コブラ cobra スリップオンマフラー (ハーレー ミルウォーキーエイト用). ¥57,000. (税込) 送料込み.


これは簡単に測定することは出来ません。
ですので純正マフラー、あるいはJMCAマークやEマーク付きのマフラーは加速騒音の検査を通ったという証明になるので取り締まりには引っかからないそうです。


マフラー バッフル 取り締まり · アクネ マフラー 被らない色 · Acne Studios ..

平成22年4月以降に製作されたバイクは近接排気騒音にプラス加速走行騒音規制が入ってきます。
加速走行騒音規制とは止まった状態で音量を測るものではなく、走って加速した時の音量のこと。

逆に何もついていない社外マフラーの場合、証明することが出来ないので取り締まりの対象になる可能性があります。

XL883N アイアン コブラフルエキマフラー SEエアクリ ECUチューニング タンク UPハンドル ETC サイドナンバー 他.

マフラーの音量を下げるため、サイレンサー出口にボルトなどで装着されているバッフル(簡易消音器)も取り締まり対象。

引用 ジキルアンドハイドマフラーは国土交通省が定める「後付消音器の性能等を確認する機関の登録規程」(平成20年12月26日国土交通省告示第1534号)を満たしております。国土交通省ホームページ 別紙1をご参照下さい。上記要件を満たす事により「eマーク」が正式に表記してあるマフラーは日本の道路を走行するにあたり、法的に認められた製品となります。車検につきましては管轄する陸運事務所へ上記を踏まえてご確認をお願い致します。 マフラー本体のカラー選択の他にエンドキャップを選ぶことができます。 保証期間が2年間と長く、バルブ部分に関しては永久保証!水分やカーボン、熱風などにさらされるシビアコンディションの部分なので永久保証は嬉しいですね(

6月は不正改造マフラーの取締強化月間。 取り締まり対象となるポイントは排気音と排気ガスの2種類で前回は排気音の方を解説しました。

排気音はこんな感じです。 動画から音量を感じ取るのは難しいと思いますが、一般的判断で感想を述べると「うるさい」です。。。(^^; でも、個人的には問題ないレベルなんですけどね。(笑)
ちなみに、撮り終わってから気が付いたんですが、VブーストはON(開いたまま)で撮影していました。 で、ノーマルの状態(VブーストOFF)だとフルタイム状態より若干おとなしいサウンドになります。
ノーマルモデファイのときは、Vブーストをフルタイムにするとアイドリングは不安定になるんですが、コブラマフラーだと800回転ほどで安定してましたね。(気温が低いせいかもしれませんが・・・) ちなみにVブーストOFFの状態(ノーマル)だと約900回転となります。
あと、マフラー交換後にキャブのセッティング変更や同調など一切手を入れていませんが、バックファイヤーやアフターファイヤーなどの症状はなく、エンジンのフケ上がりも特に問題なさそうです。


気にしてる方も多いと思いますが、6月は不正改造の取り締まり月間になっています。今回は特に違法マフラー排除に向けた取り組みを強化するとのこと。

調べていたらバイクの検査ポイントについてまとめているサイトがありました。

排気音が加工前だとほぼ破裂音でしたが、バッフルを付けたことにより心地よいVツインサウンドを奏でてくれます。 railgun562.