令和の歌謡ソウル・ポップスとは?桑田佳祐『Soulコブラツイスト~魂の悶絶』に学ぶ音楽ジャンル ..


桑田さん、スタッフの皆さん

「ミツコとカンジ」の由来を教えてとメールしましたが、改めてradikoでもう一回聞きましたら、さくらの実の妹さんとアントニオさんの事でしたね…
大変失礼しました。桑たっちのにわかファンですいません…


【#27関節】秩序のないグルコサミンにコブラツイスト、グルコサミン!次はテメェ ..

私の名前も光子といいます。
桑田さんが以前から「ミツコ」
と言う名前はいい!とお褒めの言葉を頂いて私は嬉しく思っていました。
ミツコとカンジ
どんな歌詞だろうと熟読していたら、ゴングとかチャンピオンベルトとか…。
あ〜もしかしてアントニオ猪木さんと倍賞美津子さんの歌!ですよね!アントニオ猪木の本名は猪木カンジさんですね!
私もバツイチなので歌詞を読んで
自分とかさなってしまいました。

こんばんは♪
「ミツコとカンジ」いいですね!
ゆったりしたリズムと振られた感のアンチバランス、いいですね。
今は亡き私の母ちゃんの名もミツ子でした。母ちゃんの遺影に聞かせてやりましたよ。隣の父ちゃんの遺影もにっこり。
「ミツコとカンジの由来を教えねぇよ」と先週の放送で言ってましたが、やっぱり気になるので教えてよ!

Tシャツはアルバムタイトルに由来して「Anytime, Any-wear Tシャツ」と ..

いつも毎回ラジオ聞かせて貰ってます。自分はまだLIVE見に行ってないけど。動画なので見てますがいつも、感動感動です、これからも桑田佳祐さんらしい、桑田佳祐さんしか出来ない曲待ってます。まだまだこれからも寒い日が続きますのとコロナ、インフルエンザ等に十分ご注意下さい。また御体には御自愛下さい。

5月ドームに一緒に行く娘夫婦に、猪木さんの写真集をみせて、いかに猪木完至と倍賞美津子が格好良い夫婦だったか!大いに語ったのが元旦の夜でした。パキスタンや代官山での、日本人離れしたふたりのラブラブな写真など。そして、4日の夜、不意に桑田さんはそろそろ猪木さんの歌を本格的に作るのでは?そんな霊的予感を抱きながら番組を聴いていると、ラジオから流れてきたのは、ミツコとカンジ。勇者の猪木リスペクトとして、こんなアプローチがあったのか。本当に涙がとまりませんでした。♪生まれ変わってまた逢えたなら、君を守ってやれるだろうか♪こんな詞がでてくるところに改めて桑田さんの人間性の成熟を感じます。ミツコとの離婚届に判を押して向かった巌流島の決闘、俺は前しか見ないよとその後も繰り返した結婚、それでも古参の記者たちはカンジはミツコが一番好きだったと振り返ります。そして娘の寛子さんが実家に持ち寄ったお骨になったカンジを、ミツコは「最後は私のところに戻ってきたのね」と抱きしめたとも。ミツコさんも、天国のカンジさんもこの歌聴いたら泣けちゃいますね。
ソウルコブラツイストのライブバージョンで、神と神が交錯する瞬間を堪能した者としては、いつか、いつの日かと、あてもなく、それでも、ひとつの作品として結実する日を心待ちにしておりました。
素晴らしい感動をありがとうございます。

名前の由来は開発者の頭がしゃいn・・・おや、誰か来たようです。 初披露 ..

