エースコンバット7 なら誰でも クルビット や コブラ ができる
付いてない機体で高機動なやつはコブラができるたぶんf15より基本設計が年代的に古いやつは無理
[ネタバレ注意] コブラ・クルビットで遊ぼう! [初級編]【エースコンバット7】 · Comments23.
コイツの失速機動ってクルビットじゃなくてコブラになるのね。どの機体が失速機動出来る、出来ないのか知りたい。
Post Stall Maneuver(ポストストールマニューバ)という、失速した状態で機体を操縦する「失速後機動」を、一部の戦闘機において、ゲーム上級者が操作テクニックをより極める新要素として収録。コブラ、フック、クルビットなどと呼ばれる特殊な空戦機動を駆使してエースパイロットとして空を翔けることができる。
『エースコンバット7』≪Switch版待機ユーザーの救済だ ..
横から失礼。正確には垂直まで立てられないプガチョフ・コブラ「もどき」だけど、2015年頃のエアショーでスーパーホーネットが披露してる。条件さえ良ければ飛行高度変動なしのコブラそっくりの機動も。海軍のテストパイロットは木の葉落としもどきまで出来るようだよ。フライバイワイヤの熟成と練度の賜物でせう。
7はエースコンバットシリーズ初のポストストールマニューバという特殊な機動が実装されました。それを使ったちょっとした変態機動なんかもやってみましたよー。F/A-18F スーパーホーネットでも挑戦してみましたが、、、!
[ エースコンバット7 ] F/A-18F でコブラができるかやってみた
ストールは失速、マニューバは機動のことで、機体が失速に近い状態で機体を操縦する『失速後機動』とも言われています。代表的なものに、コブラとクルビットがあり、戦闘機マニアの間では有名で人気がある(か?)機動です。
で、これが実戦でどう使えるの?と言われれば??な感じもしますが、エースコンバット7では、敵機をオーバーシュートさせる(後ろの敵機にわざと追い越しさせる)のに使えるかもしれません。(まだミッションで使っていないですが、オンライン対戦では的になるだけのような気がします^^)
失速状態近くに速度を落とし、そこからさらに速度を落としながら一気に機首を持ち上げエンジンを吹かします。失速状態に近いので機首を上げても上昇しません。ほぼ高度を維持して機首上げし、90度ほど機首が上がった状態から機首下げして戻します。実際的には、失速状態まで速度を落とした上に、機体を90度立てるわけですから、大きな空気抵抗を受けて急激な減速をするものと思われます。
こんにちは。 エースコンバット7におけるコブラ、クルビットなどのポスト・ストールマニューバ(失速後機動)は以下のやり方です。
エースコンバット7でポストストールマニューバができる、といっても全ての機体でできるようではないようです。今回 F-22A ラプタと、F/A-18F スーパーホーネットで試してみました。なお、やってみたらスタンダード操作でも同じようにできました。
オレは F/A-18F で何度やってもクルビットができず、それならと F-22A を買ってしまいましたーー
そしたら、F-22A では簡単にできました。まあ現実的に、F/A-18F の推進力と推力偏向なしではクルビットは出来んかーーーー。だがしかし安心してください、F/A-18F でコブラは出来ます!
