【陸上自衛隊】眼前に着陸するAH-1S(コブラ)対戦車ヘリコプター


陸上自衛隊のヘリコプターであるコブラは用途として攻撃ヘリコプターに分類されます。コブラは主に対戦車用の応戦を行なうヘリコプターのひとつです。アメリカのベル社が汎用ヘリの傑作機であるUH-1をベースに1965年に開発し、アメリカ陸軍が採用したものが対戦車ヘリコプター「コブラ」です。コブラと言う名前の由来は、低空で飛行する様子がヘビのコブラの姿に似ているからそう名付けられています。


長崎県佐世保市の陸上自衛隊相浦駐屯地での対戦車ヘリコプターAH―1S(コブラ)の墜落事故等に関する質問主意書

陸上自衛隊のヘリコプターのひとつに「コブラ」という名前のヘリコプターがあります。ここでは、陸上自衛隊のヘリコプターの「コブラ」について説明します。

攻撃ヘリコプターの定義は、主に機関砲やロケット弾・対戦車ミサイルなどの対地攻撃兵器を装備する機体を指します。敵陣営に対して攻撃能力を有するヘリコプターを攻撃ヘリコプターと呼び、輸送用ヘリコプターに武装を施すなど、改良によって攻撃能力を取得したヘリは武装ヘリコプターと呼ばれます。

パッチ 陸上自衛隊 霞ヶ浦校 ヘリコプター コブラ AH-1S ロービジ PG17-TZ 陸自 自衛隊グッズ ワッペン ..

機体構造として、操縦席は前後に段差をつけて設置されたタンデム式。後席に操縦手(パイロット)、前席に射撃手(ガンナー)が搭乗します。前席のガンナーは副操縦手も兼ねており後席のパイロットが操縦ができなくなっても対処できます。
この操縦席の配置は後に開発される攻撃ヘリコプターのスタンダードになっていて、陸上自衛隊に配備されている純国産のも同じ配置となっています。

陸上自衛隊に導入されているAH-1Sコブラはアメリカで開発された購入試験機の2機以外は、富士重工によってライセンス生産された国産機です。

ベル AH-1S コブラは、陸上部隊支援用の攻撃ヘリコプターです。 ..

1977年にはエンジン、トランスミッションを強化して対戦車戦闘能力を付与したS型のAH-1Sを開発。陸上自衛隊はこれをベースとした機体を輸入して1978年~1980年の試験運用を経て導入することになります。

コブラシリーズは主にアメリカ陸軍、海兵隊で使用され、
タイプ及び形状は陸軍、海兵隊で違います。
陸軍仕様のコブラで最新タイプがAH-1S コブラです。
このタイプはエンジンをライカミング T53-L-703 ターボシャフトエンジンに換装、
エンジンの高出力化に伴い動力伝達装置を強化しています。
又、出力の増加は武装搭載量に余裕をもたらしました。
最大武装搭載量として TOW ミサイル8発、ロケット弾38発、
機首に20mm 3連機関砲及び弾丸760発という重武装です。
又 AH-1S は富士重工でライセンス生産され陸上自衛隊でも
対戦車ヘリコプターとして配備され、
OH-6 ヘリコプターと組み合わせた対戦車ヘリコプター隊を
北海道はじめ各地に形成しています。

陸上自衛隊 ヘリコプター 痛コブラ パッチ ワッペン ベルクロなし 香し

陸上自衛隊でのAH-1Sコブラの運用として、各方面隊の第1~第5対戦車ヘリコプター隊や航空学校に配備。1995年までに90機を導入しましたが旧式化により配備機数も減少してきています。
が後継機として配備をはじめましたが、13機で調達終了となり新たな後継機種の選定が急がれます。

AH-1Sコブラは、陸上自衛隊に1982年から調達・配備を始めた対戦車ヘリコプターです。実際には「S型」ではなく近代化改修が施された「F型」に近い仕様になっています。アメリカ軍で運用されているAH-1FAH-1SステップⅢと呼ばれている機体に近くなっています。


