香嵐渓ヘビセンター Instagram posts (photos and videos)


と、いうことで「自然薯」が食べられるお店に行くのを兼ねて、香嵐渓にも行ってみました。


ヘビというと子供の頃よく見た香嵐渓ヘビセンターのCMを思い出す。「コブラ対マングース」というのが売りだったかな。覚えてる人いますか?

香嵐渓の「もみじ」は、香積寺(こうじゃくじ・足助町にある曹洞宗のお寺)十一世の三栄和尚が、寛永11年(1634年)に植えたのが始まりといわれています。

もう閉鎖してしまいましたが『香嵐渓(こうらんけい)ヘビセンター』というテーマパークがありました。

香嵐渓ヘビセンターがありましたその後岩神之湯(やがみのゆ)もあったけど閉鎖になってしまいましたコブラ対マングース、見たかったな~

僕と同じ世代の方々は、「香嵐渓」と言えば、「紅葉」よりも「ヘビセンター」ではないでしょうか?

かつては足助の香嵐渓といえば「紅葉」と「ヘビセンター」というイメージが定着するほどに知名度が高かった施設です。1972年(昭和47年)から1993年(平成5年)まで存在しており、昭和50年代にはラジオ・テレビで数多くのCMが流され、観光客も多く訪れました。

愛知出身の私、仕事で行けるのは嬉しい限り! 昔、香嵐渓ヘビセンターで

香嵐渓ヘビセンターの場所には、閉園後すぐに「香嵐渓・岩神之湯(やがみのゆ)」がオープンし、長らく営業していましたが、2008年(平成20年)に閉鎖されています。ヘビセンターもお風呂も無くなった今でも、香嵐渓は紅葉の名所として全国に知られていますね。

今まで香嵐渓には何度か行ったことはありましたが、紅葉を見に行くことはしたことがありません。

Vsマングースを見に香嵐渓蛇センターに って何十年も前のネタじゃなくて紅葉の香嵐渓屋台村に???

いつも通りTV見ながらの朝食タイム。画面いっぱいに映し出される女傑2人のアップ顔。それを見てついつい後退り、テーマパーク『香嵐渓ヘビセンター』が脳裏に浮かび上がりました。