が報告されたとの事だが、公式発表が出るまでは何ともコブラ(COBRA)は独特の洒落っ気も交えた格好良い言い回しが多いが、特に好きな台詞.


12個目のコブラの名言・セリフは「いいさオレときさまの仲だ」です。コブラの宿命のライバルでもあるクリスタルボーイとの決着シーンにてアジトに乗り込んだコブラが「ノックをするべきだったかな」と、これまたカッコいい名言に対してのクリスタルボーイの粋な返答です。


コブラのように気のきいたジョークを飛ばしてみたいと、言い回しを考えてみる。 だが実際にはなかなかできない。 理想の悪役はクリスタルボーイ。

コブラの登場人物は、主人公だけではなくサブキャラや名もなきモブまでもがカッコいいセリフや粋な名言を連発します。ここで紹介させて頂いているクリスタルボーイとコブラのコール&レスポンスは、状況に応じて使い分ける事が出来ますので是非お試しください。

縁日の射撃の屋台で、景品を倒せないでいる友人に対してこの名言を使いたいですね。コブラはアニメ化されていることでも有名ですが、この様な名言が声優さんの声で再現されているのでチェックしてみてはいかがでしょうか。また他のアニメでも日常で使える名言は沢山あります。気になる方は以下の記事も併せてご覧ください。

コブラの言い回し一つ一つ好きだったなぁ…。 改めて観たい作品… . ツイート添付画像. 1. ツイートにリアクションをしよう!

13個目のコブラの名言・セリフは「どうした?背中のファスナーでもとまらないのか」です。「あなたにあってぜひたのみたい事があるの電話じゃ話せないわ」と懇願する美女に対してのコブラのセリフです。こんなユーモアのある返事、なかなか即答出来るものではありません。

11個目のコブラの名言・セリフは「コブラ…あなたわすれたのサイコガンは指じゃなく心で撃つのよ」です。記憶を取り戻したばかりのコブラがサイコガンを撃ち損じてしまった時の相棒レディのセリフです。このセリフがきっかけとなり、サイコガンで強敵を撃退するコブラの快進撃が始まります。

コブラの好きな言い回し | アップルトン中将@2垢目 さんのマンガ

こうしたコブラの発言にも、眉をひそめる事なく更にユーモアで打ち返してみたり華麗なスルースキルを発動させてくれる女性キャラ達の優しさがあるからこそ半ばセクハラ染みたコブラのセリフが名言に昇華するのです。普通の男性がうっかりマネしたら危険ですので、以下の記事も併せて参照しながら気をつけましょう。

10個目のコブラの名言・セリフは「カリフォルニアドリーム」です。ビッグウェーブ迫る砂の海を前に立つコブラ、その腕にはサーフボードを抱えています。近くにいたサーファーはコブラの佇まいを見て「あんた名の知られたサーファーなんだろ、なんて呼ばれてたんだい?」と問いかけます。その返事こそがこの名言なのです。

手塚治虫氏の下で修業を積み、1977年に「週刊少年ジャンプ」(集英社)にデビュー作「コブラ ..

14個目のコブラの名言・セリフは「なんだあこりゃあ お医者さんごっこならオレに医者をやらせてくれ」です。悪の組織の陰謀により捕らえられたコブラが手足を拘束された時に、敵の美女に対して発した名言です。状況的には絶体絶命の危機ながらも、このセリフです。さすがコブラとしか言いようがありません。

作者の寺沢武一が西部劇に多大な影響を受けていたこともあり、こうした名画ネタがちょくちょく挟まれます。コブラを読むうえで、セリフの元ネタを探してみたりするとまた違う楽しみ方が出来ます。引用されるのは不朽の名作映画ばかりなので、見聞が広がるとともに洒落た言い回しのヒントも得られそうですね。


コブラくらいカッコよければ文句もないが 言い回しだけ似てる普通の奴なら張り倒すだろうな

9つ目のコブラの名言・セリフは「オレだよジョン・ウェインだよ」です。敵のアジトに潜伏していたコブラ一行を発見した見張りに「まてとまれ!!だれだおまえたちは!?」と聞かれた時のコブラのセリフです。ジョン・ウェインはアメリカの西部劇に欠かすことのできない往年の大スターです。

5ちゃんねるのニュース速報(VIP)での議論に参加しましょう:「漫画コブラの言い回しカッコいいな」。

いつなんどきでも、敵に余裕を見せつけるコブラのカッコよさ全開の名言です。日常生活において人に褒められた時の照れ隠しにも最適なセリフです。くれぐれもクレーム対応などでの場面では使用しないようにしましょう。思わぬ裁判沙汰に発展してしまう可能性があります。

・敵「だれだおまえたちは」/コブラ「オレだよ、ジョン・ウェインだ!」 ……いやいや、あんた、コブラだろ! って思わず言いたくなります。

ドヤ顔で迫る美女もいちいちチャーミングですが、コブラの切り返しも実にお見事です。マリリン・モンローのスリーサイズはB94W61H86という素晴らしいプロポーションなので、それを上回るスタイルというのは凄すぎます。日常生活において素敵な女性と知り合った時は褒め言葉に使ってみたい名言のひとつです。

