2009年11月12日に行われた平山ユージさんの講演会。コブラクラックについて.


11月終盤。最初に登ったのは山野井さん初登のアメジストライト。最初はコブラクラック 5.11cというルートに誘われて登りに来たのですがそれが土曜日の2便目で登れてしまったので、日曜は友人が取り組んでいるというこのルートに記念受験気分でトップロープで挑みました。全体的に薄被りで上部ではフェイスムーブも出てくるし、少しランナウトもするし、最後のスローパーめっちゃ怖いしといった感じでしたが登れそうな雰囲気があったため勇気を出してリード。足元に決めたマイクロカムがバチ効きなので、ビビりながら突っ込みドカ落ちというのを繰り返しなんとか3日目に完登。グレードは友人らに聞くと5.12c程度じゃない?との事ですがこれが初の5.12のクラックである私にはわかりません。イムジン河やバナナクラックよりは難しかった。


本命だったコブラクラックをスッと登ってしまった日の午後に友人が ..

カナダ・スコーミッシュのコブラクラックを、7月のメイソン・アールに続きオーストラリアのローガン・バーバーが8月25日に第12登、スウェーデンのサイード・ベルハイが9月11日に第13登した。初登時5.14というグレードで世界最難とされていたこのクラックだが、現在は5.14bで定着したようだ。

スコーミッシュは知る人ぞ知るクライミングの聖地、そして特にトラッドクライミングが有名。そしてこのスポーツを愛する人は知っているであろう世界で最も難しいルートの一つ、コブラクラック。

Cobra Crack 5.14, Squamish Canada 2009 I just need ..

アメリカの物価、聞いてたらバカらしくて。もちろん、私には、コブラクラック、かんけーないですよ(笑)?

Cobra Crack 5.14, Squamish Canada 2009 I just need this kind of ..

スイス人クライマー、ディディエ・ベルトがカナダのスコーミッシュでCobra Crackを登った。