・レーシック手術前後6ヶ月はイソトレチノインの服用をお控え下さい


(文献6)Loh CH et al. Interpreting with caution of the lack of association between isotretinoin, depression, and suicide. J Am Acad Dermatol. 2023;89:e213-e214.
(文献7)Tan NKW et al. Risk of Suicide and Psychiatric Disorders Among Isotretinoin Users: A Meta-Analysis. JAMA Dermatol. 2024;160:54-62.


イソトレチノインの重大な副作用の一つに、という副作用があります。

イソトレチノインには飲み合わせの悪い薬があり、併用によっては副作用が出やすくなるなどの危険性があります。以下の薬を服用中の方は、事前に医師までご相談ください。

頭痛が出やすくなる薬:頭蓋内圧を亢進させるため頭痛の副作用が出やすくなります。
テトラサイクリン系の抗生物質(ビブラマイシン、ミノマイシンなど)

イソトレチノインの副作用として、主に以下のようなものがあげられます。

もし血液検査で異常が出た場合は、再検査や投与量の減量、服用を中止するなど結果に応じて判断します。
※健康診断などの診断結果をお持ちの方で採血異常がない方は、初回の採血をしないこともあります。

※服用している用量が少ない場合でも採血に異常が出る可能性はあります。そのため当院では上記の場合以外にも、半年に1回を目安として採血検査を推奨しています。

①イソトレチノイン治療では頻回の採血検査の必要性は否定されている

副作用には、血液検査の異常(肝機能障害、脂質異常症)が知られています。これらの副作用が起こる頻度はまれですが、当院では副作用を早期に発見する目的で、「治療を開始するとき」と「服用開始後1か月」を目安に採血をしています。またイソトレチノインの投与量を増やしたときにも、健康状態を確認するために採血をしています。

イソトレチノインは医師の診察により、治療が必要と判断された方のみ使用できる薬です。個人輸入は厚生労働省が推奨していない行為であり、さまざまな副作用の発見を見逃す危険性が高い行為です。イソトレチノインが怖いと感じている方は、必ず医師の診察を受けるようにしましょう。

イソトレチノインの処方は自由診療となります。 ※薬剤の他に以下の通り初診料(再診料)や採血料金が必要となります。 シンシア医師

イソトレチノインにはさまざまな副作用が知られているため、「使うのが怖い」と感じる方もいることでしょう。副作用は早期に発見することで、副作用症状の悪化を予防できます。ここでは副作用が怖いときに注意すべきことを紹介します。

重症のニキビやニキビ跡に効果的な治療薬ですが、重大な副作用を起こす可能性があります。イソトレチノインは厚生労働省からの通知の通り、医師の処方箋なしで個人輸入することはできません。必ず医療機関を受診し、医師の診察を受けてから処方してもらいましょう。


血液検査:2-4か月ごとに血液検査(自費5,500円)が必要となります。 □ 副作用

さらに2023年の最新の世界的なコホート研究でも自殺やうつ病のリスクを上昇させないことが報告されました(文献5)。この研究ではイソトレチノイン内服群と抗生剤内服群とを比較し、カプランマイヤー曲線を用いてイソトレチノインを内服した方が自殺率が低くなることが証明されました。ただし、この論文にはいくつかの批判もあります。例えば両群の患者背景(特に精神疾患の重症度)が異なることや観察期間が長すぎるなどバイアスがあると指摘されています(文献6)。これに対してKridinらは、重症ニキビ患者はもともと精神疾患を抱えるリスクが高く、むしろイソトレチノインの安全性を過小評価していると反論しています。また2024年の最新のメタ解析でもイソトレチノインは自殺や精神疾患のリスクを高めることはなく、むしろ治療後2~4年で自殺企図のリスクが低くなると結論づけられています(文献7)。

定期的な採血検査が必要です。採血検査を行い、副作用がないことを確認しています。 ※採血についても、自費診療となります。 料金

採血異常:稀だが肝機能や脂質関連の数値に異常が出ることあり、採血でモニターする
関節痛・筋肉痛・骨痛:軽度であれば内服をやめる必要はなし。症状が強ければ減量する
脱毛:稀だが抜け毛が増えることあり。内服をやめれば戻る
頭痛:頭蓋内圧亢進による。症状が軽ければ減量で対応、症状が強ければ内服中止
うつ病:以前報告はあったが、実際の因果関係は疑問視されている
炎症性腸疾患:以前報告はあったが、実際の因果関係は疑問視されている

2021年8月よりロアキュタンのジェネリックであるイソトレチノインを採用しました!! ..

