[PDF] 5α還元酵素阻害薬 前立腺肥大症治療薬 デュタステリド錠
5α還元酵素阻害薬(デュタステリドまたはフィナステリド)の投与を受ける良性前立腺肥大症患者は、タムスロシンの投与を受ける患者と比較して2型糖尿病の新規発症リスクが上昇することが示された。デュタステリドとフィナステリドとの間で有意差はなかった。英国・ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのLi Wei氏らが、5α還元酵素阻害薬投与による2型糖尿病の新規発症を検証した住民ベースのコホート試験の結果で、「これらの薬剤を開始する男性で、とくに2型糖尿病のリスク因子を有する男性では、モニタリングが必要になるだろう」とまとめている。最近の短期投与試験で、デュタステリドがインスリン抵抗性や脂肪肝を引き起こすことが示され、デュタステリドを日常的に服用している男性は他の治療薬を用いている男性と比較し、2型糖尿病のリスクが増加する可能性が指摘されていた。BMJ誌2019年4月10日号掲載の報告。
研究グループは、英国の大規模臨床データベース(Clinical Practice Research Datalink:CPRD 2003~14年)と台湾の医療保険請求に基づく研究用データベース(Taiwanese National Health Insurance Research Database:NHIRD 2002~12年)を用いて、前立腺肥大症の薬物療法として5α還元酵素阻害薬の投与を受ける患者における2型糖尿病の新規発症率を調べた。
CPRDでは、デュタステリド群8,231例、フィナステリド群3万774例、タムスロシン群1万6,270例が特定され、傾向スコアマッチング(デュタステリド対フィナステリドまたはタムスロシンを2対1)により規定したコホートは、それぞれ2,090例、3,445例、4,018例であった。NHIRDでは、デュタステリド群1,251例、フィナステリド群4,194例、タムスロシン群8万6,263例が特定され、傾向スコアマッチング後のコホートは、1,251例、2,445例、2,502例であった。
2型糖尿病の発生タイプを、Cox比例ハザードモデルを用いて評価した。
CPRDでは、追跡期間中央値5.2年(SD 3.1年)で、2型糖尿病の新規発症は2,081例確認された(デュタステリド群368例、フィナステリド群1,207例、タムスロシン群506例)。1万人年当たりの発症頻度は、デュタステリド群76.2(95%信頼区間[CI]:68.4~84.0)、フィナステリド群76.6(95%CI:72.3~80.9)、タムスロシン群60.3(95%CI:55.1~65.5)であった。タムスロシン群と比較し、デュタステリド群(補正後ハザード比[HR]:1.32、95%CI:1.08~1.61)およびフィナステリド群(1.26、1.10~1.45)は、2型糖尿病リスクの中程度の増大が確認された。
NHIRDの結果も、CPRDの結果と一致していた(タムスロシン群と比較したデュタステリド群の補正後HR:1.34[95%CI:1.17~1.54]、同フィナステリド群の補正後HR:1.49[1.38~1.61])。
傾向スコアマッチング解析でも、同様の結果が示された。
[PDF] 5α還元酵素阻害薬 前立腺肥大症治療薬 デュタステリド錠
注1)前立腺肥大症に伴う排尿の症状を総合的に評価する症状スコアー。35点満点。
注2)頻尿や尿意切迫感などの過活動膀胱症状を評価する症状スコアー。15点満点。
一昨日、デュタステリド(商品名アボルブ)の講演会がありました。
前立腺肥大症治療薬として発売1周年を迎えた薬です。
日本大学教授の高橋悟教授の講演でした。
1型及び2型5α還元酵素を阻害する。ジヒドロテストステロンは前立腺肥
【おわりに】
デュタステリドは、
1)従来薬で十分な効果が得られない、
2)前立腺肥大症が大きすぎて手術するしか方法がない
といった患者さんに今までになかった治療を提供しうる新薬です。
私たちは、この新しい薬を前立腺肥大症治療の新たな選択肢としてお勧めしていきたいと考えています。
当院で発売当初よりデュタステリドによる治療を受けた患者さんたち9症例の半年後の実際の治療効果を上に3つのグラフに示します。治療前と治療後(6か月後)を比べてみると、エコー検査での前立腺容積は平均で約3割縮小していました。排尿に関する自覚症状についても、国際前立腺症状スコアー(注1 )と過活動膀胱症状スコアー(注2)のいずれにおいても改善傾向が認められました。一方で2名の患者さんでアボルブの副作用が認められました(①内服1か月目で全身倦怠感発生、②内服7か月目で乳房痛発生)。いずれの副作用も軽症で内服中止によって速やかに改善しました。このような当院における経験からも、デュタステリドは前立腺肥大症において有効かつ安全な治療薬を言えるでしょう。
当院でも、この1年で多くの方にこの薬を処方させていただきました。