一本の映画にも匹敵するような濃密で切ない数分間の歌謡ドラマ。立ち止まって人生を振り返る主人公の姿に共鳴して、ホロリとしてしまいます。
リトル・フィートに夢中だった青年が燃える闘魂に勇気をもらい、浅川マキの唄に恋をして・・・およそ半世紀の時を経て紡いだ物語。奏でる側も聴く側も、共に歩んできた者同士だからこそ、振り返る歳月が降り積もるほどに深く胸に染み入る気がします。
数年先の未来、酒を呑みながらこの曲を聴いて大泣きし「歳をとるのも悪くない」と呟いている自分が見えるようです。人生の相棒となりし歌よ Thank you so much♪

この曲のタイトル聴いてピンときました、これはアントニオ猪木さんの曲だと歌詞の内容もまさにその通りだと思うのですが、猪木さんを意識した曲ですか?知りたいです

「ミツコとカンジの由来を教えねぇよ」と先週の放送で言ってました ..

美津子と完至、倍賞と猪木ですね。
「ゆけ!力道山」以来のプロレス・ソングですね

曲が流れてきたら、何故か男はつらいよの寅さんを思い出しました。

人情味のある寅さんがいろんな所でいろんな物語を作って、また旅に出て行く。
「結構毛だらけ猫灰だらけ、お尻の周りは◯◯だらけ!」
遠くに聞こえて来そうです。

人には幸せを与え元気にさせるのに、自分の事となると、ね。
不器用だけど底知れない優しさを感じました。頑張れ〜。

桑田さ〜ん!朗読の時は猪木さんと倍賞美津子さんだ〜と思ってたのに笑。

猪木さんは今頃何をしてるんでしょうね?


Keywords: コブラツイストやり方, プロレス技 解説, プロレス トレーニング 方法, コブラツイスト ..

長年自分の名前は好きになれなかったのですが、サザンの曲名で自分の名前「ミツコ」の文字が。もうそれだけで大感激。初めて自分の名前を好きになりました。

『熱い胸騒ぎ』を擦り切れるほど聴いた世代なので「悲しみはブギの彼方に」の続きになってるとのことで、そっかー!と納得です。

私の娘は「しおり」です。また好きな曲が増えました。

今回のツアー、広島のサンプラザにいきます。サザンに会えるのが楽しみで待ちきれません。

サザンオールスターズの楽曲に湘南や鎌倉を舞台にした曲が多いのは出身地に由来するのです。 ..

桑田さんこんばんは。
ミツコとカンジって、あのアントニオ猪木こと猪木完至さんと倍賞美津子さんのことですか?

男の諦めの悪さがほのぼのと感じられる、素敵なメロディですね。

広島でのライブで聴けるのを楽しみにしています。何ヶ月も続くツアー、体調にお気付けて頑張ってください。

アイテム名はアルバムタイトルに由来する「Anytime, Any-wear Tシャツ」。 ..

, , , 野口五郎”の新曲2曲をはじめ、デビュー以来、それぞれの時代やそれぞれの場所で、「いつも何処かで」歌い続けてきた桑田佳祐の歩みを凝縮したベストアルバム。

完全生産限定盤A [2CD+Special T-Shirt(S size)] 品番:VIZL-2600 価格:7,150円 (税込)
完全生産限定盤B [2CD+Special T-Shirt(M size)] 品番:VIZL-2601 価格:7,150円 (税込)
完全生産限定盤C [2CD+Special T-Shirt(L size)] 品番:VIZL-2602 価格:7,150 円(税込)
完全生産限定盤D [2CD+Special T-Shirt(XL size)] 品番:VIZL-2603 価格:7,150 円(税込)
通常盤 [2CD] 品番: VICL-67200~67201 価格:3,740円(税込)

<収録曲>
[DISC-1]
1. 若い広場
2. いつか何処かで (I FEEL THE ECHO)
3. 波乗りジョニー
4. ほととぎす [杜鵑草]
5. 明日へのマーチ
6. 可愛いミーナ
7. 悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE)
8. JOURNEY
9. Soulコブラツイスト〜魂の悶絶
10. 君にサヨナラを
11. MERRY X’MAS IN SUMMER
12. 風の詩を聴かせて
13. SMILE〜晴れ渡る空のように〜
14. 平和の街
15. DEAR MY FRIEND
16. NUMBER WONDA GIRL〜恋するワンダ〜
17. 誰かの風の跡

[DISC-2]
1. 時代遅れのRock’n’Roll Band feat.

