ノボ ノルディスク 初の経口GLP-1受容体作動薬リベルサスを発売


ノボノルディスクファーマは、世界初の経口GLP-1受容体作動薬「リベルサス錠3mg、同7mg、同14mg」(一般名:セマグルチド)を新発売した。MSDと共同で医療機関への情報提供活動を行う。


世界初、唯一の経口GLP-1受容体作動薬 リベルサス錠について

同剤は、食事・運動療法で効果不十分な2型糖尿病患者の血糖コントロール改善を適応とする1日1回服用のGLP-1アナログ製剤。

日本人1293人を含む9543人の成人2型糖尿病患者が参加したグローバル臨床試験「PIONEER」の結果に基づき承認された。

本日2月5日に、世界初の経口GLP-1受容体作動薬リベルサス(セマグルチド)が発売となりました。 ..

MSD (Merck & Co., Inc., Kenilworth, N.J., U.S.A.が米国とカナダ以外の国と地域で事業を行う際に使用している名称)は、125年以上にわたり、人々の生命を救い、人生を健やかにするというミッションのもと、世界で最も治療が困難な病気のために、革新的な医薬品やワクチンの発見、開発、提供に挑みつづけてきました。MSDはまた、多岐にわたる政策やプログラム、パートナーシップを通じて、患者さんの医療へのアクセスを推進する活動に積極的に取り組んでいます。私たちは、今日、がん、HIVやエボラといった感染症、そして新たな動物の疾病など、人類や動物を脅かしている病気の予防や治療のために、研究開発の最前線に立ち続けています。MSDは世界最高の研究開発型バイオ医薬品企業を目指しています。MSDの詳細については、弊社ウェブサイト( )や 、 、 をご参照ください。

本日2月5日に、世界初の経口GLP-1受容体作動薬リベルサス(セマグルチド)が発売となりました。

ノボ、初の経口GLP-1製剤「リベルサス」を発売 MSDとコプロ

リベルサスは、体内にあるGLP-1というホルモンに似た作用を持ち、血糖値に応じてすい臓からインスリンを分泌させて血糖値を下げる糖尿病治療薬です。

GLP-1受容体作動薬は、いままで注射薬しかなく、経口薬の開発は難しいとされていましたが、ある工夫をすることで実用化に成功しました。

ノボノルディスクファーマ/MSD:1日1回投与の経口GLP-1受容体作動薬「リベルサス錠」発売[新薬開発・販売 FRONTLINE]

一方で、内因性GLP-1はインクレチン分解酵素であるDPP-4により急速に分解されることから、GLP-1を2型糖尿病治療に応用するため、DPP-4に対する安定性を高めたGLP-1受容体作動薬が開発されました。

昨年2021年2月5日に発売された経口のGLP1受容体作動薬;セマグルチド(商品名:リベルサス®)ですが、発売直後は2週間処方しかできませんでしたが、2021年12月1日ついに長期処方が解禁されました!


日本では2019年7月に製造販売承認申請を行い、2020年6月に承認

>>現在、橋本病でチラージンを62.5μg服用しています。
その他、健康状態は問題ないのですが、リベルサスの服用は可能でしょうか?

経口GLP-1受容体作動薬; 総称名:リベルサス; 一般名:セマグルチド(遺伝子組換え); 販売 ..

はじめまして。
現在、橋本病でチラージンを62.5μg服用しています。
その他、健康状態は問題ないのですが、リベルサスの服用は可能でしょうか?

本剤の有効成分は、既承認のオゼンピック皮下注 2mg(製造販売承認日:2018 年 3 月 23 日)と同じ

リベルサス・ビクトーザともに同じGLP-1受容体作動薬になります。
同じGLP-1受容体作動薬を併用することはせず、より効果を求める場合にはどちらか一方の薬の容量を増やす(もしくはオゼンピックへの切替)のが現時点での私の考えです。

セマグルチドを有効成分とする週 1 回皮下投与製剤(以降、皮下注射セマグルチド、販売名:オゼ

>担当先生からGLP-1(ビクトーザ)を勧められ,現在2/14よりリベルタス3mgとビクトーザ0.9mgを服用,接種を朝一空腹時に同時に服用,接種して60分飲食して降りませんが同時に服用接種しても大丈夫なんでしょうか?
現在リベルサス7mg+ビクトーザ0.9mgです。担当先生は軽運動で食事制限は掛けてね。と言われただけで服用接種時間の説明はありませんでした。リベルサスは6〜7時間で効能が切れると書いてありましたので,個人的考えで例えば朝一リベルサス7mg。お昼にビクトーザ0.9mgを分けて服用接種する事は可能なのでしょうか。

