ウィンダス水の区〔S〕のクエスト「コブラ傭兵団入団試験」をクリアすることで入団が許可される。 正規団員


ラヴォール村〔S〕K-9にあるNew-turned Earthを調べるとイベント、を入手

大工房H-8にいるStriking Snakeに話すとイベント。
北グスタベルグ〔S〕にあるMining Pointで採掘をしてとを入手。
大工房に戻りStriking Snakeに話すとイベント。
エリアチェンジした後ヴァナ・ディール時間0時を過ぎた後再度話すとイベント、を入手。

カルゴナルゴ城砦〔S〕I-8(F-10,H-9から次のマップへ)にいるRotih Moalghettに話すとイベント。
E-8にあるWarding Doorを調べると()と()2体と()2体、計5体のNMが出るので倒す。

倒すとイベントがありクエスト終了。


コブラ傭兵団に入るのでぷよ! : YumeppのFF11なんとなく日記

ちょいと!そこのオマエさぁ。ここいらが、ウチらコブラ傭兵団のシマだと知って、うろついてんの?

われわれ第四共和軍団、第7独立戦隊では再編にあたって新兵を募集中である。君は入隊希望者かね?
うん。

王立騎士団入団試験 · 第四共和軍団入団試験 · コブラ傭兵団入団試験



実は、ナイトを細々とやっている身としては、サンドの装備も魅力的ではありましたが…取捨選択をするとしたら、コブラ装備に軍配が上がりました。

サンドリア

Sorry...


さて公式HPでは、ようやく次回のバージョンアップ(3月上旬予定)の告知もされて、新たな要素の追加等どうなるのか気になるカンパニエバトルですが…

今回は、カンパニエバトルの歩き方などを、ちょっとおさらいしてみようかと思います。

先ず、カンパニエバトルに参加するためには、過去世界の3国いずれかの傭兵団に所属しなければなりません。

ウィンダスなら「コブラ傭兵団」、バストゥークなら「第四共和軍」、サンドリアなら「鉄羊騎士隊」です。

しかし、これらの傭兵団に入隊するためには、簡単な入隊クエストをクリアしなくてはなりません。

入隊クエストを受けるためには、それぞれの傭兵団への紹介状(だいじなもの)が必要ですので、まずはその紹介状を受け取りに行きましょう。

紹介状は、ウィンダスならクロウラーの巣[S]、バストゥークならエルディーム古墳[S]、サンドリアならガルレージュ要塞[S]でもらえます。







紹介状をもらったら、それぞれの本国(過去)へ行き、依頼主のNPCから入隊クエストのオファーをもらいます。



ボクが受けた入隊クエストは、母国ウィンダスのものでしたが…現在の所属国に関係なく、過去世界のどの国の入隊クエストでも受けることができます。

どこの入隊クエストを受けるのかは、国別に違う連合軍戦績(カンパニエに参加する事で得られる)の交換アイテムなどを考慮して決めると良いでしょう。

連合軍戦績交換アイテムは、戦績などにより評価された勲章の階級に応じて交換できます。

ちなみに移籍も可能です。

その場合のペナルティとして、最も価値の高い勲章2つが没収され、戦績も300ほど必要なのですが、入隊試験を受けて移籍する場合には、ペナルティがありません。

つまり、各国最初の1度ずつであれば、ペナルティ無しで移籍することが可能なのです。

ところで、ボクがコブラ傭兵団を選んだ理由は、母国であるという事と、早くカンパニエバトルに参加したかったからで、戦績交換アイテムについて深く考えてはいませんでした(;´∀`)

今考えると、【フォースメイス】という素敵な片手棍が交換できるバストゥークの第四共和軍の方が良かったかなぁ…なんて思ったりもしますが、コブラ傭兵団でも踊り子Lv55から使える【コブラ装備】一式が交換できますので、それはそれで、まぁいいかなと(´・ω・`)