桑田佳祐『Soulコブラツイスト~魂の悶絶』に学ぶ音楽ジャンル

桑田さん、猪木さんへ捧げる名曲をありがとうございます!!

猪木さんと桑田さんの大ファンの私は
ミツコとカンジで、すぐに倍賞美津子さんとアントニオ猪木さんのことだとピンと来ました!!

お二人のこと、そして、猪木さんの人生を情緒溢れるメロディに乗せて歌い上げる桑田さんの歌声が胸に突き刺さりました!!

私のサザンの中でのNo.1ソングになりました!!涙!

この題名の由来は、桑田が考える“究極の献立”。日常的な献立、ずっと ..

梅干し』にも収録され、先行リリースという形で『Soulコブラツイスト〜魂の悶絶』が発表されました。

当初、『SMILE〜晴れ渡る空のように〜』『炎の聖歌隊 [Choir]』に続いて3ヵ月連続先行配信シングルとして発表される予定でしたが、リリースを早めて8月末に発表することになったのだとか。

また、この楽曲は俳優の大泉洋がMCを務める音楽番組・SONGSでも披露されました。

『Soulコブラツイスト〜魂の悶絶』は、桑田佳祐本人が出演するユニクロのCMソングでもあり、配信Netfilx映画『浅草キッド』の主題歌でもあります。

そのため、知らず知らずの内に耳にしている人も多いかもしれませんね。

や桑田佳祐といえば、独特の世界観や一風変わった歌詞が印象的ですよね。

今回ご紹介する『Soulコブラツイスト〜魂の悶絶』も、初っ端からインパクトの強い楽曲に仕上がっています。

まるで一昔前の音楽番組のようなPVも印象的。



プロレス技であるコブラツイストは、名前を聞いただけでもまさに「悶絶」しそう。

この特徴的なタイトルに込められた意味も含めて、桑田佳祐の世界を読み解いていきましょう。

----------------
逢いたくて 恋しくて
死ぬほど好きなあなたに
フラれた後も I miss you
孤独な夜がまた来る

----------------

タイトルを見る限り少々物騒な印象を受けますが、

愛しい人がいる。その人への思いが届かないと知り、砕け散った後も思いを引きずってしまう。

そんな経験、誰しもあるのではないでしょうか。

愛しい彼女が振り向いてくれないと分かりつつも、抱いてしまった恋心や深い愛を捨てきれずに苦しむ、胸の痛みがひしひしと伝わってきます。

----------------
I'm alright 今夜こそ
こんな暮らしにオサラバ
小舟のような月が
涙の海で揺れていた

----------------

断ち切れぬ思いを抱えたまま過ごす孤独な夜は、どれほど辛く、惨めなものでしょうか。



そう強く願った夜に浮かぶ月と涙の対比が、もの悲しさを引き立てます。

----------------
誰にも負けずにずっと
思い通りに生きてた
許されぬ恋と知り
ギラギラハートが燃え上がる

----------------

負け知らずの人生だからこそ、好きな人にフラれるという敗北は受け入れがたい現実なのです。

無駄な足掻きだと分かっていても、恋の炎を消せずに「ギラギラハート」を燃え上がらせる、男の愚かさが愛おしいですね。



----------------
幸せになれるワケはないのに
何故イケナイ人に恋しちゃうんだろう?
この世はそれほど甘くはないのに
それでも明日はやって来るんだろう