そして、多くの方から良く効く薬だと評価されました。
これまでこの薬については前立腺自体を小さくする薬という認識しかありませんでした。
しかし、今回の講演を聞いて、この薬が実はとてもすごい薬かもしれないと感じさせられました。
デュタステリドカプセル0.5mgAV「ニプロ」|5α還元酵素阻害薬
【PSA検査を行うにあたって】
デュタステリドは前立腺癌の腫瘍マーカーであるPSA(前立腺特異抗原)を低下させます。
これはデュタステリド内服中に前立腺癌になりにくくなるわけではなく、逆に前立腺癌が発生した際に見落とされ、治療が遅れて悪化してしまう可能性を含んでいます。このためデュタステリドは泌尿器科専門医の監視の元で使用されることが勧められます。
それでは、この薬がどの様にして効果を発揮するのかから書いてみます。
精巣から代表的な男性ホルモンであるテストステロンが分泌されます。
活発なテストステロンである遊離テストステロンが5α還元酵素という酵素と結びついて、さらに活性の高いジヒドロテストステロン ( DHT ) に変化します。
通常、成人にはデュタステリドとして1回0.5mgを1日1回経口投与する。 〈用法・用量に関連する使用上の注意〉
【副作用に関して】
デュタステリドは十分な安全性をもった薬物と考えられますが、それでも副作用として
「勃起不全」、「性欲(リビドー)減退」、「乳房障害(女性化乳房、乳頭痛、乳房痛、乳房不快感)」などが起こることがあります。
デュタステリドは5a還元酵素を阻害する薬で、DHTを抑制して肥大した前立腺が縮小させ、排尿状態を改善させます。
これまでの研究で、1年間投与することで、前立腺の容積が33.8%減少したと報告されています。
5α還元酵素阻害薬による前立腺肥大の治療 (JIM 20巻4号) | 医書.jp
しかしこのようなデュタステリドによる前立腺縮小効果には限界があると考えられ、デュタステリドで十分な治療効果が得られない場合や、尿閉などで治療を急ぐ場合には今でもやはり手術治療が必要となる場合があります。
5α還元酵素阻害薬で男性のうつリスク増 | Medical Tribune
実は、2型の5α還元酵素をブロックする薬が男性脱毛症の薬であるフィナステリド(商品名プロペシア)です。
もちろん、デュタステリドにも育毛の作用が有ります。
デュタステリドは、5α還元酵素(5α-reductase、以下 5AR)阻害を作用機序とする新規の
重大な副作用として肝機能障害が言われていますが、頻度は1.5%程度です。きつかわクリニックでは内服後2-3ヶ月を目安に採血で一度肝障害の有無の確認をおこなっています。
また、メーカーより本剤0.5mgでの副作用は、リビドー減退4%(3/71例)、勃起不全3%(2/71例)及び射精障害3%(2/71例)とも発表されております。
副作用として総精子数、精液量及び精子運動率への影響も記載があります。また、乳房障害(女性化乳房、乳頭痛、乳房痛、乳房不快感)が起こることもあります。 本剤0.5mg/日の精液特性に対する影響を評価した。投与52週目における総精子数、精液量及び精子運動率の投与前値からの平均減少率(プラセボ群の投与前値からの変化で調整)は、それぞれ23、26及び18%であり、精子濃度及び精子形態への影響は認められなかった。本剤群における総精子数の投与前値からの平均減少率は、24週間の追跡期間後においても23%のままであった。 また、本剤群の27例中2例において、投与52週目に投与前値から90%を超える精子数の減少が認められたが、追跡24週目には軽快した、とも発表されております。
きつかわクリニックでは、妊孕性にかかわる年代の患者さまに本薬剤の処方はおこなっておらず、射精障害などにも十分考慮をおこなっております。
7.5α還元酵素阻害剤と前立腺癌のリスク (臨床泌尿器科 68巻4号)
AGA予防・改善のためには、5αリダクターゼを抑制するのが一つの方法として挙げられます。そのために高い効果が期待できるのが、治療薬を飲むことです。その他、補助的に育毛剤を使ったり、食べ物にも気を配ったり、サプリメントやシャンプーを取り入れたりするとよいでしょう。詳しくは以下の通りです。
[PDF] デュタステリド製剤 5α還元酵素阻害薬 前立腺肥大症治療薬
デュタステリドを用いた治療は効果が数か月かけてゆっくり発現すると言われています。
従来から使用されているα1遮断薬との併用でより良好な結果が出たとの報告もあります。
デュタステリドはΔ1-4-アザステロイド骨格を有する 5α還元酵素阻害薬である。本剤は
5αリダクターゼを抑制するうえで、最も高い効果が期待できるのがお薬を飲む方法です。代表的なお薬には、デュタステリド(ザガーロなど)とフィナステリド(プロペシアなど)があります。いずれも日本皮膚科学会の男性型脱毛症診療ガイドラインにおいて、最もランクの高い推奨度Aの治療法です。
5α還元酵素阻害薬 解説タイトル [処方薬]お薬検索 一覧のページ です ..