リベルサスとは?ダイエット効果・飲み方・副作用・安全性について

シゲと申します。
私は2.5年前メタボリックとアレルギー検査をした場合ほぼ脂質体であり血中もドロドロでHbA1cも9.8%でした。その時は糖尿病なんてと考えが甘く薬と適当な食事,運動で1年くらいで63kgまで下げその後の検査でもHbA1cは5.2%まで下がりました。それを見て私はまた考えが甘くなり,こんなもんで良いんだと思ってしまいその矢先コロナの関係で免疫が弱いのでと外出厳禁(現在外出,運動事故判断)となり引き篭もりが一般生活になってしまいました。その後睡眠障害がある私は眠剤を服用した後記憶無く近所のコンビニで甘い物や食事制限も考えず無意識で夜中食してしまい,体重,血中濃度,中性脂肪,内臓脂肪がリバウンドし血糖スパイクを起こし高低血糖を繰り返し,現在68kgお腹が出てデニムもW38→W28→W30くらいにまでなってしまいました。担当先生からGLP-1(ビクトーザ)を勧められ,現在2/14よりリベルタス3mgとビクトーザ0.9mgを服用,接種を朝一空腹時に同時に服用,接種して60分飲食して降りませんが同時に服用接種しても大丈夫なんでしょうか?
現在リベルサス7mg+ビクトーザ0.9mgです。
担当先生は軽運動で食事制限は掛けてね。と言われただけで服用接種時間の説明はありませんでした。リベルサスは6〜7時間で効能が切れると書いてありましたので,個人的考えで例えば朝一リベルサス7mg。お昼にビクトーザ0.9mgを分けて服用接種する事は可能なのでしょうか。
申し訳ございませんがご教授下さいますよう,
よろしくお願いします。

リベルサスとは リベルサスは2021年2月に販売が始まった、世界初の飲むGLP ..

ただリベルサスの服用自体の私の考え方に違いはありません。
糖尿病以外の方に敢えて私がお勧めする場合としては、高度の肥満による身体/日常生活の影響が強い場合(例:歩行ができない、睡眠時の無呼吸、支える膝が悲鳴をあげている、高血圧などの生活習慣病の合併)があります。

特にリベルサスは、GLP-1受容体作動薬で唯一の内服薬であることも ..

分かりづらい表現で失礼しました、誤解のないように補足させてください。
「薬を服用している=甲状腺機能が正常ではない」ではありません。
甲状腺ホルモン値(血液検査項目でいうTSH/FT4など)が正常範囲であることを、”甲状腺機能が正常に回復”と表現しています。
バセドウ病の治療はメルカゾール3錠からスタートし甲状腺機能が正常に回復してきたら減量していきますので、1錠の服用が続いているのであれば甲状腺機能が正常になっていると推察します。

この度経口タイプの薬剤が発売されました。 リベルサスは、2019年9月に ..

「リベルサス錠」の効能・効果/用法・用量
【効能・効果】2型糖尿病 【用法・用量】1日1回7mgを維持用量とし経口投与(1日1回3mgから開始、4週間以上投与後1日1回7mgに増量)。患者の状態に応じて適宜増減

リベルサス錠 GLP-1受容体作動薬の飲み薬誕生 | お知らせ

ノボノルディスクファーマの傳幸諭糖尿病・肥満症事業本部長は「世界初にして唯一の経口GLP-1受容体作動薬リベルサス錠により、日本の2型糖尿病患者の血糖コントロール改善のために新たな治療オプションを提供することができると信じている」とコメントしている。

GLP-1経口薬であるリベルサスは1日1回錠剤を経口投与となるため、他の注射タイプ ..

国内でのリベルサス錠の承認は、日本人1293人を含む9543人の成人2型糖尿病患者が参加したグローバル臨床開発プログラム(PIONEER)に基づくもの。同プログラムを通じて1日1回投与による有効性・安全性が確認されている。

リベルサス」(一般名=セマグルチド〈遺伝子組換え〉)について、8月の薬価収載が見送られた。厚生労働省が19日の中医…

GLP-1受容体作動薬は以前から注射薬であることが導入の障壁の1つになっているとの指摘があり、経口投与可能な製剤の開発が待たれていた。ノボノルディスク社は革新的技術を用いて皮下投与製剤として世界各国で使用されているセマグルチドの経口投与製剤の開発に成功。GLP-1受容体作動薬として世界で初めて経口投与を実現した「リベルサス錠」は既に米国、英国など7カ国で販売されている。

GLP-1製剤は注射のみしかありませんでしたが、2021年2月に内服薬(リベルサス)が発売されました。 ..

GLP-1受容体作動薬の橋本病に対する影響はまずないことから、リベルサスの服用自体は可能です。

注射より飲むほうが楽なのに、なんで今まで発売しなかったんだー!という ..

ノボノルディスクファーマとMSDは2月5日、2型糖尿病を効能・効果とする経口GLP-1受容体作動薬「リベルサス錠」(一般名:セマグルチド)を同日付でノボノルディスクファーマより発売したと発表した。医療機関への情報提供活動は両社で行う。

リベルサスは、発売直後は2週間分の処方しか認められていませんでしたが、2021年12月から長期服用ができるようになりました。

現在メルカゾールを毎朝1錠服用していますが、正常でないから服用しているんですよね。
先生の
>>>医療者の考えとして「治療による有用性」と「その薬の副作用」を天秤にかけて前者が上回ると判断した場合にその治療選択を患者さんにおすすめします。