入隊クエストの内容は、基本的に各国とも同じ様な内容で、3国に隣接するエリア(ウィンダスなら西サルタバルタ等)にある3ヶ所の???を調べてくるというもの。

ここでは、ボクが受けたウィンダスの入隊クエストをご紹介しましょう。

コブラ傭兵団における入隊試験の内容は…



…というもの。

要は、3つの魔法塔の入り口の扉(Sealed Entrance)を調べてくればOKです。

魔法塔は、西サルタバルタ[S]の(J-8)(F-11)(F-4)にあります。

まずは、ウィンダス水の区[S]入り口のすぐ近くにある(J-8)から…




まぁ簡単といえば簡単…しいて言うならば、走って巡るのが面倒臭いというくらいですかね(・ω・)




海岸そばの魔法塔周辺には、カエル(トード)がいました。

この時代のウィンダス周辺には、まだ生息していたのですね。




こうして見ると、かわいいものです(´∀`)

そして最後は、(F-4)の魔法塔。




この魔法塔のそばにもカエルがいましたよ(´ー`)

こうして、3ヶ所の魔法塔(Sealed Entrance)を調べたら、依頼主に報告。

入団するか辞退するかを聞かれますので、「入団する」を選んべば、晴れてコブラ傭兵団の一員になれます。

さて、これでいつでもカンパニエバトルへの参加が可能になりましたヽ(`・ω・´)ノ

早速好きな戦場の拠点へ行ってみましょう。

…と、その前に…




「シギル」とは、過去世界におけるシグネットやサンクションと同じ様なシステムです。

標準では、シグネットと同様の特殊効果(hHPボーナス、ヒーリング時TP減少無、同強以下対戦時防御力回避力アップなど)が付くほか、サンクションの様なオプション(潜在効果でのリジェネ、リフレシュなど)を付ける事もできます。

ただし、オプションを付けるためには、50~100の連合軍戦績が必要ですので、初めての時には手近な戦場のカンパニエバトルに参加して、戦績を稼いでおくのもよいでしょう。

シギルをかけてくれるガードは、シグネット同様、各国の出口の所に立っています。



各戦場の拠点へ行くのには、各本国からのテレポサービスも利用できます。

しかし、これもシギル同様、連合軍戦績が20~50(行き先による)必要となるので注意してください。

私は神子さまを助けることに決めているんだ。 これで…サラバだよっ。すまんっ!! Previous 王立騎士団入団試験.


[躊躇させていたもの]
問題は既に解決されています。
さて、いよいよ移籍です!

事前の情報によりますと、次のデメリットがあるようです。


過去ウィンダスクエスト 「コブラ傭兵団入団試験」
紹介状は不要です。
クエスト自体はお札を貼り付けに走り回るだけのもです。


[実際は]

2.リトレース到着場所も、自動的にウィンダスに
3.受けているカンパニエopsは、移籍と同時に解消される






戦場を選ぶ目安としては、事前にサーチで各エリアの人数を調べてみるといいでしょう。

基本的に、参加人数が多いほど安全に戦えますが、多少のスリルを味わいたいのであれば、20人前後の戦場がいいかも知れません。

ボクは今回、ロランベリー耕地[S]の戦場を選ぶことにしました。




テレポサービスで飛ばされた場合、拠点から少し離れた所へ飛ばされますから、アクティブな敵のいるエリアでは、移動時に絡まれないよう注意してください。

ロランベリー耕地[S]の場合は、(I-7)北西の砦の門前に飛ばされます。




ここの拠点となる砦は、門を開けた先に見えていますので、わかりやすいです。




このガルカが、ロランベリー耕地[S]拠点駐在の審理官です。

カンパニエバトルが始まったら、彼に話しかけて【アライドタグ】を受けてから参戦しましょう。

【アライドタグ】を受けると、自分の名前の端(リンクパールの位置)に剣のマークが付きます。

このマークが付いていないと、戦闘に参加しても戦績や経験値がもらえませんし、戦闘不能に陥ると通常通りに経験値が下がってしまいます。

ボクも慣れない内は、受け損なって骨折り損…なんて事がままありました(つд・)