「機体」や「パーツ」を入手すると、さらにその先に繋がる「機体」や「パーツ」も入手可能状態になる。入手ルートは分岐し、複数に分かれるため、入手したい機体やパーツをよく検討し、計画的に入手を進める必要がある。
機体で出来るわけでは無いようですちなみにクルビットじゃ無くてコブラをする場合は、クルビットの途中でスティックを逆に入れてあげればできます。
エースコンバットの世界観の話なのか分からんが、リアルでラースタチカって呼んでるのは日本だけだよね。開発国では使われない呼び名。
Steam版『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』レビュー
動画でやっているように90度近くロールをしていても可能です。ひょっとしたら背面飛行からでもできるかもしれません。< 後日確認したら、F-22Aで背面飛行状態でクルビットができました、すごい推力と偏向ノズルさまさまですね。あとうまくやれば連続でクルビットできましたよw
エースコンバット7プレイ感想+(ソウルキャリバー6キャラクリ)
しかし、コブラ的な機動は今までのエスコンパイロットなら過去作で敵機オーバーシュートのテクニックの一つとしてやってた人多いんじゃないかと思うので、案外キャンペーンミッションでは使えるのかもしれませんね。そうそう、映画トップガンでマーベリックが F-14 でコブラ的な機動をやってました。
エースコンバット5の”8492”では、オーバーシュートさせないと殲滅するの難しかったですよねー。あっ、5をまだやっていない人にアドバイスしておきますが、5ではハイGターンの操作はありません、(減速)ボタン+旋回で小回りしてください。
あー、エースコンバットインフィニティのTDM艦隊攻略戦とかで、SKY KID のクルビット的な特殊機動はたまに使って有効でしたね。後ろに引き付けておいて宙返り決めれば気持ちよく後ろの敵機が目の前に現れましたw
敵機がミサイルを撃って、リロードする間に一気に減速して決まると凄く気持ちいいですが、タイミング間違ってミサイルや機関砲撃たれるリスクが高いのでお気をつけください。
[TGS 2017]「エースコンバット7」,戦闘機のPost Stall ..
お久しぶりです。
情報提供的なアレとして、ポストストールマニューバ可能な機体を調べてみました。
コブラのみ可
F/A-18F F-35C MiG-29A Su-33 Su-34 Su-30M2
クルビットまで可
F-22 Su-30SM Su-35S Su-37
Su-47 Su-57 X-02S(隠し機体)
老兵と「白の3本線」 『エースコンバット7』は2017年に発売予定!
圧倒的ロシア機率…恐ろしい事にMiG-21とMiG-31以外の全機体(ほぼフランカー系ですが)が可能です。
最近は対戦に潜っていますが、機動中は的になってしまうためか、ポストストールマニューバは今のところあまり見かけません。が、形勢逆転ができる手段の一つでもありますので、相手するときはちょっと気にしとくといいかもしれませんね。
機体「ダークスター」トップガンコラボ機体 #エースコンバット7 #戦闘機 ..
プレイヤーがエースパイロットになって、リアルな空を追求したグラフィック空間を360度自由に飛び回る爽快感と、プレイヤー自身の判断で次々に敵を定めて撃破する快感、難局を勝ち抜ける達成感が楽しめるフライトシューティングゲーム。
本作では、“空の革新”をテーマに、空を埋め尽くした雲の広がりと細密に表現された地形・景観を表現し、シリーズ20周年の歴史において最も魅力的な空中戦と速度感を楽しめる。
開発は歴代シリーズを手掛けてきた“PROJECT ACES”が担当。
本物さながらの存在感を発揮する“立体フィールドの空”は、過ぎ去る雲に今までにないスピード感で飛行する感覚と、また雲の内外や上下を交錯する、より戦略性の増した刺激的な空戦を味わえる。
Enhanced Gunplayは、エースコンバット7に内在する欠点と、その問題 ..
エースコンバットシリーズならではの壮大な楽曲と圧倒的スケールで描かれるストーリー。プレイヤーはある事件をきっかけに懲罰部隊に所属することとなり、非情な任務を科せられる。戦時下にうごめく策謀、拡大していく戦火の中で、人々は平和を願い、救いを求める。抱える痛み、迫る恐怖、登場人物それぞれのドラマが同じ空の下で展開される。
『エースコンバット7』レビュー。最新ハードで大幅に進化した“かつてない大空”がエースパイロットを待つ!
“空の革新”をテーマに、空を埋め尽くした雲の広がりと緻密に表現された地形・景観を表現。
本物さながらの存在感を発揮する“立体フィールドの空”により、シリーズ20周年の歴史において最も魅力的な空中戦と速度感を実現。濃い雲に入ることで敵の視界から隠れたりすることもできる一方で、雷雲や乱気流を伴う雲に入ったり近づいたりすると、機体に悪影響が及ぶことも。メリットとリスクの両方を内在する雲が駆け引きを生み、フライトシューティングとしてさらに進化した。