十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)です。 蕁麻疹に漢方薬を使うのも効果的です ..
十味敗毒湯以外の漢方薬も、アトピー性皮膚炎の症状に使用されます。症状別の詳しい漢方薬の解説は、こちら▼の記事で紹介しています。
私も十味敗毒湯だよちなみに女性です 生理不順や便秘もあったから胃腸からくる ..
構成生薬(医療用ツムラ十味敗毒湯エキス顆粒より)
桔梗(ききょう)、柴胡(さいこ)、川芎(せんきゅう)、茯苓(ぶくりょう)、樸樕(ぼくそく)、独活(どくかつ)、防風(ぼうふう)、甘草(かんぞう)、荊芥(けいがい)、生姜(しょうきょう)
十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)は、ニキビ、蕁麻疹、水虫などに使用される漢方薬です。防風通聖散と十味敗毒湯には「川芎」「防風」「生姜」といった共通の生薬が含まれます。
甘草(カンゾウ)を含む他の漢方薬やグリチルリチン製剤と十味敗毒湯を一緒に飲む場合は、副作用に注意が必要です。
・ただし、十味敗毒湯に含まれる生薬と他の漢方薬に含まれる生薬が重複しないよう注意する必要があります。
・十味敗毒湯は他の薬との飲み合わせで禁忌となる医薬品はありません。
本資料で掲げている一般名,商品名はあくまで例示であり,併用禁止の判断は
十味敗毒湯と他の医薬品との飲み合わせでは、以下の点に注意が必要です。