それでは、ここからはコブラ「LTDx」ドライバーシリーズの3モデルをチェックしていこう。


コブラによると、重心は中心軸の上から1mm以内に収まっているようで、これは市場ではレアなこと。競合モデルでは、重心が最も低いドライバーでも2mm前後となっており、言い漏れしたかも知れないが「G425 MAX」でも、重心は中心軸より1.5mm上に設定されている。


コブラ「LTDx LS」ドライバーは、9度と10.5度がラインナップしている。

【ドライバー】300ヤード超えのビッグドライブ!? コブラの2022年ドライバー KING「LTDx」「LTDx MAX」「LTDx LS」をプロが比較試打!【計測】【試打】

コブラでは、この「LTDx MAX」ドライバーを「RADSPEED Xtreme」と「RADSPEED Xtreme Draw」の融合と位置付けている。

LTDxドライバーに搭載される大きなテクノロジーは3つあり、3モデルに共通しています

ヒール側に10gのウェイトを配置することで、コブラの「LTDx MAX」は、事実上「LTDx MAX」“ドローモデル”に。MOIは数百下がり、重心もほんの少し低くなり、そしてかなりスライスしない弾道が手に入る。

コブラによれば、「LTDx LS」のMOIは4,300程度。これはピンの「G425 MAX」の類には遠く及ばないが、前重心、低スピンということを考えれば、ひどいとは言えない。普通は仕方ないことだし、正真正銘の低スピン部門においては「寛容性」は犠牲となるのだ。

コブラ「KING LTDx MAXドライバー」(写真は10.5度)

コブラのニュードライバー「KING LTDx」(左)、「KING LTDx MAX」(中)、「KING LTDx LS」(右)をプロが試打!

先日発表となったコブラのニューシリーズ「KING LTDx」。ドライバーのラインナップは、スタンダードな性能の「KING LTDx」、ドローバイアスモデルの「KING LTDx MAX」、ロースピンモデルの「KING LTDx LS」の3モデルとなっている。

コブラ「KING LTDx LSドライバー」(写真は10.5度)

また繰り返しになるが、ヒール側のウェイトを重くしても、「LTDx MAX」は市場で最もスライス軽減ドライバーになるというわけではない。彼らの意図はそこではないのだ。

LTDxドライバーは大ヒット中のに匹敵。むしろ上かもしれないという飛びに加えて安定度も高いのがすごい点です。ざっくり言うと飛んで曲がらないということです


コブラ キング LTDx ドライバー3種を比較試打|新製品レポート

LTDx ドライバーは究極の飛距離マシンです。 PWR-COR テクノロジーを使用して、ゼロ CG と 5200 MOI を初めて達成し、他に類を見ないドライバーを作成することができました。低スピン、速いボールスピード、極限のやさしさを兼ね備え、最長のトータル飛距離を実現します。ヘッドカバーとレンチが付属。

コブラ キング LTDx シリーズのドライバー3機種を試打。 弾道測定器の打球データを比較しながら、その性能を検証しました。

[LTDx LS]
速いスイングスピードを持つ熟練プレーヤーのために設計された、最も低スピンのドライバーです。その重量のほとんどは、低い、貫通飛行のために前方に配置されています。伝統的な形状と前方加重により、作業性が向上しています。シリーズの中で、最も高い操作性を持つドライバーです。ヘッドスピードが速めの人におすすめです。

今回はコブラゴルフの『キング LTDx MAX』ドライバーを取り上げる。 「LTDx」のドローバイアスモデル

多くのクラブを手掛けてきた設計家・松尾好員氏が最新クラブを徹底的に計測・分析する「ヘッドデータは嘘つかない」。今回はコブラゴルフの『キング LTDx MAX』ドライバーを取り上げる。

コブラ『LTDx 』ドライバー【試打レビュー】 COBRA LTDx Driver

デシャンボーが使用する『コブラ キング LTDx ドライバー』のドローバイアスモデル『LTDx MAX ドライバー』を紹介する。

では、早速クラブとヘッドを計測していく。数値はすべて実測した値になる。クラブの長さが45.0インチと標準的とはいえ最近ではやや短めの設計で、クラブ重量は292・8gとやや軽く、スウィングウェイトもD0.3とやや小さめなので、クラブの振りやすさの目安となるクラブ全体の慣性モーメントが282万g・㎠に抑えられ、ドライバーのヘッドスピードが40m/sくらいのゴルファーにとってタイミング良く振れる設計になっている。

標準の『キング LTDx』同様に、コブラらしい横幅が広いヘッドで、上から見るとやや三角形型でシャープなイメージが出ている。そして、米国モデルらしくフェースアングルは1.5度開いていて、フェースはまったくかぶっていない。

スピードと安定の融合。コブラ『KING LTDx』ドライバー、3月12日デビュー.