寺沢武一先生のコブラは最新作でもキレッキレの台詞回しだった 「結末を知る術がなくなった哀しみ」の声も

8つ目のコブラの名言・セリフは「だろうな とくにPRはしてないからな」です。悪の組織に捕らえられたコブラの手足に装着された枷を素手で引きちぎったのを見て「し、信じられない。この世にスチールをひきちぎれる人間がいるとは…知らなかった」と敵の美女が思わず発した驚嘆の言葉に対してのコブラの一言です。

スペースコブラ:名言・名セリフを集めてみた!たかねぎとAIが5選

7つ目のコブラの名言・セリフは「やめとけ 給料安いんだろ」です。コブラに向かってきた敵の雑兵たちに向けられたセリフです。無駄な殺生はしない義賊らしい言葉かと思いきや、ジョークの通じる雑兵たちではなかったようで結局は果敢に向かってきてしまいます。結果的としては相手をおちょくる挑発になってしまいました。

異国の楽器を奏でるジャングルレオ @jungle_leo

コブラの名言・名セリフいかがでしたか?かっこいいだけではなくウィットに富んだコブラの言い回しや立ち振る舞いはどんなセリフも名言にさせ、どんな場面も名シーンにさせてしまう魅力があります。おちゃらけている時もシリアスな時もコブラはいつだって読者を魅了するアンチヒーローです。

寺沢武一先生、ご逝去 | 屹立(きつりつ)のつぶやき&好きなものなど

記憶を消し顔を整形してまで得た平凡な生活でしたが、記憶のないコブラは毎日が退屈だ~などと散々ボヤくばかりでした。そんな描写から分かるように平凡な生活すらロクに送る事も出来ないコブラには結婚生活も向いていないのでしょう。とはいうものの、常に危険にさらされているという理由の方が大きそうではありますが。

84: 名無しさん(仮) 2021/07/12(月)21:29:08

この記事では、アニメ・漫画沼20年のたかねぎがスペースコブラの名言を集め、たかねぎとAIが5選しています。

14: 名無しのあにまんch 2024/10/15(火) 22:38:36

6つ目のコブラの名言・セリフは「俺には幸せな結婚生活なんて似合わないさ 夜は素敵だろうが 昼間はたいくつだ」です。コブラは血なまぐさい宇宙海賊としての自分と決別し平凡なサラリーマン『ジョンソン』として生活していた過去があります。

寺沢武一作コブラのブラインド 名言アクリルキーホルダー(全15種)販売ページ。

主人公のコブラは、クールで魅力的な海賊であり、相棒のレディは、美しくパワフルな女性型アーマロイドです。また、様々な惑星や宇宙船など、作品内に登場する世界観も非常に魅力的です。

洋画のセリフみたいな言い回しがカッコいいんだよなあ。

恋人や友人が電話をかけてきた時に、たいてい「なにしてるの?」という質問を投げかけてきます。殆どの人が返答に困る質問ですがそんな時こそ、この名言の出番です。そんな他愛もない質問にもウィットに富んだレスポンスで返すコブライズムがあれば、笑いの絶えない日常を送ることが出来そうです。

コブラ構文は、漫画『コブラ』から生まれた独特の言い回しです。

この記事では、アニメ・漫画沼20年のたかねぎがスペース・コブラ:漫画・アニメ・映画・名言・海外の反応・ネタバレをファンが徹底解説!のご紹介をしています。 スペースコブラとは 「スペースコブラ」は、1982年に放送されたSFアニメで、今でも多くのファンが存在する作品です。作品の魅力は、ユニークなキャラクターと、ストーリーの展開にあります。 主人公のコブラは、クールで魅力的な海賊であり、相棒のレディは、美しくパワフルな女性型アーマロイドです。また、様々な惑星や宇宙船など、作品内に登場する世界観も非常に魅力的で ...

コブラ以外のキャラも言い回しがイイ

5つ目のコブラの名言・セリフは「なにやってると思う驚くなよ電話かけてんだ」です。通りすがりの美女が、いきなり電話ボックスに乱入してきて「ハアーイみなれない顔ねあなたここでなにやってるの」と正気とは思えない質問をした時のコブラの返答です。もはや漫才の域ですが、よくよく考えてみると日常生活でも使えます。

Renma654(永年囚人番号654)@Renma654の漫画[9/11]「「なんてすばらしいヒップなんだ。」 実にコブラらしい言い回し #ドグ生 #コブラ 」

"I'm not a hero or a savior... forget what you know."(英語版) - 「私はヒーローや救世主じゃない。知っていることを忘れろ」という意味です。この言葉は、主人公コブラが自分自身について語る場面で使われます。彼は自分が冒険家であると認め、誰かを救うために行動するわけではないことを明言しています。

コブラの名言集|かっこいいセリフ15選!名シーン・名場面も!

コブラが連載されていた80年代に、週刊少年ジャンプで連載されていた北斗の拳の登場人物たちも超人的な身体能力を持っていましたが、それと同時に名言の宝庫でもありました。気になる方は以下の記事も併せて参照してみてください。