたから、どちらの演じたコブラも「アリ!」だと言えます。それだけに、この両名がお亡くなりになってしまったのが、本当に悲しい。そう思います。
【実況】あのコブラの超スタイリッシュゲームpart19【PCエンジン】
PCエンジン版『コブラ』!
リアルタイムでプレイした時は、CD-ROMの大容量を活かしまくった演出に「未来のゲーム来た!」と興奮した記憶があります。
それから、このゲームの中でライターが物凄く印象的だったので。煙草も吸えないのに、父親が持っていたZIPPOのオイルライターをカッチンカッチンしていた事も、ソンゴスキーさんの記事を読んだことで思い出しましたw
ちょっとプレイ [02:33頃~] PCエンジン / PCE コブラ 黒竜王の伝説HCD 8004 HUDSON SOFT 1989.
>コーセーさん
この作品あたりから、絵がいっぱい、声もいっぱい、ゲーム性よりもお話を楽しむ、いわゆるデジタルノベルっぽいものが増えてきましたよね。
そして男なら、まあ一度はコブラに憧れるものですw