最初は「当たり前のことをキメ顔で言うコブラ」というネタとして広まったのだが、いつの間にか「キメ顔で皮肉を言うコブラ」に変わっていった。
【大物】コブラ原作者の寺沢武一先生、メンテが明けるとコラに対抗して公式コブラコラを見せつける
ゴッドタン「芸人マジ歌選手権」元日放送 劇団ひとりら新曲、さや香も熱唱
最後は「六人の勇士編」より。暗黒神となった宿敵クリスタル・ボーイを倒すため、コブラは「六人の勇士」を集めなければならないと光明神から告げられる。海賊ギルドを掌握していたクリスタル・ボーイは全惑星に対して全面戦争を仕掛けようとしていたのだ。妨害に遭いながらもコブラの仲間探しは続けられ、最後のひとりが意外な人物であると判明する。こうして、仲間たちと力を合わせてギルドと戦うコブラは、自身に“恐怖”を植えつけた強敵を倒すことに成功する。
Twitterで「メンテが明けるとどうなる? 知らんのか メンテが始まる」という漫画を見かけることがあります。
元ネタはジーラインの方じゃなくてM-MSV版のRX-81スタンダードらしい ..
>RT 作者が自らコラしてて吹いた(笑)
メンテが明けるとどうなるの?
↪︎知らんのか、メンテが始まるってネタで知りました。
あわわわ
寺沢武一先生が自らコブラのコラ画像ネタを披露してる
※メンテが終わるとメンテが始まるという有名なアレ
アニメ版の「戦火の彼方に」の元ネタになったお話
元ザウルス☆ガウラクラフト コカニージャ/19g/トワイライトフロッグ/7thHEAVEN ..
取り上げた3つのセリフ以外にもコブラにはクールで洒落た名セリフが多い。なかでもX(旧ツイッター)を中心に見かけるのが、保安官ジェフとの会話を置き換えた「知らんのか」パロディだ。元ネタは短編『リターンコブラ』で、盛大なドンパチがひと段落した後、「あと2時間で夜が明ける」と語るコブラにジェフが「(それで)どうなるのか」と尋ねるシーン。それにコブラは「知らんのか」「日が昇る」と返すのだが、ごく当たり前なことをキメ顔で返答するコブラのこのコマを使い、セリフを変えてパロディが行われるようになった。
元ネタとなった作品は、寺沢武一さんが週間少年ジャンプで連載していた漫画「COBRA(コブラ)」だそうです。
メンテに!シマノ SHIMANO DURA ACE デュラエース グリス/100g
実際は苦悩するジェフにコブラはさまざまな助言と助力をしており、その上で「明けない夜はない」と示唆するわけだが、ネットではこの「知らんのか」が一人歩きをしているようだ。
コメントありがとうございます
最初に配下をぶつけて様子見して奇襲を仕掛けようとしていた敵ボスと、味方側最強の戦力をいるか分からない相手への警戒に置く主人公の戦いです
メンテ 30歳からの「わたし」のつくり方 知らないと危ないお金の ..
「あぁ~これが元ネタなのねー」って知ることがありますし、「ヒャッハー!汚物は消毒だぁ」とかは北斗の拳が元ネタだよね。
メンテをすると告知されていました。このwikiのトップページにも情報が。 -- 2021 ..
ドラクエ10でもよくネタにされている「安西先生。バスケがしたいです」もスラムダンクが元ネタってのは知ってます。
今更だがネタ元は「How to Train your Dragon」日本では「ヒックとドラゴン ..
作者みずからコラを作るとは…w
コブラの漫画はシドの女神以来買ってないわw