イソトレチノインは皮脂分泌を抑制する作用があるため、ほとんどの患者さまに皮膚や粘膜が乾燥する副作用が生じます。肌の乾燥が気になるときには、唇にはワセリンを、肌にはローションやクリームなどの保湿剤を塗布してください。

※様々な副作用リスクがある背景から、医師の診察・血液検査の定期的な実施を経て処方を行います。 商品写真

海外の研究では思春期の重症ニキビはメンタルに悪影響を及ぼし、生活の質を著しく低下させ、自殺念慮を引き起こす頻度が男性で3倍以上、女性で2倍以上になると報告されました(文献2)。しかし、近年のメタ解析ではイソトレチノイン内服治療によってうつ症状が著明に改善され、うつ病のリスク増加と関連しないことが示されました(文献3)。また、台湾においてイソトレチノイン内服治療患者29,943名を調査したところ、治療期間が長期に及んだり投与量が多くなっても、精神障害を起こすリスクは上昇しなかったと報告されました(文献4)。同じアジア人での研究結果は重要な意味を持つと考えられます。

当院では定期的に採血(自費4,400円)をし、内服しても大丈夫か等の安全性を確認させて頂きながら、処方致します。 ニキビ治療のQ&A

イソトレチノインには、重大な副作用が報告されています。特に注意すべき副作用は、胎児の催奇形性と皮膚や粘膜の乾燥です。海外では40年以上使用されており、正しい使用方法で服用すれば重症ニキビや毛穴に非常に効果の高い薬です。

赤線のレチノイド内服がイソトレチノインになります。 症例写真. モニターさんの治療経過です。 症例1.

写真はひたいの3ミリほどの黄色いできもの、脂腺増殖症を当院でイソトレチノイン内服を開始してから6か月後の症例。完全に消失して平坦になっているのがわかります。写真では1箇所だけを拡大して見せていますが、ほかの多発していた脂腺増殖症も消えました。

医師の指示のもと、服用していただきます。必要に応じて定期的な採血が必要です。 ..

個数が少ない場合はラジオ波メスでの除去を推奨します。ただ数が20個超など多い場合には取りきるのが難しく、また除去してもすぐに新しい脂腺増殖症ができて外科的な除去が困難な場合があります。その際にはイソトレチノインを内服することで、脂腺増殖性を小さく、もしくは消失させることが可能です。しかし、イソトレチノイン内服をやめたときに再発する可能性があります。

【HOT PEPPER Beauty限定プラン】30日分(採血必要) ..


イソトレチノインは皮脂腺を退縮させるはたらきがあり、ニキビの原因のひとつとなっている皮脂分泌を抑えます。皮脂の分泌量が少なくなることにより、ニキビの原因菌とされるアクネ菌が増殖・定着することができず、ニキビの炎症を鎮めることにつながります。

イソトレチノイン 1m3w 採血へ… | アラフォー肌、体調管理レポ。

1982年~2000年までの間にイソトレチノイン内服治療を受けた患者で431例のうつ病、自殺/自殺企図/自殺念慮があったことを米国FDAが報告しました(文献1)。このうち実際の自殺者は37名(男性31名、女性6名)、年齢の中央値17歳で若い男性に多かったことが報告されています。米国FDAは警告を発し、1998年より添付文書に精神疾患がある場合は慎重に投与すべきと記載されるようになりました。しかし、イソトレチノイン内服治療と精神疾患との因果関係は不明な点が多く、今日まで多くの論争があります。

採血項目は血算、肝機能、クレアチニンキナーゼ、高脂血症、高コレステロールの検査が最低限、必要です。

イソトレチノインは医師の指示に基づいて正しい使い方をすれば、これらの症状に悩んでいる方にとって切り札ともなる薬です。副作用や使用方法が心配な方は、一度医師にご相談ください。

治療開始前の血液検査(女性の方は初回内服前に妊娠反応検査【尿】が必要です)と経過記録、比較のための写真撮影を行います。 STEP3 再診


酒さ・赤ら顔は、なんらかの原因により顔が赤くなっている状態のことをいいます。ニキビのような赤いポツポツが出る場合や、毛細血管拡張がみられることもあります。基本的な治療はスキンケアや生活習慣の改善、塗り薬などがありますが、飲み薬として抗生剤が効かない場合にイソトレチノインを処方する場合があります。赤いポツポツやぼんやりとした赤みを抑える効果が期待できます。

イソトレチノインご相談希望の方はお電話で予約お願いします※中等度~重度のニキビに対して、イソトレチノイン ..

イソトレチノインが初めて認可された1983年当時は副作用のチェックのために定期的な血液検査が推奨されていました。現在においても欧州ガイドラインでは治療前、1ヵ月後、3ヵ月後の採血、米国ガイドラインでも脂質異常と肝機能障害のチェックが推奨されています。しかし、副作用の頻度は実際には低いことがあきらかとなってきており、毎月の血液検査までは不要であると報告されました(文献1)。さらに2022年、アメリカとイギリスの研究チームは125本の研究論文をレビューした結果、報告された有害事象は非常にまれであり、健康な若年者ではイソトレチノイン経口投与時の臨床検査モニタリングは不要であると結論づけました(文献2)。副作用チェック目的の採血が有益であることを支持するエビデンスはないとしています。ただし、論文の最後に「この考え方は修正が必要になる可能性はある」と述べています。

ニキビ治療 (イソトレチノイン)– Acne Treatment Isotretinoin

イソトレチノインは胎児の先天異常、奇形、流産、早産、死産のリスクがあると言われています。そのため、妊娠中の服用はできません。また服薬後6ヶ月は妊娠してはいけません。 その他、授乳中の内服や、服用開始から6ヶ月間の献血もNGです。詳しくは上記の「【重大な副作用・注意】イソトレチノイン内服中に妊娠・授乳はNG」欄をご確認ください。