しかし、いくら経験値が下がらないとはいえ、倒れっ放しというわけにもいきません。

戦闘に参加し続けていなければ、高く評価されませんからね。

なので、戦闘前には必ず【リレイズ】をかけておきます。




ところで、カンパニエバトルによる戦績と経験値は、バトル中の行動評価で決まります。

その評価を審理してくれるのが審理官。

カンパニエバトルの最中でも、審理官に話しかければ、その時点での行動が評価されて、戦績と経験値にしてもらえます。

つまり、いつでも参加できて、いつでも離脱できるということですね。

また、戦闘に参加するのは、ソロでもPTを組んでいてもOK。

この自由さが、これまでのビシージやサルベージなどとは一線を画すところです。




ちなみに、ここで評価される行動とは…

自分及びPTメンバーへの「強化」、他者及びNPCへの「強化」、【ケアル】等による「回復」、状態異常の「回復」、魔法や呪歌による敵への「弱体」、オートアタックによる「攻撃」(命中時のみ)、クリティカルヒット、敵にトドメを刺す、連携、物理攻撃による与ダメージ、魔法による与ダメージ、【レイズ】などなど…

つまり、直接戦闘に関わる積極的な行動が、高い評価へとつながるわけです。

後衛でも、魔法だけでなく、物理攻撃にも参加すれば評価は上がります。




無論、攻撃が当たらなければあまり意味はありませんけどね(´・ω・`)




ボクの物理攻撃(主に両手鎌)じゃ、どうしたって前衛の人には敵いませんからね…やっぱり精霊魔法は欠かせません。

黒魔道士にとって、ここ一番で頼りになるのは、やっぱり魔法です。

魔法といえば攻撃だけではなく、回復や援護をするのも魔道士のお仕事です。

負傷している味方がいれば【ケアル】等で回復し、状態異常を治してやったり、時には複数の敵を【スリプガ】などで眠らせて、味方の防波堤になったりもします。




倒れている味方を見つけたら、迷わず【レイズ】をかけましょう。

【アライドタグ】を付けてカンパニエバトルに参加している間は、戦闘不能に陥っても経験値をロストすることはありません。

ですから、サポ白の【レイズ】(1)で十分ですので、遠慮なく配りましょう。

ただしこの時、【トラクタ】を使ってはいけません。

【トラクタ】を使って移動させると、エリアチェンジとみなされ、移動した味方のアライドタグが消失してしまうからです(´・ω・`)




敵は強いし、数も多い…当然自分とて終始無事ではいられません。

【リレイズ】にかかっていれば自力で起きあがる事もできるのですが、万が一切れてしまった場合には、味方の【レイズ】をあてにするほかありません。

困った時はお互いさま…【レイズ】をかけてもらった時には、出来れば「ありがとう」の一言があると、お互いに気持ちがいいですよね(´∀`)


さて、こんな感じでカンパニエバトルを一戦戦い終えると、審理官の行動評価に則った経験値と連合軍戦績が支給されます。

別の戦場へ移動したいな、もう本国に戻りたいな…と思ったら、審理官に話しかけてテレポで本国まで送り返してもらうこともできます。(要連合軍戦績10~50)

なんだか、至れり尽くせりですね(´ー`)


このようにカンパニエバトルとは、とても気軽に参加できるイベントでありながらも、エキサイティングな戦いが楽しめるイベントなのです。

皆さんも過去世界を歩いていて、「ドン、ドドン、ドド…♪」というBGMが聴こえてきたら、拠点に立ち寄ってカンパニエバトルを体験してみてくださいね。

コブラ傭兵団」、バストゥークなら「第四共和軍」、サンドリアなら「鉄羊騎士隊」です。しかし、これらの傭兵団 ..

ご入団おめっと~りぃ。これでオマエも、コブラ傭兵団の一員だよ。
よろしくお願いしまっす!

え?金?そりゃあ団のもんに決まってんじゃん。オマエさぁ。すんなり入団を認められただけでもめっけもんだよ?感謝してほしいよ、たく。


【アルタナミッション】 【王立騎士団入団試験】【第四共和軍団入団試験】【コブラ傭兵団入団試験】

2016年11月、10年ぶりに復帰。休止を挟みつつものんびりヴァナライフ。
FF11の旅が便利になる地図。ストーリーを記録したブログ。便利情報やSSなどのサイトです。

要塞(S) 王立騎士団入団試験 「紅の紹介状」 依頼主:南 ..

2016年11月、10年ぶりに復帰。休止を挟みつつものんびりヴァナライフ。
FF11の旅が便利になる地図。ストーリーを記録したブログ。便利情報やSSなどのサイトです。