【5α還元酵素阻害薬デュタステリドの登場】
デュタステリドは前立腺そのものを小さくすることにより尿の出を改善させるお薬です。
いわゆる前立腺肥大症の原因そのものを治療できる「病因治療」が可能な日本で唯一のお薬と考えられています。すでに欧米では日本に先行して発売されており、前立腺肥大症への治療効果や薬物安全性に関する報告もあります。
[PDF] 5α 還元酵素阻害薬デュタステリドの登場〜 前立腺肥大症の治
これらのお薬は、5α-還元酵素阻害剤に分類されるお薬で、文字通り、5αリダクターゼを阻害することでAGAの進行を防ぐお薬です。ただし、主に抜け毛を抑える効果が期待できるお薬であり、発毛効果はそこまで期待できません。
α還元酵素阻害剤(デュタステリド:アボルブ) : 高悪性度の前立腺癌を
前立腺肥大症は尿道をとり囲む前立腺が大きくなることにより尿道が圧迫され、尿が
出にくくなる、排尿後に残尿感を感じる、尿が近くなるといった症状をきたします。従来より日本ではα1遮断薬などが前立腺肥大症の内服治療薬として一般的に 使用されてきました。
しかしこういった従来からの治療薬は前立腺肥大症で大きくなった前立腺を縮小させる効果はなく、大きくなりすぎた前立腺肥大の治療は手術治療に頼らざるを得ない状況が長く続いていました。 しかし2009年9月より新しい作用機序をもつ5α還元酵素阻害薬(デュタステリド)が日本で発売され、現在急速に広まりつつあります。
In vitro において、ヒト1型及び2型5α還元酵素を阻害した。26)
なお、デュタステリドは5αリダクターゼⅠ型、Ⅱ型の両方を阻害しますが、フィナステリドはⅡ型のみを阻害します。
[PDF] デュタステリドカプセルAV「日医工」を服用される方へ
前立腺体積30mL以上の前立腺肥大症患者を対象とした二重盲検比較試験(1日1回24週間経口投与)において、用量依存的な前立腺体積の減少が認められています。 本剤0.5mgの投与を受けた70例の患者さまで、投与前の前立腺体積が平均45.4MLから34.6MLに減少していまし、変化率が−25.3%であったと報告されています。
前立腺が縮小することにより、排尿状態の改善、頻尿の改善が期待できます。
また、デュタステリドは、前立腺がんの腫瘍マーカーであるPSAの量を減少させます。PSAは前立腺がんの腫瘍マーカーです。デュタステリドその影響を考慮することにより、アボルブを服用中であっても、PSA検査を通常通り行うことが可能です。ただし前立腺癌の治療薬ではないので注意が必要です。
近年の報告で、遊離テストステロンと総テストステロンの男性ホルモンをともに上昇させるといった報告もあります。
このお薬は、 5α還元酵素阻害薬という前立腺肥大症の治療薬です。 (01) ..
デュタステリドはテストステロンがDHTになるのを防ぐ薬です。
つまり、テストステロンが変化するのを防ぐ薬です。
研究の結果、デュタステリドを投与した後の血液中のテストステロンの値は18.8%上昇したそうです。
つまり、テストステロンが低下するLOH症候群に有効な薬である可能性があるという事です。
デュタステリドは、グラクソ・スミスクライン株式会社により研究開発されたΔ1-4-アザステロ
前立腺肥大症は男性ホルモンに依存して進行することが知られています。
5α還元酵素阻害薬(デュタステリド)は血液中の男性ホルモン(テストステロン)が、前立腺組織に作用するのを抑える作用を持ちます。 血液中のテストステロンが前立腺細胞に取り込まれると、5α還元酵素の作用によりジヒドロテストステロンに変換され、このジヒドロテストステロンが前立腺細胞の増殖に働きます。5α還元酵素阻害薬は、前立腺細胞の中でテストステロンをジヒドロテストステロンに変換する5α還元酵素の作用を抑えることにより、前立腺細胞の増殖を抑制し、その結果肥大した前立腺が縮小します。この薬を長期間服用することにより肥大した前立腺が縮小して、排尿困難の症状を改善します。