1/72 完成品 37096 AH-1S コブラ 攻撃ヘリコプター 陸上自衛隊

去る九月十八日、長崎県佐世保市の陸上自衛隊相浦駐屯地の創立五十周年記念行事「西海ふれあいフェスタ2005」のイベントで、公開の「模擬戦闘訓練」に参加していた対戦車ヘリコプターAH―1S(コブラ)(以下「AH―1S」という。)一機が墜落した。
この日は、一般市民約二二〇〇人の観客が見学しており、墜落現場から観客席まではわずか一〇〇メートル先で、破片が飛び散るなど、あわや大惨事の事故に現場にいた市民からは、恐怖と怒りの声があがった。
十月三日には、仁比聡平参議院議員、山下千秋佐世保市議会議員ら一一名の調査団は、事故現場を視察し、同駐屯地の大塚敏郎司令から説明を受けた。
調査団は、今回の事故について、単に偶発的なものではなく墜落の危険性を孕んだ戦技訓練であり、大惨事に繋がりかねないものであるとの認識を強くしたところである。
そもそもAH―1Sの実戦を想定した戦技訓練は、極めて高度な技量を要すると聞いている。
こうした戦技訓練が、市民に公開して行なわれること自体問題であるが、同駐屯地をはじめとする自衛隊基地やその周辺の九州の山間地域で、昼夜を問わず日常的に行なわれているということが明らかにされた。これらの事態は住民の生命と安全にとって重大な問題である。
また九月十七日に、西部方面普通科連隊が、佐世保市内の商店街を戦闘服で小銃、機関銃を携行して行進したことは、市民感情を無視した威圧、異様な行動と断ぜざるを得ない。
従って、以下の事項について質問したい。

昭和53年、地元・山口県宇部市の宇部工業高1年のとき、友人から誘われて陸上自衛隊少年工科学校(現・陸自高等工科学校)に。

航空自衛隊の車力分屯基地は、青森県つがる市にある三沢基地に本部を置く第6高射群隷下、第21高射隊、第22高射隊が所在する分屯基地のこと。他にも、車両で移動して通信設備を構築する第4移動通信隊などの部隊が所在している。

そんな車力分屯基地で「車力分屯基地 開庁43周年記念行事」が開催される。基地を一般開放して、航空機の展示、装備品展示、音楽演奏など様々なイベントが行われる。その中でも、陸上自衛隊の、対戦車ヘリコプターAH-1Sコブラや、海上自衛隊の哨戒ヘリコプターSH-60K/Jなど見学できるので、ぜひ足を運んでみてほしい!

イベントの内容は以下の通り。
<航空機展示>
【陸上自衛隊】
・対戦車ヘリコプターAH-1Sコブラ
【海上自衛隊】
・哨戒ヘリコプターSH-60K/J

<装備品展示>
【陸上自衛隊】
・82式指揮通信車
・偵察用オートバイ など
航空自衛隊
・基地防空用地対空誘導弾
・ペトリオット など

<基地内イベント>
●演奏会
・海上自衛隊 大湊音楽隊
●馬市まつり演舞披露
●子どもゲーム
●制服試着体験
●売店 など
※画像は航空自衛隊ホームページより

自衛隊ヘリコプター・AH-1Sコブラ[壁紙写真集-無料写真素材]

長崎県佐世保市の陸上自衛隊相浦駐屯地での対戦車ヘリコプターAH―1S(コブラ)の墜落事故等に関する質問主意書

ハセガワ Hasegawa AH-1S コブラチョッパー “陸上自衛隊” [1/72スケール プラモデル 2024年8月再生産] ..

AH-1Sコブラ 陸上自衛隊 東部方面航空隊 第4対戦車ヘリコプター飛行隊 木更津駐屯地 JG-3459 1/144 [AV440021]

ヘリコプター 陸上自衛隊 コブラ3機分とニンジャ/木更津スペシャル ハセガワ アオシマ 陸自 ..

開催日程:2023年9月24日(日)
開催時間:9:00~15:00
開催場所:航空自衛隊 車力分屯基地(青森県つがる市富萢町屏風山1)
入場料金:無料 ※事前申し込みなくどなたでも来場可能
問合わせ:航空自衛隊 車力分屯基地/Tel.0173-56-2531(内線:238)
詳細はコチラ:



その他の記事一覧はコチラ:
会報誌についてはコチラ:
DSC取扱い商品の紹介はコチラ:

1/144 AH-1S コブラ 陸上自衛隊 第4対戦車ヘリ隊[アヴィ ..

AH-1Sコブラ 陸上自衛隊 北部方面航空隊 第1対戦車ヘリコプター飛行隊 冬季迷彩 帯広駐屯地 JG-3435 1/144 [AV440022]

1/72 AH-1S 陸上自衛隊コブラ 対戦車ヘリコプター部隊 20年記念

航空自衛隊「車力分屯基地 開庁43周年記念行事」開催のお知らせ。 コブラ 航空自衛隊