80.3%であった21). 健康成人にラマトロバン水溶液又はラマトロバン錠各25mgを空腹時単回投与 ..
非常に良い薬でしたが需要減少のため、残念ながら現在は販売中止になっています。
同一成分薬:バイナス錠50mg、バイナス錠75mg(日本新薬)
* ラマトロバンは非常に良いお薬でしたが、需要と供給の関係から残念ながら、現在では販売停止になっています。 (前述)
ツノクリでは、お薬の種類による効果の違いは、人それぞれだと考えています。そのため、患者さんから、一番良く効くお薬を出してくださいと言われると、私も迷ってしまいます。ただし、1日の内服回数や自動車を運転するかは、薬を選ぶ際の重要な要素となります。ツノクリでは、患者さんから、特にお薬に指定が無ければ、フェキソフェナジンやロラタジンを処方する場合が多いです。そして、新しいお薬に挑戦してみたい患者さんには、デスロラタジンやルパタジンを処方しています。
同効薬:フェキソフェナジン塩酸塩、セチリジン塩酸塩、セラトロダスト
化学伝達物質抑制薬であるラマトロバンを、抗ヒスタミン薬などと併用します。鼻づまり(鼻閉)に対して効果があります。炎症を引き起こすトロンボキサンA2やプロスタグランジンE2を抑えることにより効果を発揮します。
第一世代と第二世代抗ヒスタミン薬の主な薬剤
第一世代:レスタミン(ジフェンヒドラミン)、ポララミン(クロルフェニラミン)、アタラックスP(ヒドロキシジン)、ピレチア(プロメタジン)など
第二世代:アレグラ(フェキソフェナジン)、アレジオン(エピナスチン)、アレロック(オロパタジン)、エバステル(エバスチン)、クラリチン(ロラタジン)、ザイザル(レボセチリジン)、ジルテック(セチリジン)、タリオン(べポタスチン)、デザレックス(デスロラタジン)、ビラノア(ビラスチン)、ルパフィン(ルパタジン)など
ロイコトリエン受容体拮抗薬の主な薬剤
キプレス、シングレア(モンテルカスト)、オノン(プランルカスト)など
尚、現在は、副作用の関係もあり、抗ヒスタミン薬では第二世代が主に使われていますので、以下には第二世代に関してまとめてみました。
また、総合感冒薬のPL顆粒やPA錠には、第一世代の抗ヒスタミン薬(プロメタジン)が混合されていますので、眠気が強くでるようですし、抗コリン作用で、口渇や便秘、排尿困難などの症状がでる場合もあるようです。