[LTDx MAXドライバー]
LTDxドライバーの優れた寛容性と、必要なドローバイアスの量を微調整することができる調整可能なヒールウェイトポジションが組み合わされています。

【爆飛】コブラ LTDx ドライバー9°+ツアーad HD6S+カバー+レンチ付 ラウンド未使用品で美品です。

全てのプレーヤーが最長飛距離=Longest Total Distance(LTD)を達成できるように、究極(Xtreme)を目指したコブラ「キング LTDx」シリーズ。高初速と安定性の両立を目指した性能は、新たなコブラファンを獲得できるのか!? ヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。ご意見番クラブフィッター・筒康博が、スタンダードモデル「」を評価した。

【2024年最新】コブラ ドライバー ltdxの人気アイテム

オグさんです! 今回はコブラ「LTDx ドライバー」の3モデルを比較しながらご紹介したいと思います。

コブラゴルフ「LTDx ドライバー」のスペックや価格、クチコミ評価。ヤフーショッピングの商品情報も掲載。スポーツナビのゴルフギア情報。

―率直な印象は?
「いままでのコブラドライバーの系譜を継承して、その上でミスヒットへの強さが増している印象です。カーボンの比率を高め、フェースのミーリング加工も相まって、スイートエリアが広がった感覚。フェース面のどこに当たっても、初速性能が落ちない芯の広さを感じます」

【試打&評価】コブラ LTDx ドライバー/抜群の安定感で飛ばす

実際に試打したところ、強いオープンフェースで、ターゲットに対してスクエアに構えやすい。そして、アドレスではクラブ長が45.0インチと長すぎないので、ヘッドが大きく見えてミートしやすいイメージが出ている。試打クラブは10.5度でシャフトはメーカー純正の『スピーダー NX for Cobra』(フレックスS)仕様。『LTDx』のときにも記載したが、このシャフトはかなり軟らかめなので、ヘッドスピードが40m/sくらいのゴルファーであれば、このスペックで十分だろう。

そして、『LTDx』と同じく、ヘッドのネック軸周りの慣性モーメントが8085g・㎠と非常に大きいので、ダウンスウィング時のヘッドの返りが緩やかで、フェード系弾道が打ちやすい。また、低重心率が63.2%と標準的なので、適度なスピンが入り、高めの弾道でボールは安定する。ただし、『LTDx』はスイートスポット位置がフェース中央よりトウ側1.1ミリの場所にあったが、『LTDx MAX』はヒール側2.3ミリにあり、3ミリくらいヒール寄りになっている。そのため、バルジ(横方向の丸み)のギア効果により、フェース中央でヒットした場合ドロー回転がかかりやすく、明らかに『LTDx』よりも球をつかまえやすい。ネック軸周りの慣性モーメントの大きさと相まって、ストレート系の弾道が打ちやすくなっている。

『LTDx』はヘッド重量が202.2g、クラブ全体慣性モーメントが289万g・㎠だったが、『LTDx MAX』は197.7gと軽く、かつ、282万g・㎠と小さいので振りやすく、より球をつかまえやすいドライバーと言えるだろう。

コブラLTDxドライバーの評価【9.5/10】 · 【構えやすさ】9.5

コブラの歴史は長く、創設は1973年。若かりしタイガー・ウッズがドライバーを使用したり、オーストラリアの英雄と呼ばれるグレッグ・ノーマンが同社のクラブで活躍したりして、世界的に認知されるようになりました。その後、アクシネットに買収されるなど紆余曲折を経て、2010年からスポーツ総合メーカー、プーマのゴルフブランドとして展開しています。

美品/コブラ KING LTDx MAX ♯3 フェアウエイウッド □純正品シャフト:SPEEDER.

今回の「LTDx」シリーズは、そんなコンセプトを具現化したようなクラブです。ドライバーは3モデルを用意し、どれも投影面積の大きいヘッドデザインを採用。ウェートを効果的に使うことで、モデルによって味付けをかえ、やさしさと飛距離を両立した仕様になっています。

(5.69美元) · コブラ Cobra LTDx 9.0 ドライバー ヘッドのみ! 13,000日元

―打感の評価は?
「元々コブラのドライバーは打感がやわらかく、ボールに食いつく感じは強かったのですが、今作では打音が一般的な中音よりも低めに設定されています。これが感触のやわらかさを演出し、よりマイルドに感じさせる要素となっています。日本人向きのやわらかいフィーリングは、ミズノ『』がライバルに挙げられると思います」

コブラ新作ドライバー『LTDx』を試し打ち ゴルじゃんTV~番外編

3モデルあるLTDxドライバーの、スタンダードポジションに位置するモデル。フェース寄りのヘッド内部に固定式ウェートを装着し、重心を浅く設計。ボール初速と低スピンを追求しつつ、ソール後方にもウェートを装着することで慣性モーメントを高め、ミスへの寛容性を高めています。バランスのよい仕上がりで最も幅広いゴルファーに対応する仕様になっており、ほかの2モデルのベースにもなっています。