----------------

恋というものは、みんなに祝福されるものばかりではありません。

魂が惹かれ合い、燃え上がるものだからこそ、

「イケナイ人」が人妻なのか、誰かの恋人なのかは分かりませんが、実るはずのない恋だと知りながらも、燃え上がる恋の炎を消すことはできません。

自分でも愚かな恋だと知りながら、が許されるほど世間が甘くないことも知りながら、ずるずると関係を続けてしまう。

そんなオトナの情事を思わせます。

----------------
カラダが壊れるほど
キツく抱いてと言ったね
逢えない運命と知り
酔いどれ天使のお出ましさ

----------------



プロレス技の名前を聞けば、そこから連想されるのは痛みでしょう。

身体的な痛みを伴うコブラツイストを、恋の悶絶するような痛みにたとえているのです。

タイトルだけ見ると、まるで関係のなさそうな言葉が、しっかりと歌詞で活かされている。

これこそが、桑田佳祐のといえるのではないでしょうか。

壊れるほどの愛を求めた人と引き裂かれる運命だと知った時、幸せは幻のように消え去り、目の前には暗い現実だけが残されます。

酒に逃げて酔い潰れる、男の惨めさが目に浮かびます。

----------------
命がけで今日も生きてるんだよ
心は土砂降り雨ん中
このままじゃヤバいって分かっちゃいるんだよ
明日の日の出はどっちなんだろう?

----------------

許されざる恋に身を焦がしても、愛を失い路頭に迷っても、命をかけて生きている。



どんなに絶望しても、必ずやってくる明日。

それでも見えない夜明け。

「明日の日の出はどっちなんだろう?」という歌詞からは、必死に出口を探す男の悲しさが伝わってくるようです。


』は、プロレス技から連想されるコミカルな印象とは対照的に、曲調は「」などのバラードを連想させるしっとりとした楽曲です。

決してコミカルな内容ではなく、失恋の辛さや愛の強さをコブラツイストにたとえて歌い上げているのです。



しっかりと遊びを入れながらも、曲に深みと説得力を持たせられるのは、桑田佳祐の圧倒的歌唱力のなせる技です。

そして、映像にもしっかりと遊びを入れているところがさすが。

有名な某番組を思わせるセットや世界観、華やかなステージで自身の曲を歌い上げる桑田佳祐。

そして中盤では母親との感動の対面。

どこかで見たことのあるような展開が続き、昔懐かしいテレビ番組を見ているような気分にさせられます。

また、タイトルに「コブラツイスト」とあるように、映像の中にはプロレスのマスクをかぶった人の姿もちらほら。

歌番組とプロレスの要素を掛け合わせた、非常に遊び心のある映像作品になっているのです。

桑田佳祐の圧倒的な歌唱力と世界観。

あえてふざけた映像とのギャップがたまらなく癖になりそうです。

これまで、数々の名曲を生み出しながら、しっとりと聴かせる曲から下ネタ満載のおふざけ曲まで幅広くリリースしてきた桑田佳祐。

彼の魅力は、揺るぎない歌唱力と衰えることのない遊び心なのかもしれません。

そして、楽曲全体に流れるあたたかさ。



届かぬ人に恋をしてフラれ、でも諦められない。

出口も見えない中でもがく1人の男を、ついつい応援したくなります。

これは、大人の複雑で不器用な恋を歌いながらも、大人だからこそ生きにくい人たちへの、ささやかな応援ソングなのかもしれません。

名前の由来 アイテム Tips/おまけ ディスガイア攻略 ..

佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎”から得られる収益の一部は、困難に直面している世界の子どもたちの未来といのちを守るために、セーブ・ザ・チルドレンへ寄付させていただきます。

<完全生産限定盤同梱 Special T-Shirt「Anytime, Any-wear Tシャツ」>
桑田佳祐が音楽を作り続けたビクタースタジオが建つ、東京・千駄ヶ谷。数々の楽曲が”此処“から生まれた。
そんな場所で、何気なく、自転車を走らせる。そこには、飾らない日常を特別な日にする音楽があった。場所を選ばす、“ いつも = Anytime / 何処でも = Any(where)/ 着られる = wear ”デザインに、タグまでこだわった上質な一枚。
サイズ:S/M/L/XL
素材:素材:コットン100% ※その他寸法等は作品特設サイトをご覧ください

10月28日発売の『ROCKIN'ON JAPAN』12月号表紙巻頭に桑田佳祐が登場!